恋活・婚活の出会いを成功させる秘訣は?2024年おすすめマッチングアプリランキングを紹介!

2024.02.29 更新

本コンテンツは広告を含みます。詳しくはこちらをご覧ください。

異性と出会う方法はさまざまな種類がありますが、他の方法よりもおすすめなのが、効率的に出会えるチャンスが多いネットを使った出会いです。
ネットを使った出会いは古くは掲示板・出会い系サイトなどがありましたが、現在はスマホ時代になってから登場したマッチングアプリが主流でおすすめといえます。
異性との出会いは、恋人探し・結婚を前提としたパートナー・軽い遊び友達・趣味友達など、その目的は人によって異なるのが特徴です。
そして、マッチングアプリは多くの種類が存在するので、どれが自分に合っているのか、どれを使っていいのかわからないという人も多いでしょう。
そんな悩みを持つ人のために、今回は恋活・恋活にふさわしいおすすめマッチングアプリランキング10選を紹介します。
婚活・恋活におすすめのマッチングアプリそれぞれの特徴・良い出会いを実現させるためのコツなども解説しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

出会いのための最先端のツール!マッチングアプリってなに?


マッチングアプリとは、個人間での出会いの機会を提供するマッチングサービスです。マッチングアプリは専用アプリを使ってサービスを利用します。
個人間の出会い目的は、利用する人およびそのマッチングアプリの特性によって異なるのが特徴です。マッチングアプリが打ち出している出会い目的は、以下の種類があります。
・恋人探し
・結婚相手探し
・趣味友達
・気軽な友達(すぐに知り合って飲みに行くなど)
・大人の割り切りの関係
アプリに集まる人は、上記の種類のようにアプリの特性によって目的に違いがあります。友達探しをメインにしている人が多く集まるアプリもあれば、完全に結婚を前提とした婚活希望者が集まるアプリもあり、その特徴はアプリによってそれぞれです。
マッチングアプリの手順は、以下のとおりです。
1.アプリ内で気になる人を探す
2.相手が見つかったらいいねを付ける
3.相手からいいね返しがあったらマッチング成立してやり取りが可能になる
マッチング成立をしないとやり取りができないため、女性がいきなり声をかけられるということはありません。この機能がかつての主流だった出会い系サイトと異なる点です。
「出会い系サイト」とマッチングアプリの違いは、アプリは料金が月額制という点もあります。
出会い系サイトの料金は、サイト内でサービスを利用するごとにポイントが消費される仕組みだったため、ポイント消費を促進させるためのサクラが横行していました。
しかしマッチングアプリはいくら利用しても料金が均一のため、昔のようなサクラはいなくなってしまい、安心して利用できます。
また、アプリによって会員の年齢層に違いがあるのも特徴です。大学生や20代後半の若者層をメインにしたアプリもあれば中年・シニア層をターゲットにしたアプリもあります。

恋活と婚活、どちらを目指す?マッチングアプリの種類

マッチングアプリにはさまざまなタイプがありますが、そのなかでも人気を博しているのが恋活・婚活アプリの2つです。
このアプリにはどのような特徴があるのか、以下より説明しましょう。

恋活向けマッチングアプリ

恋活向けマッチングアプリは、恋愛をしたい人・恋人をつくりたい人が集まるアプリ、そのような人をターゲットに運営されているアプリです。
ひとくちに恋活といっても純粋に恋人を探している人、気軽な異性友達、割り切りの友達を探している人など、多くのタイプがいます。
アプリによっては完全に純粋な恋活を推しているアプリ・曖昧なアプリもあるため、自分の目的によってアプリを選ばないといけません。
利用者の年齢層は大学生など比較的若い世代が多く、スマホでいつでも簡単に利用できるため、その日の気分によって遊び・飲み友達を探すタイプもいます。

婚活向けマッチングアプリ

婚活向けより、より利用者の真剣度が高いのが婚活向けマッチングアプリです。生涯のパートナー・再婚相手を見つけるために利用している人がほとんどで気軽に利用している人は少なく、その分冷やかしやマナー違反などが起きにくいといえます。
他のマッチングアプリと違う点は料金がやや高め、アプリによっては女性も有料という点です。ほとんどのアプリは女性が無料・有料は男のみが定番ですが、女性も有料にすることによって質の高い出会い・やり取りがアプリ内で実現します。
年齢層は通常の大学生・20代前後半の多いアプリと比べてやや高めで30〜40代が主流です。アプリの種類によっては50〜60代をターゲットにした熟年結婚・再婚のパートナーを見つけるためのアプリもあります。

2024年にマッチングアプリで出会い率を上げるポイント


マッチングアプリは多くの男女が登録していますが、ただ登録しただけでは簡単にマッチングは成立しません。
出会い率を上げて理想のマッチングを実現するためには、どのような点に気をつければいいのでしょうか。マッチングアプリで出会い率を上げる3つのポイントを紹介しましょう。

会員の年齢層をチェック

出会い率を上げるには、まずマッチングアプリの利用者の年齢層を確認しましょう。いくら会員数が他のアプリより多く買うメディアで話題になっているアプリだからといっても、必ず自分が希望する世代の人と出会えるとは限りません。
マッチングアプリは、大学生などの20代前半後半から60代といった幅広い世代が登録しているアプリもあれば、ある世代に特化したアプリもあり、さまざまな種類があります。
しかし幅広い世代でありながらも利用者は大学生などの若い人たちが多いといったケースもあるため、自分が求めている世代の人とは出会いにくい可能性もあるでしょう。
また、年齢層によって目的も異なる傾向があります。大学生などは気軽な遊び友達としての出会い・アラサー以降の世代は落ち着いた大人の友達・結婚を前提とした付き合いを求めていることが多いです。
仮に年齢の離れた男女でマッチングが成立したとしても、若いノリについていけない・話が合わないといった弊害が生じるでしょう。
いろんな世代と交流したいという好奇心がある人なら問題ないですが、自分に合う人と出会いたい場合はどのマッチングアプリにどういう世代が集中しているか、チェックすることが大事です。

複数のアプリを比較

マッチングアプリは一つのアプリだけじゃなく、複数のアプリを試してみることも大事です。先に述べたアプリ利用者の年齢層の確認も大事ですが、マッチングアプリをスムーズにストレスなく使いこなすためには、アプリの仕様・操作方法なども重要といえます。
そのアプリが使いにくいとストレスになり、マッチング相手探しもスムーズにいきません。またそのアプリ独自のサービス内容もアプリによって異なるため、自分好みのサービスが他にあるのにそれに気づかず、他のアプリを使い続けて損をしたという失敗をしてしまいます。
そのような失敗をしないためにも、複数のアプリを使い分けて会員の質・サービス内容・使いやすさなどを比較して、自分にぴったりの優良アプリを見つけましょう。

プロフィールは手を抜かずに作成する

マッチングアプリ内の自分のプロフィールづくりをしっかりやることも、出会い率を高める大事なポイントです。
プロフィールは自分がどんな人間であるかをアピールする重要な項目といえます。プロフィール欄がスカスカだとその人がどんな人間であるか判断できないため、スカスカのまま放置していると出会い率も下がる一方です。
マッチングの回数を増やして理想の出会いを実現させるためには、異性に好印象を与える魅力的なプロフィールを作成しないといけません。
かといって、プロフィール作成に気合を入れ過ぎて長い紹介文を掲載・キメ顔のプロフ写真を多数アップするといったやり方はNGです。いくら自分が高収入でイケメンであっても、あまりにも自分アピールばかりすると、イタい人間だと思われて異性からは敬遠されます。
では、マッチングアプリではどんなプロフィールがウケるのでしょうか。そのポイントを下記にまとめました。
・紹介文は短く簡潔に
自分がどんな人間か説明するための長文がプロフにあると、それだけで読む気が失せます。住み・仕事・趣味・どんな目的でアプリをやっているかを簡潔に説明しましょう。
住所・仕事をはっきり書くのが嫌な人は〇〇方面住み・〇〇系の仕事などの表記で十分です。また改行や行空けをして読みやすい文章に仕上げることが大事です。
・プロフ写真は清潔感を重視
プロフ写真は、顔や全身がわかる写真をメイン・サブに載せましょう。顔をはっきりと写すのがダメな人はなんとなく雰囲気のわかる写真で問題ありません。
また、高級なブランドものでかためた服装も自分アピールが強いのでNGです。最も無難で異性受けするファッションは「清潔感」です。白を基調としたファッションでまとめれば問題ありません。
メラ目線のキメ顔も自分大好きアピールが強くなるので、やめましょう。
上記の2つのポイントを押さえれば、完成度の高いプロフィールができあがります。

恋活・婚活にはコレ!2024年おすすめ無料・有料マッチングアプリ10選

恋活・婚活マッチングアプリは数えきれないほどの種類があるため、どれがおすすめなのか迷っている人もいるでしょう。
そんな悩みを抱えている人のために、当記事では恋活・婚活に向いているおすすめ人気マッチングアプリを集めました。
1.Paters (ペーターズ)
2.Pairs(ペアーズ)
3.with(ウィズ)
4.tapple(タップル)
5.CoupLink(カップリンク)
6.Omiai(オミアイ)
7.youbrideユーブライド
8.ゼクシィ縁結び
9.アンジュ
10.Yahoo!パートナー
どのアプリも優良アプリとして人気を集めています。以下よりアプリの詳細を紹介します。

PR

2.20代後半女性とも出会える「Pairs(ペアーズ)」

「国内最大級」のうたい文句を掲げ、マッチングアプリのトップランナーとして君臨しているのが、ペアーズです。
ペアーズには以下のような特徴があります。
・圧倒的な会員数・知名度
・若い人は気軽に出会いやすい
・コミュニティ機能で趣味友が見つけやすい
・強制退会のルールが厳しい
ペアーズの特徴はマッチングアプリの老舗として圧倒的な知名度・会員数を誇っている点です。ペアーズがサービス開始をしたのが、出会い系からマッチングアプリに移行する黎明期である2012年なので、10年以上の歴史を誇っています。
多くのマッチングアプリが登場しては消えていく中、10数年にわたって運営を継続しているのは、多くの信頼と実績を積み重ねてきた証拠です。プライバシー保護・セキュリティも24時間365日体制で万全なので、マッチングアプリ初心者でも安心して利用できます。
会員は10代後半〜20代後半といった大学生などの若い世代が多く、恋活というより気軽な遊び友達を募集している層が多い傾向です。共通の趣味ともが見つかりやすいコミュニティ機能も充実しているため、同じ趣味の話題ですぐに仲良くなれる相手が欲しい層にはおすすめといえます。
卑猥なメッセージなど軽い冗談であっても強制退会の対処となるため、メッセのやり取りは慎重に行わないといけません。

運営会社

株式会社エウレカ ​​

目的

恋活・婚活

総会員数

2,000万人以上

料金

・1ヶ月:3,700円〜
・3ヶ月:3,300円〜/月
・6ヶ月:2,300円〜/月
・12ヶ月:1,650円〜/月
・女性:無料

年齢層

20〜40代

男女比率

6:4

PR

3.登録は無料なので初心者でも安心の「with(ウィズ)」

本当に相性の良い相手を見つけたい人・真面目な婚活をしたい人におすすめなのが、withです。
withには以下のような特徴があります。
・心理・相性診断コンテンツ​​が充実
・安全なためマッチングアプリ初心者に向いている
・趣味ともを見つけやすい
withの売りは心理テスト・相性診断によって理想の相手を見つけやすい点です。登録時に診断があり、その診断結果によってwith内にいる相性の良さそうな異性をピックアップしてくれます。相性の良い相手には無料でいいねを付けられるのでお得です。
マッチングアプリの利用者の中には、見た目重視・遊び目的の人も少なくありません。しかしwithに登録している男女は、見た目よりも性格・相性を重視している真面目な恋活希望の方々が多いです。
そのため、アプリ内には冷やかし・業者も極端に少ないため初心者にもおすすめといえます。
自分の好みをカード表示できる「好みカード」機能によって共通の趣味の異性を見つけやすいのも特徴です。自分にぴったりな相手がさらに見つけやすくなります。料金も安いためコスパも高めです。

運営会社

株式会社with​​

目的

真面目な恋活

総会員数

900万人以上

料金

・1ヶ月:3,600円〜
・3ヶ月:3,000円〜/月
・6ヶ月:2,217円〜/月
・12ヶ月:1,833円〜/月
・1週間:1,400円〜(21歳以下限定)
・女性:無料

年齢層

20〜30代

男女比率

7:3

PR

4.スワイプ方式ですぐに相手が見つかる「tapple(タップル)」

すぐに遊び相手を見つけたい人におすすめのアッチングアプリが、タップルです。
タップルには以下のような特徴があります。
・スワイプ形式でどんどん相手を探せる
・余計なやり取りなしですぐに相手が見つかる
・30代以降は相手が見つかりにくい
希望する相手の条件を検索すれば、候補の相手のプロフ写真が表示されるので、それをスワイプで振り分ける方式です。検索は希望デートや趣味などで検索できるので、飲み相手やお茶相手を探している人は、手短なやり取りですぐに相手が見つかります。
タップルは、街へ出た時にその場で遊び友達を探すなど、10代後半〜20代前後半の若い世代がリアルですぐに遊び相手を見つけるツールとして使われている傾向です。
そのため、「アプリ内でじっくりとやり取りしてから合うかどうかを決める」「真面目な婚活希望」といった層は、それほどおすすめとはいえません。また若い世代が中心のアプリのため、アラサー以降の世代は相手が見つかりにくいといえます。

運営会社

株式会社タップル​​

目的

恋活・婚活・遊び友達

総会員数

1,700万人

料金

■シンプルプラン
・1ヶ月プラン
webブラウザ:月額3,700円
iOS/Android版:月額4,400円〜

・3ヶ月プラン
webブラウザ:月額3,200円
iOS/Android版:月額3,400円〜

・6ヶ月プラン
webブラウザ:月額2,800円
iOS/Android版:月額2,633円〜

・12ヶ月プラン
webブラウザ:月額2,234円
iOS/Android版:月額1,817円〜

・女性:無料

年齢層

10代後半〜30代

男女比率

6:4

PR

5.大学生とも出会える「CoupLink(カップリンク)」

ミキティーこと藤本美貴がイメージキャラクターを務めているマッチングアプリが、カップリンクです。
カップリンクには以下のような特徴があります。
・AI機能で自分の相性の良さそうな相手を紹介
・性格診断・趣味機能により、理想の相手が探しやすい
・運営会社は「machikon JAPAN」も運営
・気軽な遊び友達は見つけにくい
カップリンクの強みは、相性の良い相手をAI機能で自動的に選出してくれる点です。自分のプロフ情報・性格診断の結果から、自分に適した相手を紹介してくれます。
また運営会社は街コン情報サイト「街コンジャパン」の運営もしているため、街コンとの連動機能も豊富です。街コンなどで女性との出会いがほしい人、合コン好きな男性にもおすすめといえます。
アプリ内・リアルの世界の両方で出会いのチャンスが増えるのが、カップリンクの特徴です。

運営会社

株式会社リンクバル​​

目的

恋活・婚活

総会員数

200万人

料金

・1ヶ月:4,600円〜
・3ヶ月:3,167円〜/月
・6ヶ月:2,300円〜/月
・12ヶ月:1,317円〜/月
・女性:無料

年齢層

20〜30代

男女比率

5:5

PR

6.真面目なお相手探しは「Omiai(オミアイ)」

アプリ名でわかるとおり、婚活・恋活を前提としたお付き合いを希望する男・女性におすすめのマッチングアプリが、omiaiです。
omiaiは次のような特徴があります。
・メッセージの際は本人確認証明が必須のため安全
・結婚願望のある若い世代が多い
・多数のメディアに紹介されて知名度が高い
omiaiはマッチング成立した相手とのメッセのやり取りの際は必ず本人確認を行います。人によっては面倒でデメリットに感じるかもしれませんが、それだけ安全面を考慮している証拠なので、安全面を重要視する人にはおすすめです。
またアプリ内で少しでも不審な言動・行動をした人にはイエローカードの警告があります。プロフにはそれが表示されるため、不審人物を見分けやすいです。
ネットや紙媒体で紹介されることの多いomiaiは知名度が高く会員数も多いです。会員の世代は20〜30代がメインで、若くして結婚願望のある方々が集まっています。人生の早い時期に結婚を検討している人におすすめです。
また婚活アプリ・サイトは女性も有料である場合がありますが、omiaiは基本的に無料なので女性は安心して利用できます。

運営会社

株式会社Omiai

目的

恋活・婚活

総会員数

累計会員数900万人

料金

・1ヶ月プラン
クレジットカード決済:月額3,900円
iOS / Android:月額4,900円

・3ヶ月プラン
クレジットカード決済:月額3,267円
iOS / Android:月額3,933円

・6ヶ月プラン
クレジットカード決済:月額2,467円
iOS / Android:月額2,967円

・12ヶ月プラン
クレジットカード決済:月額1,900円
iOS / Android:月額2,317円

・プレミアムパック
クレジットカード決済:月額3,980円
iOS / Android:月額4,800円​​

・女性:無料

年齢層

20〜30代

男女比率

5:5

PR

7.丁寧な婚活サポートもある「youbrideユーブライド」

ある程度の年齢を重ねながらも婚活に慣れていない方におすすめなのが、ユーブライドです。
ユーブライドには以下のような特徴があります。
・多くの成婚者を輩出した実績
・落ち着いた大人の付き合いが実現
・料金体系がシンプルで使いやすい
ユーブライドは、婚活初心者のために運営からのサポートを受けられるのがメリットです。プレミアムオプションに加入すれば、その道の専門家から適切なアドバイス・サポートが受けられます。
ユーブランドの会員は30〜40代がメインですが、年上との交際を希望する若い層もいるのが特徴です。若い異性との出会いも夢ではありません。
基本的に大人同士の落ち着いた交際を希望する人が多いために、アプリ初心者でもじっくりと腰を据えて相手探し・アプリ内での交流ができます。女性も無料ではないため、冷やかしではなく質の高い交流が可能です。

運営会社

株式会社サンマリエ

目的

婚活

総会員数

70万人以上

料金

・スタンダードプラン:2,400円/月〜​
・プレミアムオプション:2,980円/月〜

年齢層

20〜40代

男女比率

7:3

PR

8.女性も多数登録の「ゼクシィ縁結び」

大手企業であるリクルートが運営している婚活アプリ・サイトがゼクシィ縁結びです。
ゼクシィ縁結びは以下のような特徴があります。
・成婚率が高い
・大手のた知名度があり安全性も高い
・男女比率が一緒
ゼクシィ縁結びは93年創刊の雑誌ゼクシィが発展して開始されたサービスです。長年にわたって結婚についての情報を調査してきたリクルートが運営しているため、婚活に関するノウハウを学べます。
ゼクシィ縁結びは5ヶ月以内の成婚を基本的な目標としており、会員の80%が5ヶ月以内の成婚に成功しています。
また真面目な婚活アプリのため冷やかし・遊び相手探しをする人がいません。また女性も有料で男女比率も同じのため、確実に結婚相手を見つけたい人におすすめです。

運営会社

株式会社リクルート

目的

婚活

総会員数

210万人以上

料金

月額2,640円から

年齢層

20〜30代

男女比率

5:5

PR

9.30代からの大人の出会いは「アンジュ」

30〜50代の大人の出会いを提供してくれるマッチングアプリが、アンジュです。
アンジュには以下のような特徴があります。
・大人の落ち着いた出会いのニーズに答えてくれる
・計画的な婚活・恋活に対応してくれる
・忙しくて婚活ができない人への強い味方に
アンジュの特徴は、30歳以上でないと会員になれない完全な大人向けアプリという点です。出会いが欲しくてマッチングアプリや出会い系を始めたけど、若い人のノリについていけないという人も多いでしょう。
そんな人のため、30代・40代・50代を対象とした落ち着いた出会いを提供するのが、アンジュの役割です。操作方法もシンプルで使いやすいため、アプリに慣れてない方も楽に使いこなせます。検索の条件項目も豊富なため、理想の相手を見つけやすいです。

運営会社

株式会社アンジュ​​

目的

婚活

総会員数

80万人

料金

1,566~3,800円 / 月

年齢層

30〜50代

男女比率

5:5

PR

10.多機能で気の合う人が見つけやすい「Yahoo!パートナー」

インターネット関連サービスの大手であるLINEヤフー株式会が運営しているマッチングアプリ・紹介サービスがYahoo!パートナーです。
Yahoo!パートナーには以下のような特徴があります。
・真面目な恋活・婚活アプリなので初心者でも安心
・日記機能により自分の近況や趣味などを報告できる
・グループ機能で同じ趣味の人と交流できる
Yahoo!パートナーの特徴は、日記機能やグループ機能でさまざまな人たちと交流できる点です。Yahoo!パートナーはマッチングアプリというより、SNSのような機能があります。それらを駆使すれば、似たような趣味・自分の考えに共感してくれる人が見つかりやすいといえるでしょう。
ただし日記機能で自分の生活をそのまま書いてしまうと、個人が特定できて身バレをする可能性があります。身バレを回避したい人は、はっきりとした書き方をしないようにしましょう。
また、大手が運営しているため安全面・セキュリティ体制も万全で、危険性を排除しているのが特徴です。トラブルが怖いと不安になっているマッチングアプリ初心者でも安心して相手探しができます。
Yahoo!パートナーは、女性も無料ではなく有料です。男性会員より安いとはいえ料金が発生するため、有料同士で質の高い交流を希望する人におすすめです。

運営会社

LINEヤフー株式会社​​

目的

恋活・婚活

総会員数

580万人以上

料金

「ウェブ版 (Yahoo!ウォレット決済)」
・男性
月額プラン: 3,870円〜​​4,277円
必勝プラン:2,943円 / 月
・女性:2,943円 / 月​​

「iPhone版アプリ(Apple ID 決済)」「Android版アプリ(Google Play決済)」
​​・男性
1ヶ月プラン:3,800円 / 月
3ヶ月プラン:3,600円 / 月
6ヶ月プラン:2,800円 / 月
12ヶ月プラン:2,317円 / 月
必勝オプション:4,000円 / 月
・女性:3,500円 / 月

年齢層

30〜50代

男女比率

7:3

恋活・婚活マッチングアプリQ&A


マッチングアプリ初心者がアプリに関してよく挙げる疑問を以下にまとめました。質問とその回答を紹介しましょう。

「個人情報の漏えい・身バレは大丈夫?」

マッチングアプリは会員登録をする際に免許証などの身分証明証の提示・支払い方法の種類によってはクレジットカード情報の提示をする決まりです。
マッチングアプリ運営会社は、お客様の大事な個人情報を預かる立場としてプライバシー保護の徹底を行なっています。
基本的に個人情報の漏えいは起きないと考えても問題はないですが、どうしても不安な場合は、身分証明証の必要事項以外のところを隠すなどの作業がおすすめです。
また身バレ対策としては、以下の方法があります。
・マッチングアプリ内に普段使っているSNS(旧Twitter、Instagram)とまったく同じ近況報告・写真を載せない
・スマホのメイン画面にアプリのアイコンを載せない、あるいはスマホ画面を人に見せない
うっかりアプリのアイコンを見られてしまうようなミスをしないように心がけましょう。

「いきなり会うのは怖いですけど大丈夫?」

マッチングアプリによってはオンライン通話も用意されているところもあるので、会う前に実際に声と顔を見て相手を確認しましょう。
また、人によってはすぐに会うことを急かす人もいますが、事前にプロフで「すぐに会う気はない」と忠告しておくことをおすすめします。それでもしつこい人はブロック・通報しましょう。

「本当に出会えるの?」

マッチングアプリによっては「カップル成立⚪️%!」とうたっているところもありますが、アプリに登録すれば必ず100%出会えるという保証はありません。
マッチングアプリに登録することによって、普段の生活よりも出会える可能性は高まりますが、本当に出会えるかどうかは自分次第です。
先に述べた「マッチングアプリで出会い率を上げるポイント」​での説明を参考にして、異性ウケの良い振る舞いをすることが、マッチングアプリ利用では大事なことです。
まとめ
いまや若い人たちの間では出会いの必須ツールとして当たり前のように利用されているのが、マッチングアプリです。これだけ世の中に浸透して数多くの種類があるマッチングアプリですが、まだそれほど馴染みがない人もいるかもしれません。
マッチングアプリにはさまざまな種類があり、恋活向け・婚活向け・セレブ・若い人の遊び用とそれぞれの特徴を確認することが大事です。
今回は、マッチングアプリ初心者のために、おすすめマッチングアプリ10選を紹介しました。どのアプリも会員数・サービスやセキュリティ・評判など、業界トップクラスのアプリなので、自分の目的に合わせて参考にしてもらえたら幸いです。
マッチングアプリの特徴を把握して、効率的かつ理想の出会いを実現させましょう。