現代のキャッシュレス社会において、デビットカードは手軽で便利な支払い手段として注目を集めています。
特に、クレジットカードに抵抗がある方や利用額を即座に口座から引き落としたいという方には最適な選択肢です。
しかし、デビットカードにもさまざまな種類があり、選ぶ際のポイントやプリペイドカードとの違いを把握することが大切です。
本記事では、おすすめのデビットカード11選をランキング形式で紹介し、選び方のポイントやプリペイドカードとの違いも詳しく解説していきます。
自分に合ったデビットカードを見つけ、より便利なキャッシュレス生活を手に入れましょう。
目次
デビットカードとは
デビットカードは、購入した商品やサービスの代金が即座に銀行口座から引き落とされる仕組みを持つキャッシュレス決済手段です。
クレジットカードのように後払いではなく、口座にある残高範囲内でのみ支払いが可能なため、過剰な借金のリスクを避けたい人に適しています。
また、クレジットカードのような審査が必要ない場合が多く、誰でも手軽に利用開始できる点も魅力です。
日常の支払いをスムーズに行いたい方や、口座管理をしっかりしたい方にとって便利なカードです。
クレジットカードやプリペイドカードとの違い
デビットカードはクレジットカードやプリペイドカードと異なる特徴を持っています。
主な違いは支払いタイミングや利用方法、限度額の設定です。
クレジットカードは後払いであり利用金額に応じて翌月にまとめて請求されますが、デビットカードは即座に銀行口座から引き落とされます。
一方、プリペイドカードは事前にチャージした金額分だけ使用できるという特徴があります。
デビットカード | クレジットカード | プリペイドカード | |
支払いタイミング | 即時引き落とし | 後払い(翌月一括払いが一般的) | 事前にチャージした分だけ |
利用限度額 | 口座の残高内 | クレジットカード会社が設定した限度額 | チャージした金額内 |
審査の有無 | 審査なし(銀行口座開設が必要な場合あり) | 審査あり | 審査なし |
利用可能場所 | クレジットカードが使える場所で使用可能 | 国内外問わず幅広く使用可能 | 主に国内の特定店舗やサービス |
この表を参考に、それぞれのカードの違いを把握して、自分に合った決済方法を選びましょう。
デビットカードの6つのメリット
デビットカードは、日常生活において非常に便利なキャッシュレス決済手段であり、クレジットカードにはない多くのメリットがあります。
特に、使いすぎを防ぎたい方や審査が難しい方にとって魅力的です。
また、ATM手数料の節約やポイント還元、海外での現地通貨の引き出しなど、多岐にわたる利便性があります。
これから、デビットカードの代表的な6つのメリットについて詳しく見ていきましょう。
使いすぎる心配がない
デビットカードの大きなメリットの一つは、使いすぎる心配がない点です。
クレジットカードは後払いで、利用限度額に達するまで自由に使えますが、デビットカードは銀行口座にある残高の範囲内でしか使用できません。
そのため、口座に入っている金額以上に支出することがなく、計画的な支出管理が可能です。
これにより、特に節約や家計管理を意識している方や過剰な支出を避けたい方に最適な決済手段と言えるでしょう。
また、残高不足の場合は取引が自動的に拒否されるため、借金を負うリスクもありません。
審査がないので学生や主婦でも発行できる
デビットカードはクレジットカードと異なり、発行時に審査が不要な場合が多いのが特徴です。
そのため、収入が安定していない学生や主婦でも簡単に発行が可能です。
クレジットカードは信用審査があり、職業や収入状況によっては発行が難しい場合がありますが、デビットカードは銀行口座さえ持っていれば発行できるため、誰でも手軽に利用を開始できます。
これにより、クレジットカードを持つことに抵抗がある方や、クレジットカードの審査が通らない方にとって、デビットカードは非常に便利なカードとなっています。
ATM手数料の節約
デビットカードを使用すると、ATM手数料の節約が可能です。
通常、現金を引き出す際にはATM手数料がかかることが多いですが、デビットカードを利用すれば現金を持ち歩く必要が減り、ATMを頻繁に利用する機会が少なくなります。
また、多くのデビットカードはカードを使用した場合にポイントが付与されるため、現金で支払うよりもお得です。
さらに、銀行によってはデビットカードの利用に応じて無料のATM利用回数を提供するサービスもあるため、結果的にATM手数料を節約できます。
ポイント還元やキャッシュバック
デビットカードの中には、利用金額に応じてポイント還元やキャッシュバックが受けられるものがあります。
通常、クレジットカードに比べて還元率はやや低めですが、それでも現金で支払うよりもお得です。
例えば、月々の光熱費や食費など、日常の支払いをデビットカードで行うことで、知らず知らずのうちにポイントが貯まり、キャッシュバックを受け取れるのです。
また、一部のデビットカードは特定の店舗やオンラインショップでの利用で還元率が高くなるキャンペーンを定期的に実施しているため、賢く利用すればより多くの特典を享受できます。
海外ATMで現地通貨を引き出せる
デビットカードの魅力の一つは、海外旅行や出張時に現地通貨を手軽に引き出せることです。
クレジットカードの場合、現地通貨でのキャッシングには手数料や高額な利息がかかることがありますが、デビットカードは口座残高から即座に引き落とされるため不要な利息を避けられます。
また、ATM手数料が安い場合や銀行によっては手数料が無料になる場合もあります。
海外旅行に頻繁に行く人や長期滞在する人にとって、この機能は大変便利です。
デビットカードを1枚持っていれば、現地通貨の準備に困ることなく、スムーズに滞在先での支払いを行えるでしょう。
盗難や紛失で不正利用されても保証がある
デビットカードのもう一つのメリットは、盗難や紛失の際の不正利用に対する保証がある点です。
万が一、カードを紛失したり盗まれたりしても、すぐに銀行やカード会社に連絡することで不正利用に対する補償を受けることが可能です。
クレジットカードと同様に、デビットカードもセキュリティ対策がしっかりしており、万が一の場合にも迅速な対応が期待できます。
保証内容や手続きの詳細はカード会社によって異なるため、発行時に確認しておくことが大切ですが、この保証があることで、安心して日常的に利用できます。
デビットカードの6つの選び方
デビットカードを選ぶ際には、自分のライフスタイルや利用目的に合ったカードを選ぶことが大切です。
多くのカードが提供されていますが、ブランドや手数料、還元率など、チェックすべきポイントはさまざまです。
ここでは、デビットカードを選ぶ際に注目すべき6つのポイントについて詳しく解説していきます。
これらを理解し、最適なデビットカードを選ぶことで、日々の支払いをより効率的でお得に行えるようになります。
ブランドデビットカードがおすすめ
デビットカードを選ぶ際に注目したいのが、VisaやMastercardなどの国際ブランドが提供するデビットカードです。
これらのカードは国内外問わず幅広い店舗で利用できるため、利便性が非常に高いです。
特に海外旅行やオンラインショッピングをよく利用する方にとって、国際ブランドのデビットカードは必須と言えます。
加えて、国際ブランドのカードは加盟店が多いだけでなく、トラブル時のサポート体制が整っていることも大きなメリットです。
デビットカードを選ぶ際には、信頼性と利便性の高いブランドのものを選ぶと良いでしょう。
年会費やポイント還元率の高さをチェック
デビットカードを選ぶ際に、年会費やポイント還元率も重要な要素です。
一部のデビットカードは年会費がかかることがありますが、ポイント還元率が高いカードの場合、年会費を支払ってでも利用価値が高いことがあります。
例えば、日常的な買い物で還元されるポイントを貯めてお得に使えるカードであれば、結果的に年間の支出を抑えられます。
無料で使えるカードも多いですが、還元率や特典とのバランスを考慮して自分に最適なカードを選ぶことが大切です。
各種手数料の価格
デビットカードを選ぶ際には、手数料の確認も忘れてはいけません。
特に注意すべきは、ATM手数料や海外での使用にかかる手数料です。
デビットカードの中には、ATM利用時の手数料が無料になる特典が付いているものもあり、これを利用することでATM手数料を節約できます。
また、海外でのショッピングやATM利用時にかかる手数料も、カードごとに異なります。
特に海外旅行や出張が多い方はこの手数料を事前に確認して、なるべく手数料がかからないカードを選ぶことが賢明です。
スマホ決済やQR決済に対応しているか
スマホ決済やQR決済に対応しているかどうかも、デビットカード選びで重要なポイントです。
近年では、スマホアプリを使った決済やQRコードを利用した支払いが普及しており、これらに対応しているデビットカードはさらに便利に使えます。
例えば、Apple PayやGoogle Pay、LINE Payなどに対応しているデビットカードなら、スマートフォン一つで簡単に支払いが可能です。
現金やカードを持ち歩く必要がなく、よりスマートなキャッシュレス生活を送るためにも、スマホ決済やQR決済に対応しているかどうかはチェックしておきたいポイントです。
公共料金や税金の支払いができるか
デビットカードを選ぶ際には、公共料金や税金の支払いができるかどうかも確認しておきましょう。
一部のデビットカードは、公共料金や税金の支払いに対応しており、日常的な支払いをより効率的に管理できます。
例えば、電気代や水道代、固定資産税などの支払いをデビットカードで行うことで、毎回の支払いを手軽に済ませることが可能です。
特に、ポイント還元があるデビットカードを使えば、支払いのたびにポイントを貯めることができ、さらにお得になります。
使いやすい銀行が発行しているか
デビットカードを選ぶ際には、自分が普段利用している銀行が発行しているかどうかも大切な要素です。
なぜなら、使い慣れた銀行のデビットカードであれば残高確認やチャージ、取引履歴のチェックがスムーズに行えるからです。
また、銀行によってはデビットカードの利用に応じた特典や手数料の割引サービスが提供されることもあります。
普段利用している銀行のデビットカードであれば、手続きも簡単で安心して利用できる点が大きな魅力です。
銀行選びと併せて、発行されているデビットカードのサービス内容を確認することが、賢い選び方の一つです。
デビットカードおすすめランキング11選!
デビットカードにはさまざまな種類があり、それぞれ異なる特徴やメリットがあります。
ここでは、公式情報に基づいて厳選した11枚のデビットカードをランキング形式で紹介します。
年会費、ポイント還元率、利用可能なサービスなど、カード選びの重要なポイントをしっかり押さえた上で、自分に最適なデビットカードを見つけましょう。
キャッシュレス時代にふさわしい便利なデビットカードを手に入れて、より快適な支払い生活を実現しましょう。
GMO あおぞらネット銀行 Mastercard プラチナデビットカード
GMOあおぞらネット銀行が提供するMastercardプラチナデビットカードは、年間費3,300円(税込)で利用できるプラチナカードです。
最大の特徴は、国内外のショッピングで現金が還元される点で、特に海外での利用に強みを持っています。
現金還元率は最大1.2%で、カード利用額に応じて貯まるため、日常の支払いを通じて効率的に現金を獲得できます。
現金還元率の上限はなく、1日あたりの利用限度額が最大1,000万円と、高額な買い物をしたい人にも適しているカードです。
与信審査などはないので、クレジットカードの審査に落ちてしまった人でも安心です。
最短即日で口座開設が可能で、原則3営業日以内にカードが発送されます。
また、プラチナカードならではの充実した付帯サービスが魅力です。
24時間365日利用できるコンシェルジュサービスや、空港ラウンジの無料利用など、ワンランク上のサービスを享受したい方におすすめです。
ポイント還元率
最大1.2%
貯まるポイント
翌月にキャッシュバック
申し込みできる年齢
15歳以上
国際ブランド
Mastercard
スマホ決済
可能
三井住友銀行 Olive フレキシブルペイ
三井住友銀行のOlive フレキシブルペイは、年会費無料で提供されている多機能なデビットカードです。
このカードの最大の特徴は、「1つのカードでデビットカード、クレジットカード、ポイントカードの3つの機能が使える」点です。
また、三井住友銀行のポイントプログラム「Vポイント」に対応しており、デビット決済でもポイントが貯まります。
Vポイントプログラムでは、対象のコンビニ・飲食店利用時に通常のポイント分を含んだ最大20%が還元されます。
さらに、QRコード決済や非接触決済にも対応しており、スマートフォンを使った支払いがスムーズに行えるのもメリットです。
生活に密着した使いやすさと、さまざまな支払いニーズに対応できる点が魅力です。
ポイント還元率
最大20%
貯まるポイント
Vポイント
申し込みできる年齢
18歳以上(18歳未満はクレジットモード申し込み不可)
国際ブランド
Visa
スマホ決済
対応
PayPay銀行Visaデビットカード
PayPay銀行が発行するVisaデビットカードは、年会費無料で手軽に利用できる便利なカードです。
国内外問わず、Visa加盟店での支払いが可能で決済と同時に銀行口座から利用額が引き落とされます。
Visaデビットカードには、キャッシュカードに付いているVisaデビットと、ネット専用のカードレスVisaデビットがあります。
最大の魅力は、PayPayと連携したキャッシュレス生活が送れる点で、PayPay残高を簡単にチャージでき、利用額に応じてPayPayポイントも貯まります。
また、スマートフォンアプリで利用履歴をすぐに確認でき、家計管理も簡単に行えるのも魅力です。
特に、PayPayユーザーにとって相性が良く、スムーズな決済が可能です。
審査も不要なので、クレジットカードの審査に落ちてしまった方でも安心して申込できるでしょう。
ポイント還元率
0.2%
貯まるポイント
PayPayポイント
申し込みできる年齢
15歳以上
国際ブランド
Visa
スマホ決済
対応
ソニー銀行 Sony Bank WALLET
Sony Bank WALLETは、ソニー銀行が提供する多機能デビットカードで、年会費無料で利用できます。
国内外で利用可能なVisaデビット機能に加えて、11通貨対応のマルチカレンシー口座も提供されており、海外旅行や海外ネットショッピングにも最適です。
対象通貨は、円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド、スウェーデンクローナの11通貨です。
また、利用金額に応じてキャッシュバックが受けられる「キャッシュバックプログラム」を導入しており、最大2%のキャッシュバックが可能です。
少額からでもショッピングが可能なので、飲食店や日頃のスーパー、コンビニでも利用できます。
さらに、利用明細を即時に確認できるため、出費の管理がしやすい点も魅力と言えるでしょう。
頻繁に海外へ行く方にとって、非常に便利な一枚です。
ポイント還元率
最大2.0%
貯まるポイント
毎月キャッシュバック
申し込みできる年齢
15歳以上
国際ブランド
Visa
スマホ決済
対応
イオン銀行 キャッシュ+デビット
イオン銀行のキャッシュ+デビットカードは、年会費無料で提供されており、イオンでのお買い物をさらにお得にするカードです。
JCBデビットの利用代金はイオン銀行の普通預金口座から即時引き落としとなるため、現金感覚で利用できます。
イオングループの対象店舗で利用すると、いつでも200円ごとに2ポイントが貯まり、定期的なキャンペーン期間中はさらにポイントがアップすることもあります。
お客さま感謝デーはお買い物が5%OFF、イオンシネマがいつでも300円OFFなどの割引特典が付いている点も魅力です。
普段からイオングループのお店をよく利用される人には特におすすめです。
デビットカード機能とキャッシュカード機能が一体化しているため、ATMからの現金引き出しやイオン銀行口座の管理もスムーズに行えます。
また、イオンカード特有の会員限定セールや割引特典も活用でき、日常の買い物をもっとお得にしたい方に最適なカードです。
ポイント還元率
0.5%
貯まるポイント
WAONポイント
申し込みできる年齢
15歳以上
国際ブランド
JCB
スマホ決済
対応
楽天銀行 デビットカード
楽天銀行デビットカードは、楽天ポイントが貯まるお得なカードとして人気があります。
VisaデビットカードとJCBデビットカード、Mastercardデビットカードの3種類があり、選択肢が豊富です。
特に楽天市場での利用時には、楽天ポイントが高還元率で付与されるため、楽天ユーザーにとって非常にお得な選択肢となります。
それ以外にも普段のお買い物で100円のご利用につき1ポイントという高還元率で、使えば使うほどお得です。
年会費も無料で、利用額に応じて楽天ポイントをどんどん貯めることが可能です。
また、楽天銀行との連携で、口座管理がスムーズに行える点も魅力です。ネットショッピングを中心に使いたい方におすすめの一枚と言えます。
Mastercard、JCB、Visaの3つの国際ブランドから選べる点も利点です。
ポイント還元率
1.0%
貯まるポイント
楽天ポイント
申し込みできる年齢
16歳以上
国際ブランド
Visa/JCB/Mastercard
スマホ決済
対応
ソニー銀行 ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET
ソニー銀行が提供するANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETは、ANAマイレージクラブとの連携により、航空マイルを貯めたい方に最適なデビットカードです。
年会費無料で利用でき、国内外のVisa加盟店での利用に加え、ANAのフライトやショッピングでマイルが貯まる点が大きな魅力です。
外貨両替がリーズナブルになり、USドル、ユーロ、豪ドルなど、渡航前に準備できます。
さらに、Sony Bank WALLETの特徴でもあるマルチカレンシー機能が搭載されており、外貨口座を活用してお得に海外旅行や海外ネットショッピングが楽しめます。
旅行好きな方やANAマイルを効率よく貯めたい方におすすめの一枚です。
ポイント還元率
0.5%~
貯まるポイント
ANAマイル
申し込みできる年齢
15歳以上
国際ブランド
Visa
スマホ決済
対応
三菱UFJ銀行 三菱UFJ-VISAデビット
三菱UFJ銀行のVISAデビットカードは、国内外で安心して使えるデビットカードで、年会費無料で提供されています。
Visa加盟店での利用はもちろん、海外ATMでも現地通貨を引き出すことができる点が特徴です。
また、ショッピング利用で三菱UFJポイントが貯まり、ポイントをさまざまなサービスに交換可能です。
セキュリティ面でも安心のワンタイムパスワード機能が搭載されており、不正利用の防止に役立ちます。
日常生活から海外旅行まで幅広く利用したい方に適しています。
ポイント還元率
0.2%
貯まるポイント
毎月キャッシュバック
申し込みできる年齢
15歳以上
国際ブランド
Visa
スマホ決済
対応
auじぶん銀行 じぶん銀行スマホデビット
auじぶん銀行が提供するスマホデビットは、スマートフォンを使った手軽なキャッシュレス決済が魅力のデビットカードです。
カードそのものを持ち歩く必要がなく、スマートフォン一つで決済が完了するため、荷物を減らして軽快に買い物を楽しみたい方に最適です。
国内外で利用可能なVisaデビット機能が搭載されており、利用金額に応じてPontaポイントが貯まります。
特に、auユーザーやPontaポイントを日常的に貯めている方には便利なカードです。
ポイント還元率
0.5%~
貯まるポイント
Pontaポイント
申し込みできる年齢
満16歳以上
国際ブランド
Visa
スマホ決済
対応
りそな銀行 りそなデビットカード
りそな銀行が提供するVisaデビットカードは、年会費無料で使える便利なデビットカードです。
国内外のVisa加盟店で幅広く利用できるだけでなく、公共料金の支払いにも対応している点が特徴です。
特に、月々の光熱費や水道代などの固定費をカードで支払うことでポイントが自動的に貯まり、家計の負担を軽減できます。
また、利用額に応じたキャッシュバックサービスもあり、日常的に使うだけでお得なポイントがたまります。シンプルかつ効率的に支出管理を行いたい方におすすめです。
ポイント還元率
2.0%
貯まるポイント
りそなクラブポイント
申し込みできる年齢
15歳以上
国際ブランド
Visa
スマホ決済
対応
住信SBIネット銀行 デビットカード(Mastercard)
住信SBIネット銀行のMastercardデビットカードは、年会費無料で国内外のMastercard加盟店で利用可能なデビットカードです。
特徴的なのは、月々の利用額に応じてTポイントが貯まる点で、Tポイント提携店舗での買い物に使えます。
また、外貨預金口座と連携しており、海外での利用時に為替手数料を低く抑えた取引が可能です。
さらに、アプリを通じて利用状況の確認や設定変更が簡単に行えるため、日常的な支払いから海外での利用まで、幅広いシーンで活躍するカードです。
ポイント還元率
0.8%
貯まるポイント
スマプロポイント
申し込みできる年齢
15歳以上
国際ブランド
Mastercard
スマホ決済
対応
デビットカードに関するよくあるQ&A
デビットカードは多くの人にとって便利なキャッシュレス決済手段ですが、初めて利用する際には疑問や不安が出てくることもあります。
ここでは、デビットカードに関するよくある質問に答えながら、デビットカードの仕組みや利用時の注意点について詳しく解説していきます。
初めての方でも安心して利用できるよう、基本的な疑問をしっかり解消していきましょう。
デビットカードは高校生でも作れますか?
デビットカードは、一般的に16歳以上であれば作成可能です。
高校生でも、銀行口座を持っていれば発行できます。
ただし、一部の銀行では保護者の同意が必要な場合や、特定のカードに年齢制限が設けられていることもあるため、事前に各銀行の条件を確認することが大切です。
デビットカードは、クレジットカードと異なり、後払いではなく即時引き落としとなるため、高校生でも安心して利用できるキャッシュレス手段としておすすめです。
デビットカードの不正使用に気づいたら、どうすればいい?
デビットカードの不正使用に気づいた場合、まずはすぐにカードを発行した銀行に連絡することが重要です。
多くの銀行では、盗難や不正利用に対する補償制度があり、速やかに対応すれば被害を最小限に抑えられます。
銀行に連絡する際には、利用履歴を確認し、不正な取引を報告することが必要です。
また、銀行側でカードの利用を一時停止してもらえるので、さらなる不正利用を防ぐためにも早めの対応を心がけましょう。
デビットカードの引き落とし口座は変更できますか?
デビットカードの引き落とし口座を変更することは可能です。
変更方法は銀行によって異なりますが、一般的には銀行の窓口やオンラインバンキングを通じて手続きを行います。
変更する際には新しい口座の情報を正確に入力し、必要な書類や本人確認を行うことが必要です。
口座変更後は、デビットカードの引き落としが新しい口座から行われるようになりますが、タイミングによっては変更前の口座から引き落とされることもあるため、事前に確認しておくと安心です。
まとめ
デビットカードは、使いすぎを防ぎつつ、手軽にキャッシュレス決済ができる便利なカードです。
この記事では、おすすめのデビットカード11選を紹介し、選び方やプリペイドカードとの違いについても解説しました。
それぞれのカードにはポイント還元率や年会費、手数料など異なる特徴があるため、自分の生活スタイルに合った一枚を選ぶことが大切です。
デビットカードをうまく活用して、より便利でお得なキャッシュレス生活を始めましょう。
関連記事
-
2025.04.24
コンサル出身者(ポストコンサル)の採用支援に強いエージェントおすすめ10選【最新版】
-
2025.04.21
クリクラの口コミは?メリットとデメリットや最適な利用法を解説
-
2025.04.18
プレミアムウォーターの評判は本当?口コミから見える真実と体験談
-
2025.04.14
【2025年最新版】dioクリニックの口コミを徹底調査!モニター無料や総額についても解説
-
2025.04.14
チキンジムの口コミは?料金プランや向いている人の特徴を詳しく解説
-
2025.04.14
【2025年】Qoo10のメガ割はいつ開催?次回の開催日程は決まっている?クーポンの獲得方法やお得な購入方法も合わせて紹介
-
2025.04.09
【2025年】医学部受験を左右する塾選び、対面・オンラインなど最適な学習環境は?
-
2025.03.31
失敗しないための引っ越し手続き!必要な準備とおすすめ10選
-
2025.03.31
投資銀行・PEファンド転職に強い!おすすめエージェント10選【2025年最新】
最新記事
-
2025.04.24
コンサル出身者(ポストコンサル)の採用支援に強いエージェントおすすめ10選【最新版】
-
2025.04.24
口コミから見えるコスモウォーターの評判 メリット・デメリットを紹介
-
2025.04.24
akyrise(アキュライズ)の評判は?悪い口コミは本当?実際に使用した感想や効果などを紹介
-
2025.04.23
アテニアクレンジングの口コミは悪いって本当?毛穴は目立つのか・ニキビができるのか実際にレビュー
-
2025.04.22
【2025年最新版】オルビスユーの口コミは?7日間体験セットの化粧水を実際に使ってみた!
-
2025.04.21
クリクラの口コミは?メリットとデメリットや最適な利用法を解説
-
2025.04.21
コミュファ光の評判・口コミは悪い?メリット・デメリットや料金をご紹介!
-
2025.04.21
ビックローブ光の評判はなぜ悪い?料金や勧誘に関する口コミなどをご紹介
-
2025.04.21
光回線の料金・速度・特典を徹底比較|最適なプロバイダー選び