「インターネットの速度が遅い」「通信費をもっと安くしたい」などの理由から、近年光回線に乗り換える人が増えています。
しかし2025年の現在、光回線にはたくさんの選択肢があるため、どの光回線が良いのかと迷う人も多いのではないでしょうか?
この記事では、2025年最新情報をもとに、乗り換えでおすすめの光回線を10社ご紹介します。さらに、乗り換えで失敗しない選び方のコツも併せて解説します。
光回線への乗り換えを考えている人や、乗り換えで失敗したくないという人は、ぜひ参考にしてください。
※この記事は2025年1月時点の情報です。
目次
光回線とは?他の回線との違いや必要な契約などの基礎知識
光回線とは、光ファイバーを利用してデータを送受信するインターネット回線のことです。
光ファイバーは石英ガラスというガラス繊維やプラスチックなどでできた光を通すケーブルのことで、光の屈折や反射といった光の特性を利用して情報を伝送します。
光回線は今まで主流だったADSLなどの回線と比べ、通信速度が速く、長距離の通信や安定性にも優れているのが特徴です。
大量のデータ通信が必要となるオンラインゲームや複数人でのオンライン会議、動画の視聴などもスムーズに行えるため、自宅やオフィスで広く利用されています。
光回線の種類と光コラボレーションの仕組み—選択肢の広がりと注意点
光回線には大きく分けて6つの種類が存在します。中でも、広く知られているのは東西NTTが提供するフレッツ光回線、KDDIのauひかり、NUROひかり、そしてケーブルテレビ系の光回線です。
さらに、地域の電力会社が提供する独自の光回線や、法人向けに特化したビジネス用光回線もあります。
中でも、利用者数が最も多いのがNTTのフレッツ光回線です。その名称から、NTTが独自に提供する回線と誤解されることがありますが、実際には異なります。
例えば、ドコモ光、ビッグローブ光、ソフトバンク光、楽天ひかりなど、これらは名前が異なるだけで、共通してフレッツ光回線を基盤としたサービスを提供しています。
このように、NTTの回線を活用しながら各事業者が独自の料金プランやサービスを組み合わせて提供する仕組みを「光コラボレーション」と呼びます。
光コラボレーションの最大の特徴は、ユーザーに多様な選択肢を提供する点です。料金プランやサービス内容に自由度があり、利用者は自分のライフスタイルやニーズに合った事業者を選ぶことができます。
ただし、選択肢の広がりと裏腹に、回線の混雑状況には注意が必要です。地域や時間帯によって通信速度が影響を受けることがあるため、自分の住環境や使用目的を考慮した選択が重要です。この仕組みは、光回線を利用するユーザーに柔軟性をもたらす一方で、選択肢の多さが悩ましい場合もあるかもしれません。
最適な回線を選ぶためには、料金やサービス内容だけでなく、実際の回線品質もよく確認することが肝心です。
独自回線が魅力のauひかりとNURO光—それぞれの特徴を徹底解説
auひかりとNURO光は、光コラボレーションとは一線を画す独自回線を用いたサービスです。
そのため、高速かつ安定した通信品質を求めるユーザーにとって魅力的な選択肢となっています。
以下に、それぞれの特徴を項目ごとに整理しましたので、ご参考ください。これにより、各サービスの違いを明確に理解し、自分の用途や環境に最適な選択ができるでしょう。
auひかりとNURO光の詳細な比較を通じて、独自回線ならではの利便性を体感してください。
1.通信速度 | ||
---|---|---|
auひかり | 通常プランでは最大1Gbpsですが、特定のエリアでは5Gbpsや10Gbpsプランも利用可能と、状況に応じて速度重視のユーザーにも対応しています。 | |
NURO光 | 最大通信速度は下り最大2Gbps(通常プラン)で、さらに10Gbpsプランも提供されています。 |
2.月額料金 | ||
---|---|---|
auひかり | 戸建てプランは月額約5,390円~、マンションプランは約4,180円~。スマホとのセット割引を活用するとお得感はさらに大きくアップします。 | |
NURO光 | 戸建てプランで月額約5,200円、マンションプランで約3,850円と比較的リーズナブルです。 |
3.提供エリア | ||
---|---|---|
auひかり | マンションタイプでは提供エリアが広く、全国的に利用が可能です。戸建ての場合は、中部、近畿等一部のエリアではNTT回線を利用する場合があります。 | |
NURO光 | 提供エリアが限定的で、主に都市部(関東、関西、東海地方など)に集中しています。 |
4.セット割引 | ||
---|---|---|
auひかり | auやUQモバイルのスマホとのセット割引(auスマートバリュー)が適用されます。 | |
NURO光 | ソフトバンクやワイモバイルのスマホとのセット割引が利用可能です。 |
5.キャンペーン | ||
---|---|---|
auひかり | キャッシュバックや月額料金割引、乗り換え時の違約金負担キャンペーンなど、多彩な特典があります。 | |
NURO光 | 高額キャッシュバックや工事費無料キャンペーンを実施していることが多いです。 |
6.回線の安定性 | ||
---|---|---|
auひかり | 独自回線を使用しており、特に混雑時でも安定性が高いと評価されています。NURO光: 独自回線を使用しており、混雑が少なく高速で安定した通信が可能です。 | |
NURO光 | 独自回線を使用しており、混雑が少なく高速で安定した通信が可能です。 |
7.利用者層 | ||
---|---|---|
auひかり | スマホとのセット割引を活用したい家庭や、広いエリアで利用したいユーザー、ゲーマーや動画配信を行うユーザーに適しています。 | |
NURO光 | 高速通信を求めるゲーマーや動画配信を行うユーザーから評価されています。 |
光回線の他にはどんなインターネット回線がある?
光回線の他にインターネット回線にはいくつかの種類がありますが、大きく分けて有線タイプと無線タイプの2種類に分かれています。有線タイプの代表的なインターネット回線は、以下のとおりです。
無線タイプの回線には、ホームルーターとモバイルWiFiルーターの2種類があります。以下では、上記で挙げたインターネット回線の特徴や違いをまとめています。
種類 | 特徴 | 通信速度 | 通信の安定性 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|---|
光回線 | 光ファイバーケーブルを利用した通信回線 | ◎ | ◎ | 通信速度が速くて安定したネット環境 データ通信の容量制限がない |
屋外に持ち運びができない 工事費用がかかる場合がある |
ADSL | 電話回線を利用してデータを伝送する旧型の通信方式 | △ | △ | 月額料金が安い 大がかりな工事が必要ない |
通信距離によって速度低下が起きやすい |
ISDN | デジタル電話回線を利用した通信方式で、音声通話とデータ通信を同時に行える | ✖ | 〇 | 1本で電話とインターネットの2チャンネル使用できる | 通信速度が遅い ランニングコストが高い |
CATV (ケーブル回線) |
テレビ用のケーブルを利用した通信方式 | 〇 | △ | ケーブルテレビのチャンネルが視聴できる | 月額料金が高い 光回線と比べて通信速度が遅い場合がある |
ホームルーター | コンセントに差し込むだけで利用可能な固定型の無線通信ルーター | 〇 | 〇 | 工事不要で使える 設置や設定が簡単 |
障害物などの影響で通信が不安定になる 屋外に持ち運びができない |
モバイルWiFiルーター | 持ち運び可能な小型の無線通信ルーター | 〇 | 〇 | 自宅以外の外出先でも使える 工事不要で使える |
通信制限がある バッテリー切れになると使用できない |
※2025年1月時点の情報です。
プロバイダとは?光回線と一緒に契約が必要な理由
プロバイダとは、回線をインターネットに接続する事業者のことです。光回線を利用してインターネットを使うには、光回線を提供する光回線事業者と、光回線をインターネットに接続する役割をするプロバイダ事業者のそれぞれと契約する必要があります。
プロバイダによって対応している回線事業者やキャンペーン内容なども異なるため、プロバイダも確認しておきましょう。
光回線とプロバイダが一体型になったサービスや、プロバイダ込みの料金プランを提供している光回線もあります。これらは月額料金が割安になり、支払いが一括で済むため便利です。
光回線の真実—理論値と実測値の違いを理解する
1Gbpsや10Gbpsといった高速通信を可能にする光回線ですが、これらの数字はあくまで理論上の最大速度を表しており、実際の利用環境でその数値に達することは稀です。
auひかりホームタイプ(戸建て)の実測値を見てみると、1Gbpsプランの場合、下りが約635Mbps、上りが約592Mbps。同様に、10Gbpsプランでは下りが約4,733Mbps、上りが約5,883Mbpsと報告されています。
これらの速度は、接続環境や使用機器の性能によって大きく変動します。そのため、契約前には自宅のネットワーク環境を確認することが非常に重要です。
また、10Gbpsプランを最大限に活用するためには、10Gbpsに対応したルーターやLANケーブルといった高性能な機器を揃える必要があります。
光回線を契約する際には、理論値だけでなく実測値や利用環境に応じた対応策を理解し、最適な選択をすることが快適な通信環境を実現する鍵となります。
技術とコストの制約が生むマンションタイプ通信速度の特性
auひかりのマンションタイプには、1Gbpsや10Gbpsといった高速プランが提供されていません。その背景には、主に技術的な制約とコスト効率の問題があります。
マンションタイプでは、建物の共有部分まで光ファイバーを引き込み、そこから各戸へは既存の電話線やLANケーブルを利用する方式が採用されることが一般的です。
具体的には、auひかりマンションタイプには、電話線を使用する「VDSL方式」と、光ファイバーを使用する「タイプギガ(光配線方式)」の2種類が提供されています。
VDSL方式にはさらに「タイプV」と「タイプG」の2つの規格があり、タイプVでは下り約67Mbps、上り約59Mbpsと比較的速度が控えめです。
一方、G.fast技術を採用するタイプGでは、下り約553Mbps、上り約151Mbpsと、より高速な通信が可能です。またタイプGでの契約を検討している場合、対応しているプロバイダーが少ないため、その選択にも注意が必要です。
現在のプロバイダーにはBIGLOBE、So-net、GMOとくとくBB、au one net、@niftyなどがあります。
さらに、高速通信を実現する光配線方式である「タイプギガ」では、下り約676Mbps、上り約316Mbpsと、さらに快適なインターネット環境が提供されます。
これらの速度は、共有部から各戸への配線方式や建物構造の影響を受けるため、個々の環境によって差が出る場合があります。
マンションタイプのプランは、高速通信を可能にする一方で、共有環境におけるコスト効率や技術的条件に対応した設計となっています。
そのため、選択時には、自身の利用状況や通信ニーズを考慮することが重要です。
※auひかりの速度についてはいずれも「みんなのネット回線速度(2025年2月27日時点)」より引用。
光回線に乗り換えるべき3つのメリット
「光回線への乗り換えはお得と聞くけれど、手続きが大変そうだからつい先延ばしにしてしまう」という人も多いのではないでしょうか?
しかし光回線への乗り換えは、手続きの要点を押さえれば想像以上に簡単に進められます。
さらに、手続きの手間以上に多くのメリットを享受できる可能性があります。
以下では、光回線に乗り換えるべき3つのメリットを紹介します。
圧倒的通信速度の速さと安定したネット環境で快適にインターネットが使える
光回線の最大の魅力は、何といってもその通信速度と安定したネット環境です。
今まで光回線以外を利用していてインターネットの速度が遅いと悩んでいた人は、光回線へ乗り換えることで通信環境が快適になる可能性があります。
またすでに光回線を利用中の人でも、種類によって通信速度や回線の混み具合が異なります。速度が速い光回線へ乗り換えることで、快適なネット環境への改善が期待できるでしょう。
毎月の通信費を安く抑えられるため節約できる!
光回線へ乗り換えて、スマホとのセット割や今よりも低価格のプランを活用すれば、毎月の通信費を安く抑えられる可能性があります。例えば、乗り換えによって毎月2,000円安くなった場合には、1年間で約24,000円もの節約になるのです。
さらに家族全員のスマホ割も活用すればもっと節約できるため、浮いたお金で家族で外食したり趣味に使ったりする余裕も生まれるでしょう。
光回線への乗り換えにはキャッシュバックや割引キャンペーンや特典がある!
光回線への乗り換えには、キャッシュバックキャンペーンや割引などの特典が豊富な点も、光回線へ乗り換えるべき大切なポイントです。インターネット回線の乗り換えと聞くと、手続きなど面倒に思えて一歩踏み出すのにためらいを感じている人もいるかもしれません。
しかし、高額のキャッシュバックや期間限定の月額利用料割引、他社解約時の解約金負担などを利用することで結果的に節約になり、長い目でみて大きなメリットを享受できる可能性もあります。
乗り換えるときに知っておきたい!後悔しない4つの光回線の選び方
光回線を乗り換えるときには、事前に知っておきたい光回線の選び方があります。自分に合ったお得な光回線に乗り換えるためにも、ぜひ後悔しない4つの光回線の選び方を確認しておきましょう。
まずは自分の住んでいる地域が対応エリアか光回線が使える建物なのかを確認!
光回線の乗り換えでまず確認しておくべきことは、自分の住んでいる地域が対応エリア内かどうかです。
光回線を比較検討して契約したいと思った光回線があっても、対応エリアに入っていなければ契約ができません。光回線によって対応エリアが異なるため、最初に対応エリアかを調べておくのがおすすめです。
対応エリアかどうかは、以下2つの方法で調べられます。
・各光回線の公式Webサイトからエリア検索
・電話で各光回線のオペレーターに確認
対応エリアであっても、建物によっては光回線が使用できない場合もあります。
引っ越し先で光回線を使用する際には、対応エリアの調査に加えて不動産会社や管理会社にも確認しておくと安心です。
スマホとのセット割引やキャンペーン特典が充実しているかも要チェック!
光回線の乗り換えでは、自分が利用しているキャリアのスマホセット割があるかどうか、そしてキャンペーン特典が充実しているかも確認しておきましょう。
スマホ割では月額最大1,100円の割引が永年続くという特典を付けている光回線が多く、適用することで大きな節約となるためおすすめです。
また、光回線の乗り換えでは、現金キャッシュバックや月額料金の割引などキャンペーンや特典を付けている光回線も多いのが特徴です。ぜひキャンペーンや特典の内容を比較して、よりお得に乗り換えられる光回線を選択しましょう。
解約違約金負担のキャンペーンがある光回線かも確認しておこう!
光回線を乗り換えるときに気になるのが、解約違約金。そんなインターネット回線を乗り換えたいけど違約金が心配という人におすすめなのが、解約金負担キャンペーンがある光回線です。
違約金負担キャンペーンがある光回線は、最大15,000~60,000円程度還元などお得に乗り換えできる内容となっているため、解約違約金を負担してくれるかどうかも忘れずにチェックしましょう。
通信速度を重視するなら利用者の平均速度の評判をチェック!
光回線の乗り換えで通信速度を重視したい人は、実際にインターネットを利用している人の評判をチェックするのがおすすめです。
下りと呼ばれるダウンロード速度と上りと呼ばれるアップロードの最大速度に加えて、平均速度も確認しておくと良いでしょう。
平均速度は利用者の実際の通信速度となるため、比較するために重要な情報となります。
みんなのネット回線速度は、利用者の通信速度や平均速度が確認できるため、通信速度の比較検討に参考にしてください。
独自回線が生み出すauひかりの安定性と快適性
KDDIが提供するauひかりの独自回線は、インターネットサービスの品質向上を目的に構築された専用の通信網です。
多くのプロバイダーが採用するNTTフレッツ光回線とは異なり、auひかりは自社の回線を使用しているため、回線の混雑を最小限に抑え、高い安定性を実現しています。この特徴が、auひかりを他社サービスと差別化する重要なポイントとなっています。
独自回線の大きなメリットは、その高い安定性と通信速度にあります。
NTTフレッツ光回線を利用するサービスでは、ユーザーが集中する時間帯に回線が混雑し、速度が低下する傾向があります。
これを高速道路の渋滞に例えるとわかりやすいでしょう。
一方、auひかりやNURO光が採用する独自回線では、このような混雑を抑える設計がなされており、ピーク時でも安定した接続を維持します。
その結果、auひかりは高品質で快適なインターネット環境を提供し、利用者に信頼されるサービスとして広く支持されています。
この優れた安定性と速度が、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となっているのです。
乗り換えでおすすめの光回線10選!
auひかり
独自回線で通信速度の速さが評判の光回線サービス
auひかりは独自回線を利用しているため、通信速度の速さが評判の光回線サービスです。さらに手厚いキャッシュバックやスマホ割など、豊富な特典やキャンペーンの多さも業界トップクラスといえます。
プロバイダ料込みの料金体系は、シンプルかつ安いのが特徴です。オンライン会議はもちろんのこと、動画やゲームもストレスフリーな点もauひかりの魅力でしょう。1つデメリットとして挙げられるのが、東海地方や関西地方、沖縄県においては提供エリア外である点です。対応エリアであれば、通信速度や安定性、料金などトータルで考えて、auひかりはおすすめです。
月額料金
<マンション>
auひかり:4,730円~(電話・プロバイダ料込)
<戸建て>
auひかり:6,160円~(電話・プロバイダ料込)
※開通月は無料
工事費用
マンション:33,000円~
戸建て:41,250円~
スマホのセット割
auスマホユーザー最大月1,100円永年割引
平均速度
ダウンロード:最大601.81Mbps
アップロード:最大572.08Mbps
キャンペーン
他社からの乗り換えで違約金還元
乗り換えサポート上乗せキャッシュバック
工事費用実質無料
月額費用1ヶ月無料
対応エリア
全国(一部の東海地方・関西地方・沖縄県を除く)
※2025年1月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
フレッツ光
フレッツ光は、NTT東日本およびNTT西日本が提供する光回線サービスで、幅広いエリアに対応しています。未対応エリアが少ないため、提供エリアの心配をしたくないという人はおすすめです。しかしその反面、独自回線ではなくユーザー数も多く、回線が混雑して速度低下が起きやすい点はデメリットといえます。
フレッツ光は、月額料金のほかにプロバイダの月額料金も発生します。プロバイダそれぞれによって料金は異なるため、プロバイダも比較検討してお得に乗り換えましょう。
月額料金
▼NTT東日本
<マンション>
フレッツ光ネクスト:4,455円~+プロバイダサービス月額利用料
<戸建て>
フレッツ光ネクスト:5,940円~+プロバイダサービス月額利用料
▼NTT西日本
<マンション>
フレッツ光ネクスト:4,070円~+プロバイダサービス月額利用料
<戸建て>
フレッツ光ネクスト:5,940円~+プロバイダサービス月額利用料
工事費用
22,000円~
スマホのセット割
-
平均速度
ダウンロード:最大329.71Mbps
アップロード:最大261.04Mbps
キャンペーン
代理店によってはキャッシュバックキャンペーンあり
対応エリア
全国(一部エリア外もあり)
※2025年1月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
ドコモ光
ドコモユーザーにおすすめな光回線
ドコモ光は、NTTドコモが提供しているフレッツ光の回線やケーブルテレビの設備を利用した光回線サービスです。スマホセット割もあるため、ドコモユーザーであればチェックしておきましょう。
料金プランでは分かりやすいプロバイダー料金込みのプランもあり、20社以上から自分の好きなプロバイダを選べるのも魅力です。また対応エリアはフレッツ光と同じ回線を使用しているため、対応エリアが広いのはメリットでしょう。一方デメリットとしては、ドコモユーザー以外は月額料金の割引が少ない点です。
月額料金
<マンション>
ドコモ光1G:4,400円~
<戸建て>
ドコモ光1G:5,720円~
工事費用
22,000円~
スマホのセット割
ドコモスマホユーザー割最大月1,100円永年割引
平均速度
ダウンロード:最大378.59Mbps
アップロード:最大340.16Mbps
キャンペーン
他社乗り換え違約金をdポイント還元
新規・転用申し込みでdポイント進呈
対応エリア
全国(一部エリア外もあり)
※2025年1月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
ソフトバンク光
ソフトバンクユーザーにお得な光回線
ソフトバンク光はソフトバンクグループが提供する光回線サービスで、フレッツ光と同じ回線を使用しています。
ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーの場合、セット割が使えてお得です。そして2回線以上から割引対象となる新みんな家族割も併用することで、さらに割引できるのはうれしいポイント。ソフトバンクが示している家族の定義は、同居している家族のほか、遠くの親戚やシェアハウスの仲間まで幅広いため、ぜひ活用したいですね。
開通するまでの期間は無料WiFiのレンタルもあるため、急な引っ越しなどでインターネット利用を急いでいる人にも安心です。
月額料金
<マンション>
ソフトバンク光1G:4,180円~
<戸建て>
ソフトバンク光1G:5,720円~
工事費用
31,680円~
スマホのセット割
ソフトバンクスマホユーザー1人あたり最大月2,310円割引
ワイモバイルのスマホユーザー1人あたり最大月1,650円割引
平均速度
ダウンロード:最大413.66Mbps
アップロード:最大370.03Mbps
キャンペーン
他社からの乗り換えで3ヶ月まで月額料金500円
他社からの乗り換えで違約金・撤去工事費還元
初期工事費用実質無料
開通するまで無料WiFiレンタル
対応エリア
全国(一部エリア外もあり)
※2025年1月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
ビッグローブ光
アフターサポートの手厚さに定評がある光回線
ビッグローブ光は、大手プロバイダとして通信事業35年の実績を誇るBIGLOBEが提供する光回線サービスです。ビッグローブ光は、データ通信の安定性や「サポート電話が繋がりやすい」や「オペレーターが親切」などアフターサポートの手厚さに定評があります。2024年に実施したアンケートでは、お客様満足度96%と高い結果を誇っています。
auスマホユーザーまたはUQモバイルユーザーは、スマホとのセット割が使えるのはメリットの一つです。その一方で、月額料金は他社と比べて安くはないため、auスマホユーザー、UQモバイルユーザー以外は料金面でお得にならない点がデメリットといえます。
対象のスマホユーザーや、老舗の大手プロバイダで安心して使用したい人におすすめです。
月額料金
<マンション>
1ギガ3年プラン:4,738円~
<戸建て>
1ギガ3年プラン:5,478円~
工事費用
28,600円~
スマホのセット割
auスマホとUQモバイルユーザー1人あたり最大月1,100円割引
平均速度
ダウンロード:最大375.68Mbps
アップロード:最大309.04Mbps
キャンペーン
友達紹介プログラムでポイント進呈
ペア割で二人それぞれに毎月ポイント進呈
対応エリア
全国(一部エリア外もあり)
※2025年1月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
So-net光
ライフスタイルに合わせたプランが特徴の光回線
So-net光は、大手プロバイダであるSo-netが提供する光回線サービスです。以前までSo-net光プラスやSo-net光minicoというプランで提供していましたが、新たに使用方法やライフスタイルに合わせたSo-net光S/M/Lというプランにリニューアルされました。
So-net光は、気軽にプラン変更できる点がメリットです。公式サイトのマイページより、プランのアップグレードであれば工事等不要で最短翌日から切り替えられて、ダウングレードも翌月に切り替えられます。その一方でMプランでも利用時間によっては通信速度が遅い傾向にある点はデメリットといえます。
契約期間の縛りがなく更新月を心配する必要はないため、数年後に引っ越しを考えている人や定期的に乗り換え予定の人は安心して利用できるでしょう。
月額料金
<マンション>
Mプラン:4,895円~(利用開始~5ヶ月目までは無料)
<戸建て>
Mプラン:5,995円~(利用開始~5ヶ月目までは無料)
工事費用
29,040円~
スマホのセット割
-
平均速度
ダウンロード:最大256.29Mbps
アップロード:最大229.38Mbps
キャンペーン
月額利用料金最大6ヶ月無料
契約期間・解約金なし
対応エリア
全国(一部エリア外もあり)
※2025年1月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
@nifty光
独自のポイントサービスがある光回線
@nifty光はフレッツ光と同じ回線を利用してプロバイダをセットで契約できる光コラボの一種であり、ニフティが提供している光回線サービスです。
@nifty光は独自のポイントサービスがあり、キャンペーンなどで取得できるニフティポイントを現金換算1.5倍として月額料金に充当できるメリットがあります。一方で、更新月以外の解約は、違約金として解約手数料がかかる点はデメリットでしょう。
@nifty光はニフティポイントをうまく活用することで、長期にわたって月額料金0円も可能です。契約期間内に解約の予定がない人や長期利用を考えている人におすすめです。
月額料金
<マンション>
4,378円~
<戸建て>
5,720円~
工事費用
22,000円~
スマホのセット割
auスマホ、UQモバイルユーザー1人あたり最大月1,100円割引
平均速度
ダウンロード:最大411.58Mbps
アップロード:最大415.69Mbps
キャンペーン
開通月は月額料金無料
2~21ヶ月目は総額20,000円の割引
3年プラン選択でニフティポイントまたはキャッシュバック
光回線開通までモバイルWiFiレンタル無料
WiFiルーター最大25ヶ月間レンタル無料
対応エリア
全国(一部エリア外もあり)
※2025年1月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
楽天ひかり
楽天ポイントが効率よく貯められる光回線
楽天ひかりは楽天モバイルが提供する光回線サービスで、回線とプロバイダがセットになった光コラボです。楽天ひかりは他社と比較して月額料金の安さが魅力なため、なるべく月額料金を抑えたいという人におすすめできます。
楽天ポイントを貯めている人であれば、楽天ひかりに乗り換えることで楽天市場での買い物がポイント2倍になるメリットも得られます。一方、デメリットとして他社と比べて通信速度がやや遅い傾向にある点が挙げられます。
楽天モバイルを利用している人の場合は、楽天ポイントが効率よく貯められるため、楽天ユーザーで普通にインターネットや動画を楽しむ程度という使用方法の人におすすめです。
月額料金
<マンション>
マンションプラン:4,180円~
<戸建て>
ファミリープラン:5,280円~
工事費用
22,000円~
スマホのセット割
-
平均速度
ダウンロード:最大282.25Mbps
アップロード:最大228.92Mbps
キャンペーン
開通月は月額料金無料
楽天モバイル利用で月額料金6ヶ月0円
楽天市場での買い物がポイント2倍
対応エリア
全国(一部エリア外もあり)
※2025年1月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
NURO光
独自回線を使用している高品質な光回線
NURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線です。インターネットの通信速度の速さに定評があります。
NURO光は回線とプロバイダをセットにして提供していますが、独自回線を使用しているのが特徴です。混雑の影響を受けにくい回線設備を自社で増強管理できるため、回線品質が高品質になりやすいのは大きなメリットでしょう。しかし一方で、提供エリアが限定されているのはデメリットといえます。
NURO光の月額料金は他社と比べても安く、NUROモバイルに乗り換えでキャッシュバック、ソフトバンクユーザーなら光電話とも組み合わせてスマホ料金割引も適用されます。提供エリア内に住んでいる人やオンラインゲームなど高速で安定したネット環境が必要な人におすすめです。
月額料金
<マンション>
2ギガプラン:3,850円~
<戸建て>
2ギガプラン:3,850円~
工事費用
44,000円~
スマホのセット割
ソフトバンクユーザー1人あたり最大月1,100円割引
(NURO光でんわとセット)
平均速度
ダウンロード:最大731.76Mbps
アップロード:最大642.46Mbps
キャンペーン
工事費用実質無料
NUROモバイル NEOプランへも乗り換えでキャッシュバック
開通までの間WiFiルーター無料レンタル
お友達紹介でキャッシュバック
U29応援割
対応エリア
北海道、関東、東海、関西、中国、九州
※2025年1月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
GMOとくとくBB光
シンプルで分かりやすい料金体系の光回線
GMOとくとくBB光は、プロバイダ実績20年以上を誇るGMOインターネットグループが提供する光回線サービスです。基本工事費と光回線利用料、プロバイダ利用料が月額料金に含まれているため、シンプルで分かりやすく、他社と比較して安い料金体系が魅力的です。
月額料金は2年目以降も値上げがないことや、無料レンタルWiFiは3年以上利用でそのままプレゼントというのは他社にはないメリットでしょう。一方、スマホのセット割がない点はデメリットといえます。
なるべく同じ光回線を長く利用したい人や、キャッシュバック特典を使ってお得に乗り換えしたい人におすすめです。
月額料金
<マンション>
1ギガ:4,290円~
<戸建て>
1ギガ:5,390円~
工事費用
マンション:25,300円~
戸建て:26,400円~
スマホのセット割
-
平均速度
ダウンロード:最大393.95Mbps
アップロード:最大346.67Mbps
キャンペーン
他社解約違約金キャッシュバック
オプション追加でキャッシュバック
2年利用で工事費実質無料
WiFiルーター無料レンタル後3年以上利用でプレゼント
対応エリア
全国(一部エリア外もあり)
※2025年1月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
光回線を乗り換えるときに気を付けたいポイントと対策
光回線は、乗り換えるタイミングや事前に知っておくべきポイントがあります。以下では、光回線を乗り換えるときに気を付けたいポイントと対策について解説します。
更新月を確認しよう!逃すと違約金の可能性があるため確認が大切
光回線の乗り換えを検討する際には、契約更新月を事前に確認しておきましょう。現在利用中の契約内容に契約期間の設定がある場合には、更新月以外に解約すると違約金がかかります。
事前に更新月を確認しておくことで、余裕を持って乗り換えの準備を進められるでしょう。乗り換えの違約金を負担してくれる光回線もあるため、併せてチェックすることをおすすめします。
正しい乗り換え手順を知って回線が使用できない「空白期間」を回避しよう!
光回線を乗り換えるときには、正しい手順で乗り換えることが大切です。乗り換えの手順は、先に新たな乗り換え先の光回線を契約して利用を始めたあとに、今までの光回線の解約手続きをします。
手続きの順番を逆にしてしまうと、契約中の回線も新しい回線もどちらも利用できない、いわゆる「空白期間」ができてしまう恐れがあります。ぜひ正しい乗り換え手順を知って、スムーズな乗り換えをしましょう。
電話番号やテレビ回線などのサービスが継続できるかも確認しよう!
光回線の乗り換えでは、一般的に以下のようなオプションサービスも一緒に解約となります。
・光電話の電話番号
・テレビ回線
・Eメールアドレス
特に仕事などでメールアドレスが使用できなくなると困るという人は、事前に継続できるのかを確認しておきましょう。プロバイダによっては、月額200~300円程度でメールアドレスを残せるサービスがあるため、必要な場合は検討してみてはいかがでしょうか。
光回線の工事費を分割払いにしている場合は工事費残高も事前にチェック!
光回線の工事費を分割払いにしている場合には、工事費の残高を解約時に清算しなければなりません。そのため、光回線の乗り換えを検討した時点で、解約時にどのくらい工事費残高があるのかを確認しておくのがおすすめです。
乗り換えるならより速度が速く特典豊富な光回線を選ぼう!
ここまでは2025年最新版の乗り換えでおすすめの光回線サービスのご紹介と、乗り換える際に知っておきたい光回線の選び方について詳しく解説してきました。乗り換えは、通信速度が速くてコストパフォーマンスの高い光回線サービスを選ぶことが重要です。現在利用中の回線よりも速度が向上すれば、今以上に快適なインターネットライフが送れるでしょう。
キャッシュバックや割引キャンペーンを活用すれば、よりお得に乗り換えができます。ぜひ、あなたに最適な光回線サービスを選んでください。
※この記事は2025年1月時点の情報です。
関連記事
-
2025.04.21
コミュファ光の評判・口コミは悪い?メリット・デメリットや料金をご紹介!
-
2025.04.21
ビックローブ光の評判はなぜ悪い?料金や勧誘に関する口コミなどをご紹介
-
2025.04.21
光回線の料金・速度・特典を徹底比較|最適なプロバイダー選び
-
2025.04.18
【2025年】auひかりキャンペーンがお得な代理店を徹底比較!
-
2025.04.18
2025年最新版|高額キャッシュバック光回線11社を徹底比較
-
2025.04.18
光回線の速度低下原因と対処法|快適なネット環境を維持する
-
2025.04.18
【初心者必見】インターネット回線おすすめ10選と選び方のコツ
-
2025.04.18
失敗しないプロバイダ選び|料金・速度・特典を比較
-
2025.04.18
マンション向け光回線の選定ポイントとおすすめプロバイダー
最新記事
-
2025.05.16
【20代転職】失敗しない転職エージェントおすすめ10選と活用術
-
2025.05.15
レジーナクリニックの口コミは悪い?効果なし・5回では足りないといった評判の真相を解説
-
2025.05.14
エニピルの口コミ調査|偽物・届かない・アフターピルとして安全?など気になる評判を解説
-
2025.05.12
愛犬の床-UVフロアコーティングでペットと快適な暮らしを実現
-
2025.05.12
【新卒】長期インターンにおすすめな就活サイト10選
-
2025.05.12
【2025年最新】ミラブルプラスの口コミまとめ|シャワーヘッドや後悔した理由も紹介
-
2025.04.24
コンサル出身者(ポストコンサル)の採用支援に強いエージェントおすすめ10選【最新版】
-
2025.04.24
口コミから見えるコスモウォーターの評判 メリット・デメリットを紹介
-
2025.04.24
akyrise(アキュライズ)の評判は?悪い口コミは本当?実際に使用した感想や効果などを紹介