【2025年最新】高額キャッシュバック光回線9選|初期費用を抑えてお得に契約!

2025.08.27 更新

本コンテンツは広告を含みます。詳しくはこちらをご覧ください。

光回線の契約では、現金やポイントが後日もらえる「キャッシュバック特典」が用意されているケースが多く、初期費用や実質負担の軽減に役立ちます。ただし、比較の際は金額の大きさだけでなく、受け取り時期や申請手続きの有無・条件の厳しさまで確認することが重要です。

本記事では、2025年時点の主要回線の特典内容を横並びで整理し、選び方の基準や申し込み時の注意点もあわせて解説します。

また、公式・代理店・家電量販店など窓口ごとに条件や受け取り方法が異なり、手続きを逃すと失効するケースもあります。はじめての方でも比較しやすいよう、要点を表で示します。スマホセット割との併用可否も確認ポイントです。

※2025年8月時点の情報です。

■マルチライターYu-ri

ライター歴9年以上のマルチライターです。エンタメ、調査レポート、医療、法律分野を中心に、多様なジャンルでの執筆実績があります。ユーザーの視点を最優先に、わかりやすく役立つ情報を丁寧に届けることを心がけています。SEOの知識を活かし、検索エンジンと読者の双方に響くコンテンツ制作を得意としています。

目次

キャッシュバックとは?

キャッシュバックは、光回線の契約後に現金・ポイント・商品券などが後日還元される特典です。初期費用や月額料金の実質負担を減らせるため、多くの利用者が契約時に注目するポイントとなります。

【主な対象ユーザー】

新規契約者
他社回線からの乗り換え利用者
特定キャンペーン経由で申し込んだ利用者

【典型的な適用条件】

◯か月間の継続利用
指定オプション(光電話・動画サービスなど)への加入
受取申請の提出(Webフォーム・電話・書面など)

【注意点】

申請期限を過ぎると権利が無効になる
オプション解約忘れで対象外になる場合がある
開通から数か月〜1年以上経ってから受け取るケースも多い
申し込み窓口(公式サイト・代理店・家電量販店)によって金額・条件・受取方法が異なるため、事前の確認が不可欠です。

【比較表あり】2025年最新の高額キャッシュバック光回線9社

光回線は契約窓口やプランによって、キャッシュバック額や受け取り条件が大きく異なります。ここでは、2025年最新情報をもとに、高額還元が期待できる主要9社を比較表付きで紹介します。金額だけでなく、受け取り時期や申請方法の手間、オプション条件の有無も確認しながら選びましょう。

PR

2. NURO光

最大還元額

最大85,000円(戸建て10ギガ)/73,000円(戸建て2ギガ)
55,000円(マンション10ギガ)/40,000円(マンション2ギガ)

条件

新規申込/オプション加入不要/公式特設サイト限定

受取時期

開通後11カ月目と17カ月目に案内メール→マイページから口座登録

月額料金(税込)

プランにより異なる(例:2ギガ戸建て5,200円前後)

その他特典

基本工事費44,000円実質無料、セット割
(ソフトバンク/ワイモバイル/NUROモバイル)、U29割引あり

注意点

案内メール受信後45日以内に手続き必須
(※期限を過ぎると受取権利が失効)
受取前に解約・プラン変更を行うと
無効になるため注意が必要

PR

3. auひかり

乗り換え時は公式の「乗りかえスタートサポート」で最大3万円が還元。さらにauスマートバリュー/自宅セット割加入で最大1万円が加算されます。初期費用は「初期費用相当額割引」でホーム最大41,250円/マンション最大33,000円が実質無料。

5G/10Gは「超高速スタートプログラム」で高速料が36カ月間550円/月割引(au one net・ずっとギガ得)。適用条件・申請期限を必ず確認しましょう。

乗り換え還元

解約違約金相当を合計最大30,000円還元

セット割加入で最大10,000円追加

工事費

ホーム最大41,250円
マンション最大33,000円を月額から割引(実質無料、条件あり)

高速プラン特典

5G/10G:550円/月×36カ月割引(au one net・ずっとギガ得)

注意点

申請・継続利用など条件あり。詳細は公式条件を確認

PR

4. ソフトバンク光

公式の「あんしん乗り換えキャンペーン」で最大10万円を普通為替で還元(モバイルWi‑Fi端末残債は上限42,000円)。工事費は「工事費サポート はじめて割」で31,680円なら1,320円×24カ月割引。

さらに「めちゃトク割(1ギガ)」で3カ月目まで月額0円(条件あり)。おうち割 光セットでスマホも最大1,100円/月割引。代理店経由の現金CBは~5万円程度の例も(条件・受取時期は各社で異なる)。

乗り換え還元

最大100,000円(普通為替)。端末残債は42,000円上限。
受取は課金開始月から7カ月目目安

工事費

31,680円→1,320円×24カ月などで割引(工事種類により異なる)

月額割引

めちゃトク割(1ギガ):3カ月目まで0円

スマホ割

おうち割 光セット:スマホが最大1,100円/月割引

代理店例

GMO等で40,000~50,000円CB例あり(条件要確認)

あんしん乗り換え(公式)工事費サポート はじめて割めちゃトク割(1ギガ)  】

※キャンペーンは予告なく変更されます。申込前に公式条件をご確認ください。

PR

5. ドコモ光

乗り換え特典として dポイント最大25,000pt(他社解約金補填)を進呈。さらに「新規工事料実質0円特典」で最大22,000円分をポイントで還元。契約タイプやチャネル別で追加のポイント進呈もあり、1ギガで10,000pt、10ギガなら17,000ptが付与されるケースも。

ポイントはすべて期間・用途限定 のため注意が必要です。還元時期は特典により4〜6カ月後など異なります。

キャッシュバック/還元

最大25,000dポイント(期間・用途限定)

対象

新規契約/事業者変更/回線再利用 ※転用は対象外

工事費特典

最大22,000円分をdポイントで還元(実質無料)

プラン別特典

1ギガ=10,000ポイント/10ギガ=17,000ポイント

進呈時期

開通の翌々月以降(特典により異なる)

注意点

ポイントは期間・用途限定
申込月含む7か月以内に利用開始必須

PR

6.ビッグローブ光

公式Web限定で最大66,000円(10ギガは最大70,000円)のキャッシュバックが魅力。さらに工事費28,600円が実質無料になる特典や、月額割引キャンペーンも併用可能です。

受取は利用開始から12カ月後に指定口座振込となり、45日以内の申請が必須。オプション加入でキャッシュバック増額もあり、総合的に高い還元が期待できます。

キャッシュバック

最大66,000円(1ギガ)/最大70,000円(10ギガ)

対象

新規契約/転用/事業者変更

受取時期

課金開始月を含む12か月目の月初2日〜45日間

受取方法

マイページ「特典一覧」から申請、指定口座へ振込

工事費特典

28,600円を月額割引で実質無料

月額割引

1ギガ:3か月無料/10ギガ:6か月無料

オプション条件

光テレビ・セキュリティ加入などで+最大15,000円増額

注意点

受取手続きは45日以内必須。継続利用条件あり(3年程度で相殺)

PR

7.So-net光

公式サイト限定で最大50,000円のキャッシュバックを提供。転用・事業者変更でも最大30,000円が還元されます。オプション加入は不要で、So-net公式ページからの申込みが条件。

受取は開通後の指定期間内にマイページで口座登録する方式で、手続きを逃すと特典が失効するため注意が必要です。

キャッシュバック

新規最大50,000円/転用・事業者変更最大30,000円

対象

新規・転用・事業者変更

受取時期

開通後、利用開始月の翌々月以降に申請可能(申請期間約45日)

受取方法

マイページ/会員アプリから口座登録で振込

工事費特典

約26,400円を月額割引で実質無料(中途解約時は残額請求)

月額割引

1Gプラン初年度割引あり(詳細は時期により変動)

オプション条件

不要(ただしNUROモバイル等併用で追加割引あり)

注意点

支払方法が未登録(コンビニ払い等)の場合、申請不可になる

PR

@nifty光

3年プラン契約で最大42,000ポイント(ホーム)、または33,000ポイント(マンション)が進呈されるのが特徴。加えて現金キャッシュバック特典もあり、ホーム最大30,000円・マンション最大20,000円を受け取れる仕組みです。

新規契約専用の特典で、振込手続きやポイント利用には期限があるため注意が必要です。

ポイント還元

最大42,000P(ホーム)/33,000P(マンション) ※3年プラン

現金キャッシュバック

ホーム最大30,000円
マンション最大20,000円(10か月+12か月に分割)

対象

新規契約のみ(転用・事業者変更は対象外)/法人不可

受取方法

専用ページでの口座登録、またはニフティポイント付与

工事費特典

初月無料+工事費実質無料キャンペーン併用可

注意点

案内メールからの手続き必須/期日を過ぎると失効

その他

10ギガプランはポイント増額(例:最大34,000P)

PR

9.楽天ひかり

「楽天モバイル」とのセット契約が必須で、月額基本料6か月無料+工事費22,000円無料の特典が目玉。さらに「最強おうちプログラム」で楽天モバイルとの併用により毎月1,000ポイントが永年還元されます。

公式では現金キャッシュバックはなく、ポイント特典中心となっています。

月額割引

初月含む6か月間無料(戸建5,280円/マンション4,180円)

工事費特典

標準工事費22,000円まで無料

セット割

楽天モバイル+楽天ひかり利用で毎月1,000ポイント還元

その他特典

スタート1000キャンペーン(初回エントリーで2,000P)

対象

新規/転用いずれも可、ただし楽天モバイル契約必須

受取方法

自動付与(ポイントは期間・用途限定の場合あり)

注意点

エントリー必須のキャンペーンあり。現金キャッシュバックはなし

楽天ひかり公式

▼キャンペーンの比較については、以下の記事でも詳しく解説しています。併せてお読みください。

お得な光回線キャンペーンおすすめ11選|キャッシュバックや工事費無料など特典を徹底比較

光回線のキャッシュバックで比較すべき4つのポイント

光回線を契約する際に注目される「キャッシュバック特典」ですが、額面の大きさだけで選んでしまうと、思わぬ落とし穴に気づかないことがあります。受け取りやすさや条件の有無など、4つの比較ポイントを押さえて検討することが大切です。

ポイント①:キャッシュバック金額だけで選ばない

高額な還元額をうたっていても、受け取り条件が厳しかったり、実際のコスト削減につながらないケースもあります例えば「オプション加入必須」で月額費用が上がれば、総額のメリットは減少します。

キャンペーンは金額だけでなく、実質的な負担額を基準に比較するのが賢明です。

ポイント②:申請方法と手順の明確さ

キャッシュバックには「自動適用型」と「手動申請型」があります。自動適用なら手間がかかりませんが、手動型は案内メールやマイページでの申請が必須です。

申請期限を過ぎると受け取り不可となる場合も多いため、申込時に必ず手順やフローを確認しておくことが重要です。

ポイント③:受け取り時期の早さ

キャッシュバックが還元されるまでの時期は事業者によって異なり、数か月以内に振り込まれる場合もあれば、1年以上先になるケースもあります。

早めに受け取れるプランなら、初期費用の負担軽減に直結し、資金繰りの面でも安心です。特に短期で解約予定がないかも合わせて確認しましょう。

ポイント④:オプション加入の有無

キャッシュバックを得るために「光電話」「セキュリティソフト」「動画配信サービス」などの有料オプション加入が条件になっている場合があります。

一見高額に見えても、月額費用が増えると実質的なお得感は薄れてしまいます。条件が不要か、加入するサービスが自分に必要かを確認することが大切です。

▼比較や選び方のポイントについては、以下の記事でも詳しく解説しています。併せてお読みください。

【最新版】プロバイダおすすめ7選!料金比較ほか失敗しない選び方を解説

キャッシュバックの受け取り忘れを防ぐ3つの対策

光回線のキャッシュバックは、申請期限や手続き方法を誤ると受け取れないことも少なくありません。せっかくのお得な特典を逃さないためには、事前の準備と仕組みづくりが重要です。以下の3つの対策を意識しておきましょう。

対策①:申請時期をカレンダー等で管理する

多くの光回線は「開通から◯か月後」といった指定の時期に申請が必要です。うっかり忘れると無効になるため、スマホのリマインダーやGoogleカレンダーで通知を設定しておくのがおすすめです。あらかじめ期限を記録しておけば、期日を過ぎるリスクを防げます。

対策②:申し込み窓口を一本化する

家電量販店や代理店経由では、キャッシュバック条件が複雑化することもあります。

公式サイトや大手比較サイト経由なら、特典内容や手続き条件が明確で、管理もしやすいのがメリットです。窓口を一本化しておけば、申請先や条件の把握漏れを防ぐことにつながります。

対策③:自動受取の回線を選ぶ

中には「申請不要・自動で振込」タイプの回線もあります。手続きを忘れるリスクがないため、確実にキャッシュバックを受け取りたい方におすすめです。

特に忙しい方や申請手続きが面倒と感じる方は、自動受取型の特典を提供している回線を選ぶと安心です。

迷ったときの選び方:3タイプ別おすすめ光回線

キャッシュバックは“金額”だけでなく“受け取りやすさ”で満足度が変わります。迷ったら、自分の優先軸(高額/手間の少なさ/引越し予定の有無)で絞り込みましょう。

以下の3タイプ別に、選び方のコツと代表的な窓口例を示します。

タイプ①:とにかく高額キャッシュバックを重視したい人

高額還元を狙うなら、申請手順がシンプルで受取期限が明確な窓口を選ぶのが基本。
追加オプション必須や複数回申請など、条件のハードルが高いと実質メリットが薄れます。
申し込み前に「受取時期・方法・失効条件」を必ず確認し、実質負担(初期費+月額増減)で比較を。

【おすすめ例】
ドコモ光(GMOとくとくBB)/auひかり(NNコミュニケーションズ)


※上記は高額還元で知られる代表的な窓口例です。最新の条件と期限を必ずご確認ください。

タイプ②:手続きが面倒・忘れやすい人

申請の手間を減らすには、自動適用に近い運用や申請が1回で完結する窓口が向いています。
マイページ案内やメールリマインドが整った窓口だと、受取漏れのリスクを下げられます。
「申請要否」「申請開始タイミング」「申請猶予(○日)」を事前チェックし、カレンダーで期日管理を。

【おすすめ例】
NURO光(So-net)/楽天ひかり


※必ず申請有無と期限をご確認ください。窓口・時期により手順が異なります。

タイプ③:短期〜中期で引越しの予定がある人

引越し前に確実に受け取るには、**受取時期が早い(または明確)**な窓口を選ぶのが安心です。
最低利用期間・違約金・工事費残債の扱いを確認し、縛りの軽いプランや移転手続きの可否も比較を。
「受取時期の目安(月数)」「解約時の返還条件」まで押さえ、転居時の実質コストを試算しましょう。

【おすすめ例】
BIGLOBE光(代理店NEXT)/ドコモ光(GMOとくとくBB)


※“早期受取”の可否や時期は申込窓口で異なります。最新条件をご確認ください。

▼種類や選び方については、以下の記事でも詳しく解説しています。併せてお読みください。

インターネット回線おすすめ10選|種類や選び方のコツを解説

光回線のキャッシュバックについてよくある質問

キャッシュバックは金額だけでなく、受取方法・時期・申請の有無で実際の受取率が変わります。よくある疑問をQ&Aで整理しました。

Q. キャッシュバックはどこから受け取れる?

A:受取元は「申し込み窓口」です。公式サイトやプロバイダ、代理店・家電量販店など、申込先ごとに振込主体と方法(口座振込・ポイント・商品券・普通為替等)が異なります。

案内はメール/マイページで届くのが一般的振込名義が申込ブランド名と異なる場合もあるため、事前に受取方法・名義を確認しておくと安心です。

Q. キャッシュバックが振り込まれないことはある?

A:あります。典型例は申請忘れ・期限切れ、入力不備(口座名義や番号の誤り)、条件未達(所定期間の継続利用前解約、必須オプションの解約・未加入)など。

迷惑メール振り分けで案内を見落とすケースもあります。対策は「申請開始日と締切をカレンダー登録」「受取月前にマイページ確認」「不明点は窓口へ早めに問い合わせ」です。

Q. 家電量販店のキャッシュバックと何が違う?

A:家電量販店は店頭で即日商品券・ポイント付与など“その場で受け取り”がある一方、機器同時購入や有料オプション条件が付くことも。

公式・代理店は現金振込や工事費割引で総額が大きい傾向ですが、受取時期が遅い/申請が必要な場合があります。比較は「金額」「条件の軽さ」「受取時期」「実質コスト」の4点で行うのが基本です。

まとめ:キャッシュバック金額だけでなく「受け取りやすさ」も重視して選ぼう

光回線のキャッシュバックは、額面が大きくても“受け取りにくい”と実益が目減りします。

比較の軸は以下の4点です。

1.金額
2.申請方式(自動/手動・回数)
3.受取時期(何か月後か)
4.適用条件(継続利用・オプション)

とくに申請期限や口座登録の有無は必ず確認しましょう。

申し込み窓口で条件は変わります。公式・代理店は総還元が大きくなりやすい一方、受取時期が遅い/申請が必要な場合があります。家電量販店はその場の特典が魅力ですが、機器同時購入や有料オプションなどの前提が付くこともあります。

受け取り忘れの対策として、開通時に「申請開始日・締切」をカレンダーに登録し、案内メールは迷惑フォルダも含めて必ず確認。不安な方は申請不要・自動受取タイプを優先すると確実です。

また、キャッシュバックだけでなく、工事費実質無料や月額割引、スマホセット割を含めた“実質コスト”で試算しましょう。引越し予定がある場合は、受取時期が早い窓口や契約縛りの軽いプランを選ぶとリスクを抑えられます。

キャンペーンは予告なく変更されます。必ず公式サイトで最新条件を確認してください。窓口によって還元額や手続き方法が異なるため、申込直前に再チェックし、スクリーンショットや申込メールを保管しておくと安心です。