「結婚相談所ってどんな感じ?」「興味はあるけどどこの相談所がいいのかわからない」とお悩みの方はいませんか?
一生を添い遂げる相手を見つける結婚相談所なので、相談所も慎重に選びたいですよね。
この記事では、おすすめの結婚相談所を厳選して10社ご紹介いたします。相談所を選ぶメリットや注意点についても触れているので、これから相談所を選ぶ方はぜひ参考にしてください。
目次
おすすめ3選をすぐに見る!
結婚相談所とは?どんなことをしてくれる?
結婚相談所ではプロのアドバイザーの目から見て、相性の良い相手を紹介してもらえます。
顔合わせ等の日程・場所の調整やアドバイスを受けられるなど、交際前後にアドバイザーから手厚いサポートが受けられる点がマッチングアプリなどとは違う最大の特徴です。
見合いのセッティングや交際をお断りしたい場合に代わりに伝えてもらえるほか、相談所が主催する婚活パーティなどのイベントにも参加できます。
自分自身でデートのセッティングをする必要がなく、交際の進め方のアドバイスを随時もらえるため忙しい方や不慣れな方でも婚活を効率的に進めることができます。
結婚相談所のメリット
ここからは、結婚相談所を利用するメリットについて解説いたします。
専門家のサポートを受けられる
「仲人型」と呼ばれるタイプの結婚相談所の場合、アドバイザーやコンシェルジュなどと呼ばれる専門家とマンツーマンでサポートを受けられます。
プロフィールの書き方や自己アピールといった基本的なことから、交際の進め方やトラブルの対処法などあらゆることを相談できるため恋愛やコミュニケーションに自信がない方でも安心です。
また、「お見合いや交際をしてみたけれど、相手と合わないと感じた……」という場合にも代わりにお断りの連絡を入れてくれるため、気まずい思いをすることなく婚活を進められます。
プロの目線で相性を判断してもらえるため、合わない人とマッチングして時間を無駄にすることもありません。
真剣な出会い
ほとんどの結婚相談所では、身分証明書の他に収入・学歴・独身・現住所を証明できるものの提出が必須となっています。
経歴に嘘がないことはもちろん、それらの証明書を提出する手間を踏まえてでも婚活したい!という結婚に対して意欲が高い人が集まっています。
また、結婚相談所はマッチングアプリ等に比べて入会金や月額の利用料が高額です。そのため遊び目的で登録している人はほぼおらず、真剣な出会いを期待できます。
プライバシーの保護
結婚相談所を選ぶ時は、「プライバシーマーク」を取得している相談所を選びましょう。
結婚相談所は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)によって個人情報保護・活用が適切に行われていると認定されるとプライバシーマークが付与されます。
プライバシーマーク付与に当たりコンプライアンス違反やサイバー攻撃への対策を講じているかはもちろん、万が一事故が発生した場合の体制や対応手順、再発防止のための管理体制の強化の仕組みなど細かな点まで厳正なチェックが行われます。
またプライバシーマークは2年ごとの更新なので、常に最新のセキュリティ体制を取っている相談所しか更新できません。
プライバシーマークの有無は、結婚相談所ホームページ内の「個人情報保護方針」というページに記載されていることが多いため、入会前に確認しておくと安心です。
効率的に理想のパートナーと出会える
結婚相談所では様々なデータやアドバイザーの経験に基づき、条件や希望にあった人を紹介してもらえます。
自分では選ばないような人でも、プロの目で客観的に見ると相性が良いこともあるため理想のパートナーと出会いやすいです。
もしマッチングした人と「合わない」と感じた場合は、アドバイザーの方からお断りをしてもらえるため、断れずにずるずる交際を続けてしまう……ということもありません。
アドバイザーが日程や場所の調整を行うので、忙しい方でも婚活だけに集中でき非常に効率的です。
多様な出会いの機会
結婚相談所の中には1対1のお見合い形式の他に、相談所主催の婚活パーティやバスツアー、スポーツなどのイベントを開催しているところもあります。
そのためお見合い形式での出会いが苦手という方や、一度にたくさんの異性と出会いたいという方におすすめです。
イベントに参加することで、お見合い形式の場合だと見られない「複数人の中での立ち振る舞い」を確認することができます。
相手を総合的にジャッジできるという点でも、大人数でのイベントへの参加は非常に意義があります。
また1対1のお見合いが続くと疲れてしまうこともあるため、イベントなどでの出会いは婚活中の気分転換にもなるでしょう。
結婚相談所比較ネット
結婚相談所比較ネットでは、結婚相談所の資料を完全無料で一括請求できるサービスを行っています。
お住まいの地域や年代などから、一人ひとりにぴったりな結婚相談所を厳選して3〜5社を紹介してもらえます。
無理な勧誘をされたり大量の資料が郵送されることがないため、落ち着いてじっくりと相談所の比較・検討が可能です。
結婚相談所は料金やサービス内容の他、雰囲気やどのようなペースで婚活を進めていくかなど全て相談所によって異なります。
そのため、入会前に複数の相談所をチェックする作業がとても重要です。
郵送されるパンフレットは会社名無記名の封筒に入れられて届くため、「家族に知られたくない」という方も安心して資料請求ができます。
結婚相談所比較ネットが紹介するのは、実際に訪問しサービス内容を確認した上で信頼できると判断した相談所のみです。そのため安心して利用できます。
「似たような相談所がたくさんあってよく分からない」「相談所を選ぶ時間がない」という方におすすめのサービスです。
スタイル
各種サービスの紹介がメイン
費用
紹介後の会社による
会員数
各紹介会社の合計人数のため国内最大級
男女比
各社によって違うか男女半々
年齢層
各社によって違うため、どの年齢でも最適
特徴
各社を比較して、良いところどりができるため、最初に探す時にとてもおすすめ
結婚相談所のデメリット
ここからは、結婚相談所を選ぶデメリットについてご説明していきます。
相談所を活用する際は、デメリットについてもしっかり把握した上で選びましょう。
料金が高い
結婚相談所は、マッチングアプリなどに比べて利用料金が高いです。
初期費用(入会金等)で平均10〜20万円、月会費(平均5千円〜1万円ほど)の他にお見合いの都度料金が発生したり、成婚した場合に成婚料がかかる相談所もあります。
仲人型の相談所では成婚退会の定義を「婚約」としているため、特に料金が高くなっています。
費用や料金のシステムは相談所によって異なるため、具体的に何にどの程度の支払いが発生するのかしっかりと確認しておきましょう。
なかなか結婚が決まらず、入会している期間が長ければ長いほど費用もかかるため注意が必要です。
自分の希望条件に合う相手が少ない場合もある
自身の希望条件やスペック(学歴や年収など)によっては条件に合う相手が少ない場合があり、好みの人を紹介してもらえないことがあります。
また条件の良い人はすぐに相手が決まってしまうため、良い人と巡り会えてもまた1からやり直しとなってしまうこともあります。
年齢層が異なるなど、自分と合わない相談所を選ぶとなかなかマッチングできず婚活が上手く進まない場合もあるため、相談所を選ぶ際はすでに入会している層をしっかりと見極めることが大切です。
希望通りの結果が得られないこともある
どれだけ「成婚率が高い」と言われている結婚相談所でも、必ず希望の相手とマッチングできたり結婚ができるわけではありません。
相性抜群だ!と思えた相手とでも実際に交際してみると上手くいかなかった、ということは婚活に限らず男女の恋愛ではよく起こりえることだからです。
もし希望の条件の相手を紹介してもらえなかった、結婚までいかなかったという場合でもそれまでにかかった月会費等を返金してもらえるわけではないため注意が必要です。
結婚相談所の主なサービス内容
結婚相談所の主なサービス内容は、お相手の紹介や交際前後のサポート・アドバイス、デートの日程やお見合いの調整などが主になります。
プロフィールの書き方やコミュニケーションの方法を学べるセミナー、ファッションやメイクを学べる講座などを開催している相談所もあり、婚活のノウハウを本格的に学べます。
1対1でアドバイスがもらえる仲人型相談所の場合、「あなたのこういうところを改善すればもっと良くなる」など一歩踏み込んだアドバイスをもらえるため、「結婚のために自分を変えたい!」という人からも人気です。
相談所のサービス内容を十分に理解し、フル活用することでより有利に婚活が進められるようになります。
おすすめの結婚相談所10選
ここからは、おすすめの結婚相談所をご紹介いたします。
相談所によって入会している層や、サービス内容・料金も異なるため入会する前によく調べて比較・検討することをおすすめします。
相談所選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
naco-do
naco-doではスマホだけで婚活ができる「婚活コーチング」サービスを提供しています。
ビデオ通話や電子審査を活用することで来店する必要がなく、スマホさえあればどこでも手軽に婚活が可能です。
オンライン婚活ですが、専任サポーターによって一人ひとりの課題に合った婚活の進め方を提案してもらえるなど親身に対応してもらえます。
業界最多の検索会員数19.1万人を誇り、理想の相手が見つかりやすいです。
naco-doの結婚までの平均利用期間は6.6ヶ月と、短い期間で成果が出ることから一般社団法人日本結婚相談協会から「最有料結婚相談所」に選ばれており、サービスの質の高さが伺えます。
一般的な結婚相談所に比べて料金もリーズナブルなため、「できるだけ費用を抑えて婚活したい」と考える方におすすめです。
初めてnaco-doを利用する方は無料のオンライン面談を体験できるため、入会を迷っている方はぜひ参加してみましょう。
スタイル
仲人型
費用
入会金 29,800円(税込)
成婚料 なし
月会費 14,200円(税込)
会員数
約19.1万人
男女比
男性56%、女性44% (2022年12月)
年齢層
30代が半数を占め、他社より若年層が多い
特徴
スマホだけで婚活できる婚活コーチングサービス
TMSパートナー
TMSパートナーは独自の婚活メソッドの研修を受けたプロフェッショナルから、マンツーマンで手厚いサポートを受けられる結婚相談所です。
全国24店舗で展開しており、紹介対象人数は6万4千人と多いです。お見合い回数は月に20回までできるうえ無料なので、手軽に出会えます。
価値観が合う相手をAIが定期的に紹介してくれるため、自分では思いもよらなかった相性抜群の相手と出会えるチャンスもあります。もちろん専任担当者がプロの目線で選んだ相手も紹介してもらえるので、第三者からの意見が聞きたい!という方も安心です。
他社より費用も安いため、コスパ良く婚活がしたい方にもおすすめの結婚相談所です。
成婚退会後も結婚式場、新婚旅行、新居など、結婚後の新生活に必要なサポートが受けられるのも魅力の1つです。
WEBサイトからいつでも個別無料相談の予約が可能で、オンラインでも相談可能なので気になる方はぜひ予約をしてみましょう。
スタイル
仲人型・データマッチング型のハイブリット
費用
入会金 33,000円(税込)
※WEB予約すると50%オフ
成婚料 165,000(税込)
月会費 9,900円(税込)
※全てシンプルプランの場合
※エリアによって料金が異なります
会員数
約6万4千人
男女比
男性53%、女性47%
年齢層
20〜30代の若年層が多め
特徴
プロの手厚いサポートが受けられるコスパの良い相談所
IBJメンバーズ
IBJメンバーズは、婚活業界最大手のIBJ直営の結婚相談所です。
合格率3割以下という厳しい社内基準を突破したカウンセラーが、累計5万組以上の成婚データをもとに最適な婚活プランを作成します。
IBJメンバーズでは婚約(プロポーズ)を成婚の定義としており、平均約8.7ヶ月という短期間で婚約を実現しています。
IBJメンバーズの男性会員のうち61%が年収600万円以上、男女ともに四大・大学院卒が7割を超えるなどスペックの高い会員が多いため出会いの質が高いのも特徴です。
短期間でスペックの高い異性と効率良くマッチングしたい、スピーディに婚活を進めたいという方におすすめのハイクラスな相談所です。
スタイル
仲人型
費用
・入会時
登録料 33,000円(税込)
活動サポート費 219,450円(税込)
・月会費 17,050円(税込)
・成婚料 220,000円(税込)
会員数
約9万2千人
男女比
男性47% 女性53%
年齢層
20〜30代が中心
特徴
高スペックで魅力的な相手とスピーディに婚活が進められる相談所
ツヴァイ
ツヴァイは、会員数業界最大手の10.2万人、全国53店舗を誇る大手の結婚相談所です。
ツヴァイでは希望条件に合った相手をマッチングする「ご紹介書」や仲人による紹介、パーティなど7種類もの出会いの種類を提供しています。そのためご自身に合ったやり方で、好きなペースで婚活を進められます。
もちろんお見合いの日程・場所の調整やプロポーズのサポートなど、成婚までに必要なサポートもバッチリ完備。
料金も他の相談所に比べて低価格なので、気軽に入会を検討できます。
相談所は信頼できる大手がいい、金額も抑えたい!という方におすすめしたい相談所です。
スタイル
仲人型・データマッチング型のハイブリット
費用
・ご紹介プラン
入会初期費用 118,800円(税込)
月会費 15,950円(税込)
成婚料 なし
会員数
10.2万人
男女比
男性49%、女性51%
年齢層
30代を中心に幅広い年代
特徴
自分に合った婚活が叶う業界最大手の結婚相談所
フィオーレ
フィオーレは、12年累計で成婚率52.6%を誇る大手の結婚相談所です。
フィオーレでは「確実な出会いを提供する」をモットーに、どれだけお相手を検索・申し込んでも無料かつ無制限となっています。
相手探しや申し込める人数に制限があると思うように婚活が進まないため、非常に嬉しいサービスです。
婚活のプロからのアドバイスを適宜受けられるのはもちろん、10年以上のデータに基づき分析されたAIからの紹介を受けられるコースもあります。
またフィオーレでは「婚活疲れ」を防ぐため「活動分析レポート」を作成し、成婚までの道のりで懸念がある場合すぐに修正することができます。
たくさんの人と出会いたい、自分の婚活を分析して細かくサポートして欲しい!という方におすすめの相談所です。
スタイル
仲人型・データマッチング型のハイブリット
費用
・セレクトコース
入会時支払い金額 165,000円(税込)
※WEB予約割適用で148,500円(税込)
月会費 13,200円(税込)
会員数
約8万7千人
男女比
男性45% 女性55%
年齢層
会員の8割が30〜40代
特徴
お相手の検索・申し込み無制限無料!確実に出会える相談所
ムスベル
ムスベルは、経験豊富な仲人と二人三脚で婚活を進められる結婚相談所です。
専任のプロ仲人による丁寧なカウンセリングにより、質の高い出会いを提供してもらえます。
仲人一人当たりの担当人数が他社より少ないこともあり、「せっかく仲人型の相談所なのにろくに面談する機会がない」という事態が起こりません。とてもきめ細やかなサポートを受けることができます。
ムスベルでは成婚者の70.7%が5ヶ月以内に成婚しており、非常にスピーディに婚活が進められる点も大きな魅力の1つです。
無料で参加できる「魅力アップセミナー」も開催されており、自己研鑽をしながら婚活を進められます。
さらにムスベルでは60〜70代のシニア世代の成婚率が高いのも特徴で歳の差婚も多く、世代を超えて相性の良さそうな相手を紹介しています。
プロの仲人に徹底的にサポートしてもらいながら、スムーズに婚活を進めたい人におすすめの結婚相談所です。
スタイル
仲人型
費用
・カジュアルコース
初期費用 33,000円(税込)
入会金 132,000円(税込)
月会費 15,400円(税込)
カウンセリング費 無料
お見合い料 11,000円(税込
会員数
約21万5千人
男女比
男性60% 女性40%
年齢層
30〜50代 年齢層が高め
特徴
プロとマンツーマンで婚活を進めたい人におすすめの相談所
サンマリエ
サンマリエは「本気で結婚を考えたい」人が多く入会している結婚相談所です。
成婚までの平均活動期間約7ヶ月、成婚まで5ヶ月というカップルが最多というほど、短期間で効率的に成婚まで進められるのがサンマリエ最大の特徴です。
お見合いから婚約成立・結婚式までをプロの仲人が手厚くサポートする「仲人型」の相談所で、活動中いつでもアドバイスを受けながら婚活を進められます。
さらに成婚力・出会い力向上につながる婚活カレッジ「マリカレ」を無料で開講しており、ヘアセットやファッションコーデ、女性・男性心理など様々なことを学べます。
創業43年で培ったノウハウを活かして、一人一人に合った婚活メソッドを提案してもらえる結婚相談所です。
スタイル
仲人型
費用
・スタンダードコース
初期費用 187,000円(税込)
月会費 17,600円(税込)
成婚料 220,000円(税込)
会員数
約9万人
男女比
男性48% 女性52%
年齢層
30〜40代が中心
特徴
手厚いサポートを受けながら、短期間で成婚を目指したい本気の方におすすめの相談所
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェントは、成婚率の高さとリーズナブルな価格で顧客満足度6年連続オリコンNo.1を誇る人気の結婚相談所です。
月額9,900円〜というリーズナブルな料金設定でプロへ出会いの相談ができるうえ、成婚料も無料なのでコストをかけずに婚活が進められます。
さらに4ヶ月以内にお見合いが成立しない場合、入会金・初期費用・活動期間分の月会費を全額返金保証がついているため「本当にお見合いできるか不安」という方も安心です。
さらにゼクシィ縁結びエージェントに入会すると、婚活マッチングアプリ「ゼクシィ縁結び」を3ヶ月無料で利用できます。
相談所とアプリ両方を活用することで出会いの機会を増やし、より効率的に理想の相手と出会いやすくなっています。
費用を抑えながら、たくさんの相手と出会いたいという方におすすめの結婚相談所です。
スタイル
仲人型・データマッチング型のハイブリッド
費用
・スタンダードプラン
入会金 33,000円(税込)
初期費用 66,000円(税込)
月会費 17,600円(税込)
お見合い料・成婚料 なし
会員数
約3万1千人
男女比
男性54% 女性46%
年齢層
30代が最も多く、若年層が中心
特徴
低価格でたくさん出会える結婚相談所
パートナーエージェント
パートナーエージェントは、出会いから交際、成婚まで短期間で確実に進められる成婚率業界No.1を誇る結婚相談所です。
希望の条件に合わせてEQやAI技術と連携した成婚コンシェルジュによる紹介と、登録者内でのお相手検索によって月間12人以上のお相手と出会えます。
会員限定のイベントやパーティも随時開催されており、出会いの可能性を最大化しています。
定期的に婚活コンシェルジュと婚活プランの見直しが行われるため、婚活に行き詰まった際はアドバイスを受けることも可能です。
より婚活を有利に進めるために、魅力を最大限引き出すトータルコーディネートサービス(PAC)も行われており、お見合いやデートでのコーディネートのアドバイスをもらえます。
多様な出会い方で、より効率的に婚活を進めたいと考える方におすすめの結婚相談所です。
スタイル
仲人型・データマッチング型のハイブリッド
費用
・コンシェルジュコース
登録料 33,000円(税込)
初期費用 104,500円(税込)
月会費 16,500円〜(税込)
※エリアによって変動
会員数
約8万2千人
男女比
男性 46% 女性54%
年齢層
30〜40代のミドル層が中心
特徴
成婚率業界No.1!成婚まで短期間で確実に進められる相談所
エン婚活エージェント
エン婚活エージェントは東証プライム上場のエン・ジャパングループが運営する、低価格で高品質なサービスが受けられるということでオリコン顧客満足度No.1を誇るオンライン結婚相談所です。
紹介可能な人数は業界最大規模の18.7万人なので、希望に合った相手が見つかりやすいです。
専任のアドバイザーが、独自のメソッドを活用して婚約まで親身にサポートしてくれます。さらに婚約後サービスを卒業した後も、無料で結婚生活の相談ができるサービスも行っているため困りごとが発生した際も安心です。
さらにかかる費用は登録料と月会費のみで、成婚料・お見合い料・相談料・解約料は一切かかりません。
もし3ヶ月以内に出会いがなければ登録料と3ヶ月分の月会費が返金される全額返金保証があり、安心して入会できます。
オンラインで効率良く婚活を進めたい方におすすめの相談所です。
スタイル
仲人型・データマッチング型のハイブリッド
費用
登録料 10,780円(税込)
月会費 14,300円(税込)
成婚料・お見合い料 なし
会員数
約18.7万人
男女比
男性54% 女性46%
年齢層
30〜40代がメインだが、20代やシニア層もおり幅広い
特徴
低価格で高品質なサービスが受けられるオンライン結婚相談所
結婚相談所とマッチングアプリの違い
結婚相談所とマッチングアプリの違いは、料金設定と登録者層です。
結婚相談所は入会金や月会費がマッチングアプリに比べて高い分、身元のはっきりした結婚意欲の高い異性と効率良く出会えます。
マッチングアプリは相談所に比べてかかる費用が安い分利用者が多いためマッチングしやすいですが、結婚以外の目的で登録している本気度の低い人も見受けられます。
マッチングアプリの中には独身証明書や収入証明書等を提出しなくても登録できるものがあり、中には経歴を偽って登録している人もいるので注意が必要です。
そのため本気で婚活を考えている方は、費用はかかりますが結婚相談所の利用がおすすめです。
結婚相談所で気をつけること
結婚相談所(特に仲人型)は、相談所やコーディネーターとの相性が婚活を進める上で非常に重要です。
年齢層や相談所・コーディネーターとの雰囲気が合わないとスムーズに婚活が進まず、時間やお金が無駄になってしまうこともあります。
相談所に入会する際は必ず何社か無料相談に行き、じっくり比較・検討をしましょう。
また、結婚相手に対する条件はあまり多く出し過ぎない方が相手探しもスムーズです。
完全に希望通りの相手を見つけるのは難しいため、「どうしても譲れないポイント」以外は目をつむることも大切です。
理想の結婚相手を見つけるためにも、自身が考える「譲れないポイント」が何なのかを事前にしっかり洗い出しておきましょう。
そして万が一相談所にて「全然お見合いできない(紹介されない)」「サポートが手厚いと聞いていたのに全く連絡がない」「納得のいかない料金を請求された」といったトラブルが起きた場合は、国民生活センターや消費生活センターに相談することをおすすめします。
まとめ
結婚相談所はマッチングアプリと比べて費用はかかりますが、その分質の高い出会いが期待できるため本気で結婚したいと考える方におすすめです。
最近の結婚相談所ではプロの仲人の他にAIを駆使してのマッチングが行われるなど、より効率良く条件に合う相手を探せるようになっています。
オンライン婚活等を併用し、忙しい方でも婚活が進めやすいようなサービスも多いため気軽に婚活が始められます。
自身の希望の条件や婚活のペース、予算などを考慮し自分に合う結婚相談所を選びましょう。
良い相談所と出会い、素晴らしい出会いがあることを祈っています!
関連記事
-
2025.04.24
コンサル出身者(ポストコンサル)の採用支援に強いエージェントおすすめ10選【最新版】
-
2025.04.21
クリクラの口コミは?メリットとデメリットや最適な利用法を解説
-
2025.04.18
プレミアムウォーターの評判は本当?口コミから見える真実と体験談
-
2025.04.14
【2025年最新版】dioクリニックの口コミを徹底調査!モニター無料や総額についても解説
-
2025.04.14
チキンジムの口コミは?料金プランや向いている人の特徴を詳しく解説
-
2025.04.14
【2025年】Qoo10のメガ割はいつ開催?次回の開催日程は決まっている?クーポンの獲得方法やお得な購入方法も合わせて紹介
-
2025.04.09
【2025年】医学部受験を左右する塾選び、対面・オンラインなど最適な学習環境は?
-
2025.03.31
失敗しないための引っ越し手続き!必要な準備とおすすめ10選
-
2025.03.31
投資銀行・PEファンド転職に強い!おすすめエージェント10選【2025年最新】
最新記事
-
2025.04.24
コンサル出身者(ポストコンサル)の採用支援に強いエージェントおすすめ10選【最新版】
-
2025.04.24
口コミから見えるコスモウォーターの評判 メリット・デメリットを紹介
-
2025.04.24
akyrise(アキュライズ)の評判は?悪い口コミは本当?実際に使用した感想や効果などを紹介
-
2025.04.23
アテニアクレンジングの口コミは悪いって本当?毛穴は目立つのか・ニキビができるのか実際にレビュー
-
2025.04.22
【2025年最新版】オルビスユーの口コミは?7日間体験セットの化粧水を実際に使ってみた!
-
2025.04.21
クリクラの口コミは?メリットとデメリットや最適な利用法を解説
-
2025.04.21
コミュファ光の評判・口コミは悪い?メリット・デメリットや料金をご紹介!
-
2025.04.21
ビックローブ光の評判はなぜ悪い?料金や勧誘に関する口コミなどをご紹介
-
2025.04.21
光回線の料金・速度・特典を徹底比較|最適なプロバイダー選び