「使っているヘアブラシがしっくりこない」「自分の髪にあったヘアブラシを探したい!」
など、 髪の毛や頭皮のお手入れに重要なヘアブラシについて悩まされている方 は少なくありません。そこで、今回は様々な髪の悩みや目的に合わせたおすすめのヘアブラシを11選ご紹介します。また、ヘアブラシの効果的な使い方についても詳しくご説明します。ぜひこの記事を最後までお読みいただき、あなたの最適なヘアブラシを見つけましょう。
本コンテンツは広告を含みます。詳しくはこちら をご覧ください。
髪をとかすだけじゃない、ヘアブラシの様々な効果とは?
最初に、ヘアブラシの様々な効果について説明していきます。現在のヘアブラシはただ単に髪をとかすだけではなく、髪のトータルケアを担う必須のアイテム になりつつあります。ヘアブラシのメリットを知ることは、あなたに最適なヘアブラシを選ぶ重要な資料になるため、それぞれ詳しく見ていきましょう。
ヘアブラシの効果①ツヤ出し
多くの世代で髪の悩みとして挙げられているのがパサつきや乾燥した髪です。実際に、 美容業界のニュースメディア「Beautopia 」が、2000人を対象にした髪の悩み調査 では、特に若い年代を中心に50%以上の方がパサつきや乾燥で悩まれているほどです。
そして、 多くの人の悩みであるパサつきや乾燥を防ぎながら、ツヤ出し効果が期待できる のがヘアブラシになります。
なお、主なパサつきや乾燥の原因は皮脂の分泌が関係しています。通常では頭皮から分泌される皮脂は、毛先まで届かずに毛髪の根元に付着してしまいます。そこで、ヘアブラシを使うことで皮脂が毛先まで届くようになるため、髪全体が潤う ようになるのです。
ヘアブラシの効果②頭皮マッサージ
ヘアブラシで頭皮に刺激を与えることで、頭皮を柔らかくして血行促進効果が期待 できます。なお、頭皮マッサージを習慣にする効果については、 家庭用品を多く扱っている花王が独自で調べた調査で立証 されています。その調査では、1〜3分間のマッサージを朝・入浴時・就寝前の1日3回を6ヶ月間行った結果 、日常の頭皮の定常血流量が上がることが数値でも明らか になりました。そのため、頭皮を刺激する効果のあるヘアブラシを使うことで手軽にマッサージを習慣化することが可能 です。また、ヘアブラシによる頭皮マッサージは、血行促進以外にも毛が柔らかくなることで髪が立ちやすくなる効果も期待できます。その結果毛髪にボリュームを出すことができる のです。さらに、頭皮には多くのツボが存在しているため、ヘアブラシで刺激することでリラックス効果 にもつながります。
ヘアブラシの効果③頭皮や髪の汚れ除去
ヘアブラシを使うことは、頭皮や髪の汚れを効率的に除去する効果 があります。特に、 頭皮に残った過剰な皮脂を放っておくと頭皮の汚れを引き起こす原因になるため注意が必要 です。本来、皮脂には外的刺激から頭皮を守る働きがありますが、頭皮に必要以上の皮脂や汚れが蓄積されてしまうと、 皮脂にある毛穴にまで汚れが溜まってしまいます。汚れが溜まっていくことで髪のべたつきやフケの原因、 さらには脂漏性皮膚炎などの症状を引き起こす可能性が高くなるため危険です。そのため、ヘアブラシのブラッシングをすることで、髪のダメージをおさえて常に健康的な髪の毛の状態を保つ ことができます。
ヘアブラシの種類
ヘアブラシのブラシには様々な種類やピンがあります。ブラシの種類は形状によって、デンマンブラシ・スケルトンブラシ・ロールブラシ・パドルブラシ・クッションブラシの5つに分類 できます。それぞれの違いを把握しておくことは最適なヘアブラシを選ぶためにも必要になるため、下記の表で特徴や違いについて確認していきましょう。
次に、ピン(毛)の種類について説明していきます。ヘアブラシのピンの種類は大きく分けて 「獣毛タイプ(猪毛、豚毛)」「ナイロンタイプ」「獣毛・ナイロン混合タイプ」「木製タイ プ」の4種類 があります。
4種類のヘアブラシのそれぞれの特徴やメリットを確認していきましょう。
獣毛タイプ
獣毛タイプは「豚毛」と「猪毛」の2種類 があります。次に獣毛タイプの特徴やメリットの他「豚毛」か「猪毛」の違いについても確認していきましょう。
獣毛の特徴・メリット
獣毛は、豚毛・猪毛の2種類ともに天然素材でできているため、 一般的なプラスチック製と比べると静電気の発生が少ないのが特徴 です。静電気の発生を抑えることができるため、ヘアスタイルがまとまりやすく頭皮のダメージも軽減 することができます。ま た、獣毛自体には水分や油分が適度に含まれているため、髪になじんでツヤを出す働きがあります。 さらに、豚毛・猪毛は硬くてハリがあるため、髪の根元までブラシが届きやすく髪全体をしっかりとかることが可能です。その他、硬い獣毛でブラッシングすることで、頭皮のマッサージ効果も期待 できます。下記の表で獣毛の「豚毛」「猪毛」の2種類の違いやそれぞれに向いている人について確認していきましょう。
ナイロンタイプ
次に、ナイロンタイプのヘアブラシについて説明していきます。ナイロンタイプの特徴やメリットを確認していきましょう。
ナイロンタイプの特徴・メリット
ナイロン製のヘアブラシは、 獣毛ブラシに比べて水に強く耐水性が優れているのが特徴 です。そのため、浴室で使ったり濡れた髪に使用してもピンが傷みにくいです。また、汚れても水洗いができるためお手入れが楽々 です。さらに、ピンの間隔が広めのものは手ぐしのようにとかせることができるため、髪をとかした際にでるキューティクル同士の摩擦を軽減することができます。一方、 ナイロン製は静電気を起こしやすい一面も あります。そのため、まとまりがほしい方やツヤがほしい方には物足りない印象があるかも知れません。なお、静電気が気になる方は整髪料を少し付けてから使用するなど、髪に水分を与えた後にとかすと良いでしょう。その他、静電気防止加工があるナイロンブラシを選ぶのもおすすめです。
獣毛・ナイロン混合タイプ
次に、獣毛・ナイロンの混合タイプについてご説明します。獣毛とナイロン製ピンのお互いの長所を合わせた混合タイプの特徴やメリットについて確認していきましょう。
獣毛・ナイロン混合タイプの特徴・メリット
獣毛とナイロンピンの混合タイプの最大の特徴は、両方のメリットが1本のヘアブラシで手に入ること です。混合タイプの多くの商品は、長めのナイロンピンの周りに獣毛がくっついている構造になります。そのため、ナイロンピンが根元からとかしていき、絡まりを取った後に獣毛がツヤをだす働きがあります。そのため、混合型のヘアブラシを使うことで、両方の長所を生かして引っかかりがないサラサラ感と光沢のあるツヤ髪を手に入れることが可能 です。
木製タイプ
一般的に使われているヘアブラシの気になるところを解消するのが、木製タイプのヘアブラシです。次に、高級感漂う木製タイプのヘアブラシの特徴やメリットについて詳しく見ていきましょう。
木製タイプの特徴・メリット
一般的に良く使われているプラスチック製のブラシは、滑りがよくて価格もお手頃です。しかし、静電気が起こりやすいことやまとまらない髪になりがちな点もあります。その点 、木製のヘアブラシは静電気が起こりにくく、髪の毛が簡単にまとまりやすいメリット があります 。また、ブラシに使われているのは天然毛で油分を含んでいるため、髪に自然なツヤを与えることが可能 です。さらに、耐久性や耐熱性が高いのも特徴で、大切にお手入れをすれば長く使えるアイテムになります。
ヘアブラシの効果的な使い方
ブラッシングの効果的な使い方は、 根本から毛先に向かってブラシの重さを利用しながら髪をとかすことがコツです 。また、用途別にヘアブラシをうまく使い分けることが効果を最大限に出すためにも重要になります。そこで、次にヘアブラシの効果的な使い方について用途別に説明していきます。それぞれの用途にあわせた使い方を参考にしながら、ヘアブラシの効果をさらに高めていきましょう。
効果的な使い方①スタイリング前
髪の毛を何もしない状態にしていると、せっかくヘアアレンジをしても髪がうまく決まらないことがあります。そこで、 スタイリング前にブラッシングを丁寧にすることで、髪の摩擦を減らせる効果が期待 できます。 また、均等に髪に熱が当たることで、ヘアダメージを減らすことも可能 です。さらに、ヘアブラシで髪の広がりを抑えたり、ペタンコ髪にボリュームを出してくれたりと細かいニュアンスの調整 にも役立ちます。
効果的な使い方②シャンプー前
シャンプー前のブラッシングは 、髪の毛の絡まりを抑える効果 があります。ヘアブラシでまんべんなく毛流れを整えることができるため、髪を濡らした後でも絡まりにくく仕上がります 。また、シャンプーの泡立ちを良くするため、髪に付いた汚れやホコリを効率的に取り除くことが可能 です。
効果的な使い方③寝る前の寝癖防止
髪は、就寝時に枕やシーツとの摩擦で絡みやすくなります。寝る前に何もせずに髪を放っておくと、起きたときの寝癖を直すのに一苦労することにもなります。そこで、 寝る前にヘアブラシで髪をとかしておくと、寝癖の原因になる寝具との擦れによる髪のもつれを防ぐことが可能 です。また、寝る前にヘアブラシで頭皮に刺激を与えると血行が良くなり、睡眠の質向上にもつながる でしょう。
ヘアブラシはこまめにお手入れをしましょう
汚れが溜まったヘアブラシではブラッシングの効果を軽減してしまいます。また、 汚れを放っておくと頭皮トラブルの原因 につながることにもなります。そのため、健康的な頭皮とツヤ髪を目指すためにも、ヘアブラシはこまめにお手入れするようにしましょう。目安としては、 最低でも2週間に一度のメンテナンスを続けることが良い でしょう。さらに、頻繁に汗をかいた頭皮に使う場合には、週に一度かそれ以上の頻度でブラシを洗う方が良い です。なお、ヘアブラシをいつも清潔に保つためのブラシに絡みつく抜け毛や油汚れを取り除くグッズもあるので参考にしましょう。
男性もヘアブラシを使ったほうがよい?
ヘアブラシは一般的に長い髪の女性が使うイメージですが、実は男性にも十分効果的なアイテムなのです。女性に関わらず男性もツヤのある整ったきれいな髪は周りに清潔な印象を与えます 。また、 ツヤのあるきれいにまとまった髪の男性は、仕事の取引先など周りに好印象を与えることは間違いありません 。さらに、ヘアブラシには髪の汚れやホコリを除去する他にもブラッシングすると頭皮にも刺激が加わるため、血行促進にもつながります。そのため、頭皮のマッサージ効果で抜け毛や薄毛予防にも役立ちます 。
まとめ
ご自身の目的や用途に合わせたヘアブラシを選ぶことは、ヘアブラシの最大の効果を実感することにつながります。また、頭皮をマッサージするためのブラシや、ブラッシングに向いているブラシなど、あなたのライフスタイルに合わせて使い分ける とより一層ヘアブラシの効果を発揮することにもなります。さらに ヘアブラシは長く使い続けるからこそ、ブラシの髪触りや持ちやすいハンドルなど、使いやすさにこだわることも良い でしょう。今回、ご紹介しましたおすすめの11選のなかで、あらゆる効果を整理しながら、あなたに一番適したヘアブラシをお選びください。そして、いつまでもツヤ髪の美しい髪の毛を保っていきましょう。