インターネット回線おすすめ10選|種類や選び方のコツを解説

2025.07.25 更新

本コンテンツは広告を含みます。詳しくはこちらをご覧ください。

インターネット回線を選ぶ際、速度や料金、サービス内容の違いに戸惑う人は多いものです。選択肢が多く、自分に合った回線が分からず悩むケースも少なくありません。

本記事では、光回線を選ぶ際のポイントと、下表のおすすめインターネット回線について解説します。

おすすめインターネット回線10選!

auひかり 高速かつ安定した接続で動画・ゲーム・Web会議も快適!
フレッツ光 NTT東日本・西日本が提供する信頼性の高い回線
ドコモ光 ドコモユーザーは長期的なメリットあり
ソフトバンク光 ソフトバンクユーザーにお得なプランあり
ビッグローブ光 ご家庭から企業まで幅広く導入
So-net光 用途に応じた幅広いプランを提供
@nifty光 提供エリアが広く全国的な人気
楽天ひかり 楽天グループが提供する楽天ユーザーにお得な光回線
NURO光 オンラインゲームや大容量データのダウンロードに利用など、速度重視の方におすすめ
GMOとくとくBB光 コストを抑えつつ安定したインターネット環境を求める方にぴったり

 

自分に合ったネット回線を見つけ、ストレスのないネットライフを始めましょう!

※この記事は2025年7月時点の情報です。

writer

監修者情報:宮崎

大手新聞社からスタートしたライター歴は30年。広告・イベント・Webプランニング、コンセプトづくりやネーミングまで、ワクワクするアイデアを考えるのが大好き!広告・IT業界で培った知識と経験を活かしたシンプルで伝わりやすいライティングで、価値ある情報をお届けします。

目次

インターネット回線の種類と選び方


まずはインターネット回線の種類と、選ぶ際の基本的なポイントについて説明します。

インターネット回線の4つの種類

インターネット回線には、光回線、ADSL回線、CATV回線、モバイル回線の4つの種類があり、特徴は下表のとおりです。

種類 特徴 向いている方 注意点
光回線 ・光ファイバーによる高速&安定通信
・大容量データの送受信が可能
動画配信、ゲーム、リモートワークなどを快適に行いたい人 工事が必要、設置環境によっては導入が難しい
ADSL回線 ・電話回線を利用し、比較的手軽に導入可能
・初期費用が安く済むケースも
軽いネット閲覧やメール中心の利用者 通信速度が遅く、提供終了エリアも増加傾向
CATV回線 ・ケーブルテレビ回線を利用
・TVとのセット契約で割安に利用可能
すでにCATV契約がある家庭 混雑時は通信速度が低下しやすい
モバイル回線 ・スマホと同様の通信方式
・外出先でも利用可能で自由度が高い
引っ越しが多い人や工事不要で手軽に使いたい人 通信制限やエリア制限、速度や安定性に欠ける場合もあり

それぞれの回線について詳しく解説していきます。

光回線

光回線は、高速かつ安定した通信が可能なインターネット回線として広く普及しています。光ファイバーを使った通信方式により、大容量のデータもスムーズに送受信できるため、動画視聴やオンラインゲーム、リモートワークなどに適しています。

混雑しやすい時間帯でも速度が落ちにくく、安定した速度を保てるのも特徴です。料金プランは豊富で、プロバイダによってはセット割引やキャンペーンが適用されることもあります。ただし、設置には工事が必要な場合があり、住居のインフラ状況によっては導入が難しいケースがあるため、事前に確認しておくことが大切です。

プロバイダについて、詳しくは「【最新版】プロバイダおすすめ7選!徹底比較で失敗しない選び方」をご覧ください。

ADSL回線

ADSL回線は、電話回線を利用した接続方式で、かつては主流のインターネット回線でした。通信速度は光回線より遅く、動画視聴や大容量のデータ転送には不向きです。

一方で、電話回線があれば比較的簡単で、設置工事が不要なケースもあり、初期費用を抑えやすいというメリットがあります地域によっては光回線より安定している場合もあり、光回線が利用できないエリアでは有効な選択肢となるでしょう。

ただし、現在では提供が終了しているエリアも増えてきているため、事前に提供状況を確認することが重要です。将来的に利用できなくなる可能性も考慮しましょう。

CATV回線

CATV回線は、ケーブルテレビの回線を使ったインターネット接続方法です。テレビの契約がある家庭では、その回線を活用してインターネットを利用できるため、セット契約との相性が良いという特徴があります。

通信速度は光回線と比較すると劣ることがあり、特に混雑する時間帯には遅くなる傾向が見られますが、通常時は比較的安定しています。

モバイル回線

モバイル回線は、スマートフォンと同じ通信技術を使ったインターネット接続方法です。Wi-Fiルーターやスマートフォンを利用すれば、外出先でもインターネットに接続できるため、自由度が高いのが特徴です。

固定回線の設置が難しい環境や、引っ越しが多い人に適しており、契約後すぐに使えるうえ、工事も不要なため手軽に導入できます。

ただし、通信速度やデータ量に上限がある場合が多く、大容量の通信や安定性が求められる用途には向いていません。また、利用エリアが限られることもあるため、事前の確認が必要です。

インターネット回線を選ぶときの4つのポイント

インターネット回線を選ぶ際は、速度や料金に加え、安定性や対応エリア、サポート体制を確認しておくことも重要です。利用スタイルや居住地域に合わない回線を選ぶと、後々不便を感じる可能性があります。

ここでは、回線選びで押さえておきたい4つのポイントを紹介します。

速度と安定性

インターネット回線を選ぶうえで特に重要なのが、速度と安定性です。動画視聴やオンラインゲーム、リモートワークを快適に行うには、高速で安定した通信環境が求められます。

光回線や一部のCATV回線は、大容量データの転送や高画質のストリーミングに対応できるため、快適な通信が期待できます一方、ADSL回線やモバイル回線は速度が劣り、ピーク時に混雑しやすいため、安定性に不安が残る場合があります。

回線を選ぶ際は、使用する時間帯や目的に応じて、実際の通信速度や安定性をあらかじめ確認しておきましょう。

利用料金

インターネット回線の料金は、月々の支出に大きく影響します。回線ごとに料金体系が異なり、基本料金のほかに設置費用やプロバイダ料金などが発生する場合もあります

光回線は初期費用や月額料金が高めですが、高速かつ安定した通信環境が得られるため、長期間の利用を前提とすればコストパフォーマンスに優れています。

一方、ADSLやモバイル回線は料金が比較的安価な反面、速度や安定性に限界があるため、性能とのバランスを考慮して選ぶ必要があります。また、セット割引やキャンペーンを利用すれば費用を抑えられる場合もあるため、複数のプランを比較して検討しましょう。

対応エリア

インターネット回線を選ぶ際は、対応エリアの確認も欠かせません。光回線やADSL回線は、地域によって提供状況が異なるため、あらかじめ自宅で利用可能かを調べておく必要があります

モバイル回線やCATV回線も提供エリアが限られている場合があり、地域によっては契約後にサービスが利用できないケースもあるため、注意が必要です。主流の光回線であっても、環境によっては利用できない場合があります。

事前のエリア確認を怠ると、契約後に困る可能性があるため、必ずチェックしましょう。

サポート体制

インターネット回線を選ぶ際は、サポート体制の充実度にも注意が必要です。トラブル時に迅速なサポートを受けられるかどうかは、日常の使用感に大きく影響します

光回線やADSL回線の多くは、24時間対応の窓口を設けているものの、地域によっては対応が遅かったり、サポートが不十分だったりする場合もあります。モバイル回線やCATV回線では、電話やオンラインのみでの対応が一般的です。

契約前に、提供されるサポートの内容や対応時間をよく確認しておくことが大切です。万が一のトラブルにも安心できる環境を整えることが、快適な利用につながります。

戸建て・マンションなどライフスタイル別のおすすめ回線


戸建てか/マンションなど賃貸物件か」「ご家族と同居中か/一人暮らしか」といった住環境やライフスタイルによって、適した回線は異なります。ここでは、戸建て向け、賃貸住宅向け、一人暮らし向けのおすすめ回線を紹介します。

戸建てにおすすめの回線

戸建てにお住まいの場合は、建物全体を自由に使えるため、工事が必要な回線も導入しやすい環境です。

複数の部屋でインターネットを使いたいときや、家族で利用する場合には、高速かつ安定した通信が可能な光回線が適しています

マンションなど賃貸住宅におすすめの回線

マンションなど賃貸住宅では、物件によって利用できる回線が限られていることがあります。そのため、まずはインターネットの導入状況を確認し、選択肢を把握しておくことが重要です。

賃貸物件におけるインターネット導入状況は、主に次の3つに分かれます。

インターネット完備:建物全体で回線・プロバイダ契約済み。入居後すぐにインターネットが利用可能。
インターネット対応:建物全体で回線工事済み。プロバイダは個々に契約が必要。
インターネット未対応:回線・プロバイダともに未対応。回線工事が不可のケースもあり。ホームルーターやポケット型WiFiなど、工事が不要なインターネットであれば個々に契約可能。

賃貸住宅に住んでいる場合も、物件による制限がなければ、高速かつ安定した通信が可能な光回線をおすすめします。

また最近は「マンションタイプ光回線」などの集合住宅向けのサービスも普及してきています。詳しくは別記事「マンションタイプ光回線おすすめ10選【2025年最新版】目的別の選び方も解説!」をご参考にしてください。

ただし、

「一人暮らしで高い速度や安定性を求めていない」
「特定の部屋で使えればいい」
「建物が光回線に対応していない」
「工事ができない・したくない」

という場合は、ホームルーターを検討してもよいでしょう。詳しくは記事後半の「すぐにインターネットを使いたいときはルーターがおすすめ」で解説します。

幅広いユーザーから人気の光回線

幅広いユーザーから人気があり、乗り換え先としてもおすすめなのが光回線です。速度と安定性に優れており、動画のストリーミングやオンラインゲーム、複数人での同時利用といった大容量の通信が必要な場合でも快適に使えます。

混雑する時間帯でも安定した速度を保てるため、在宅ワークやリモート学習、動画視聴などもスムーズです。家族全員が快適にインターネットを活用できる点も大きなメリットです。

さらに、乗り換え時には各社が提供するキャンペーンや特典を活用することで、月々の負担を抑えられる可能性があります。

光回線の速度の目安

インターネットを快適に利用するためには、通信速度の確認が欠かせません。光回線では、1Gbps(ギガビット毎秒)や10Gbps(ギガビット毎秒)といった高速回線が登場し、注目を集めています

1Gbps回線は、動画視聴・オンラインゲーム・テレワークなどの日常利用に十分な速度を提供し、料金も比較的安価です。対応機器が豊富な点からも、家庭向けにバランスの取れた選択肢と言えます。

一方、10Gbps回線は、映像制作や大容量ファイルの送受信、複数端末の同時利用にも適しており、高速かつ安定した通信環境を求める人に向いています。ただし、月額料金や機器の費用が高くなる傾向があるため、導入には慎重な判断が必要です。

今後は4K/8K動画やVRなどの普及により、より高速な回線の需要が高まると予想されます。現在状況と将来的なニーズを踏まえ、最適な速度を選びましょう。

光回線の速度については、次の記事で詳しく解説しています。
速度の速い光回線おすすめ10選|独自回線や選び方のポイントを解説

光回線に乗り換える際のチェックポイント

光回線への乗り換えはインターネット環境を大幅に改善できるチャンスですが、乗り換え前には対応エリアや速度、キャンペーンの有無を確認しましょう。

対応エリア・速度

先述のとおり、どの回線でも対応エリア外ではインターネットに接続できません。光回線を利用するには、提供エリア内であることが前提です。

さらに、建物の構造によって光回線が導入できないケースもあるため、自宅の住所や建物の種類を事前に確認しておくことが重要です多くのプロバイダや回線事業者は、公式サイトにエリアチェックツールを提供しており、簡単に対応エリアを調べられます。

キャンペーンの有無

光回線を契約する際は、さまざまなお得なキャンペーンや特典が提供されていることが多く、新規契約や乗り換えにより、キャッシュバックや初期費用無料、月額料金の割引などの特典を受けられる場合があります。これにより、初期費用を抑えつつ、よりお得に利用を始められます。

キャンペーン内容は時期やプロバイダによって異なり、一定期間後にキャッシュバックが受けられるものや、特定プランの契約で割引が適用されるケースも見られます。契約前には、最新のキャンペーン情報を確認し、タイミングを見て乗り換えることをおすすめします。

また、スマートフォンと光回線を同一キャリアで契約すると、月額料金が割引される「セット割引」や、特定のプランに加入でキャッシュバックやギフト券がもらえるキャンペーンもあります。これらの特典は長期的に見て大きな節約につながるため、自分に合ったプランを見極めて選びましょう。

さらに、乗り換え時に他社の解約違約金が発生する場合でも、それを補填してくれるキャンペーンを行っているプロバイダもあるため、条件をよく比較してから契約することをおすすめします。

おすすめのインターネット・光回線10選

PR

フレッツ光

NTT東日本・西日本が提供する信頼性の高い回線

提供エリアが広い
動画視聴も快適
キャンペーン豊富

フレッツ光は、NTT東日本・西日本が提供する信頼性の高い光回線サービスです。全国的に対応エリアが広く、光回線を検討する際の有力な選択肢となります。

最大1Gbpsの速度に対応しており、動画視聴やオンラインゲームも快適です。地方でも安定した通信が可能な点は大きな強みです。

また、プロバイダを自由に選べるため、利用目的や予算に応じた柔軟な契約が可能です。割引やキャッシュバックなどのキャンペーンも豊富に用意されており、条件次第ではお得に利用できます。月額費用を抑えつつ、高品質なインターネット環境を求める方におすすめです。

料金

戸建てタイプ:6,050円~
マンションタイプ:3,685円~

回線タイプ

光回線

速度

下り:最大220Mbps
上り:最大187Mbps

工事費

3,300円

初期費用

22,000円

定期契約

2年契約

※2025年7月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。

PR

ドコモ光

ドコモユーザーは長期的に見て大きなメリットがある光回線

スマホセット割
安定した速度
サポート体制充実

ドコモ光は、NTTのフレッツ光回線を利用したサービスで、ドコモのスマートフォンとセット契約することで料金が割引される点が特長です。

最大1Gbpsの高速通信に対応し、安定したネット環境を実現します。dポイントの付与やセット割引により、月々の支払いを抑えられるため、特にドコモユーザーにとっては魅力的な選択肢です

さらに、ドコモの顧客サポートも充実しており、サポート体制を重視する方にも安心です。

料金

戸建てタイプ:5,720円~
マンションタイプ:4,400円~

回線タイプ

NTT光回線

速度

下り:最大302.59Mbps
上り:最大334.3Mbps

工事費

0円

初期費用

3,300円

定期契約

2年契約

※2025年7月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。

PR

ソフトバンク光

ソフトバンクユーザーはとくにお得な光回線

通信速度が安定
スマホセット割
コスパが高い

ソフトバンク光は、ソフトバンクのスマートフォンや携帯サービスとのセットで割引を受けられる光回線です。最大1Gbpsの高速通信に対応しており、安定したインターネット環境を提供します。

「おうち割光セット」により、スマホとのセット契約で月々の料金が大幅に割引されるため、ソフトバンクユーザーには特にメリットの大きいサービスです

さらに、光BBユニットをレンタルすればWi-Fi環境が強化され、複数の機器の同時接続も快適になります。初期費用や月額料金も比較的安価で、コストパフォーマンスに優れています。

料金

戸建てタイプ:5,720円~
マンションタイプ:4,180円~

回線タイプ

光回線

速度

下り:最大120Mbps
上り:最大80Mbps

工事費

実質0円

初期費用

3,300円

定期契約

2年契約

※2025年7月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。

PR

ビッグローブ光

一般家庭や中小企業でも快適に使える光回線

リーズナブル
キャンペーン豊富
コスパが高い

ビッグローブ光は、NTTのフレッツ光回線などを利用した光回線サービスで、月額料金の手頃さが特徴です。最大1Gbpsの高速通信に対応しており、一般家庭や中小企業でも快適に使用できます。

契約時にはキャッシュバックや割引などの各種キャンペーンが用意されており、費用を抑えたい方にとっては魅力的な選択肢となるでしょう。コストパフォーマンスを重視する方にも適しています。

料金

戸建てタイプ:5,478円~
マンションタイプ:4,378円~

回線タイプ

NTT光回線

速度

下り:最大299.72Mbps
上り:最大332.1Mbps

工事費

0円

初期費用

3,300円

定期契約

3年契約・2年契約

※2025年7月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。

PR

So-net光

利用用途に応じて最適なプランを選ぶことができる光回線

わかりやすいプラン
簡単プラン変更
費用を抑えやすい

So-net光は、利用用途に応じて最適なプランを選べる光回線サービスです。日中の利用がメインで費用を抑えたい方にはSプラン、テレワーク向けにはMプラン、夜間のゲーム利用が多い方にはLプランが用意されています。

プラン選びに迷った場合は、サポートセンターで相談も受け付けています。料金が抑えられるプランもあり、コスト重視の方にも適しています。

料金

戸建てタイプ:4,500円~
マンションタイプ:3,400円~

回線タイプ

光回線

速度

下り:最大100Mbps
上り:最大100Mbps

工事費

29,040円(標準的)

初期費用

3,500円

定期契約

契約期間なし。途中解約違約金なし。

※2025年7月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。

PR

@nifty光

提供エリアが広く、地方でも利用できるため全国的に人気

全国的に人気
豊富なオプション
コスパが高い

@nifty光は、niftyが提供する光回線サービスで、最大1Gbpsの高速通信に対応しています。提供エリアが広く、地方でも利用できることから全国的に人気があります。

安心感のあるプロバイダとして知られ、料金体系もわかりやすく、初めての方でも利用しやすい点が特長です。契約時にキャンペーンを活用すれば、初期費用の無料化や月額料金の割引といった特典も受けられます

さらに、豊富なオプションサービスにより、利用目的に応じた柔軟な使い方が可能です。安定した接続と高いコストパフォーマンスを備えており、長期利用を検討している方に適しています。

料金

戸建てタイプ:4,620円~
マンションタイプ:3,278円~

回線タイプ

NTT光回線

速度

下り:最大300.99Mbps
上り:最大376Mbps

工事費

0円

初期費用

3,300円

定期契約

3年契約・2年契約

※2025年7月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。

PR

楽天ひかり

楽天グループが提供する、楽天ユーザーにお得な光回線

料金の安さが評価
楽天ポイント還元
スマホセット割

楽天ひかりは、楽天グループが提供する光回線サービスで、料金の安さに定評があります。最大の特徴は楽天ポイントが貯まる仕組みで、楽天市場などでの買い物と連携することでポイントを効率よく獲得できます

楽天モバイルとのセット契約により、月額料金がさらに抑えられる点も魅力です。初期費用が低く、全体的にリーズナブルな価格設定となっているため、楽天ユーザーには特におすすめです。

また、新規契約時にはキャッシュバックや割引といったキャンペーンが用意されており、条件次第でお得に始められます。

料金

戸建てタイプ:5,280円~
マンションタイプ:4,180円~

回線タイプ

NTT光回線

速度

下り:最大252.32Mbps
上り:最大282.23Mbps

工事費

22,000円

初期費用

880円〜

定期契約

3年契約・2年契約

※2025年7月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。

PR

NURO光

オンラインゲームや大容量データのダウンロードなど、速度を重視する方におすすめ

安定した高速通信
ゲームも快適
速度重視の人におすすめ

NURO光は、最大2Gbpsの超高速インターネットに対応した光回線で、速度を重視する方に適しています。オンラインゲームや大容量データのダウンロードも快適に行えるため、高速性を求めるユーザーにおすすめです。

高速ながら月額料金は比較的リーズナブルで、コストを抑えつつ高品質なネット環境を利用できます。提供エリアは限られていますが、対応地域であれば非常に魅力的な選択肢です。

また、契約時にはキャッシュバックや割引などのキャンペーンが実施されていることが多く、タイミングを見て申し込めばさらにお得に利用できます。

料金

戸建てタイプ:5,200円~
マンションタイプ:3,850円~

回線タイプ

NURO光回線

速度

下り:最大837.2Mbps
上り:最大783.87Mbps

工事費

0円

初期費用

3,300円

定期契約

3年契約・2年契約・契約期間なし

※2025年7月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。

PR

GMOとくとくBB光

コストを抑えつつ、安定したインターネット環境を求める方にぴったり

安定した通信速度
キャンペーンが豊富
コストを抑えやすい

GMOとくとくBB光は、GMOインターネットが提供する光回線サービスで、月額料金が手頃なうえ、安定した通信速度を提供します。特長の一つはキャンペーンの豊富さで、契約時にはキャッシュバックや割引などの特典を受けられる場合があります。

さらに、Wi-Fiルーターとのセット申し込みで、よりお得に利用できるプランも用意されています。費用を抑えながら、安定したインターネット環境を求める方に適した回線です。

料金

戸建てタイプ:5,390円~
マンションタイプ:4,290円~

回線タイプ

NTT光回線

速度

下り:最大347.13Mbps
上り:最大270.53Mbps

工事費

0円

初期費用

3,300円

定期契約

縛りなし

※2025年7月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。

すぐにインターネットを使いたいときはルーターがおすすめ

ここまで光回線をおすすめしてきましたが、

「引っ越し先ですぐにインターネットを使いたい」
「一人暮らしでコンパクトにインターネットを利用したい」
「今の住居では回線工事ができない」

といったお悩みを抱える方もいるかもしれません。そんなときに役立つのが、すぐに使えるホームルーターです。ここではauのホームルーターを例に、その特長や利便性を紹介していきます。

設置がカンタン:特別な工事や面倒な設定は一切不要です。コンセントに差し込むだけで、すぐに高速インターネット接続が可能になります。引っ越しが多い人や、インターネットの設置が面倒だと感じる人にも最適です。また無線LAN機能の搭載で、複数の端末も同時接続でき、ストレスフリーのインターネット環境を提供します。
通信速度が速い:auのホームルーターなど、高速5G対応や最新のWi-Fi規格(Wi-Fi 5、 Wi-Fi 6)に対応しているモデルもあり、ストリーミングやビデオ通話など、高速で安定した通信が可能です。オンラインゲームも安定した接続と低遅延でストレスもなく楽しめます。ZOOMなどのテレビ会議や高画質データの送受信などテレワークにも安心の通信環境を提供します。
無線接続:Wi-Fi機能が内蔵されているため、家庭内の複数のデバイス(スマートフォン、パソコン、テレビなど)を無線で同時に接続できます。ケーブルが不要で、どこでもWi-Fiを利用できます。
ポータブル型なら持ち運びも自由:ポータブル型のホームルーターは、持ち運びができるため、自宅以外でもインターネット接続が必要な場合に便利です。出張や旅行先でも使用できるため、柔軟性があります。
セキュリティ機能で安心:多くのホームルーターは、高いセキュリティ機能(WPA3など)を備えており、安全なインターネット接続を提供します。
通信制限なしのプランも:データ容量無制限のプランを提供しているホームルーターもあり、高画質でのゲームプレイや動画視聴、大容量ファイルのダウンロードにもストレスはありません。

ホームルーターのおすすめは「au Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02」

「au Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02」は、速い、カンタン、高性能で話題のホームルーターです

コンセントにつなぐだけで、高速通信スタート!

コンセントにつないだスマホやタブレットでQRコードを読み取るだけ、面倒な手間は一切不要のらくらくスタートです。

無線でも有線でもギガスピード

マルチギガビット有線LANを使えば、本体と端末を有線で接続し、2.5GBASE-T対応のパソコンやNASで従来より高速な通信が可能です。

Wi-Fi 6に対応しているため、無線でも快適な高速通信を実現します。最大速度はWi-Fi 5の約1.4倍にあたる2,402Mbps(5GHz帯)で、データの送受信時間が大幅に短縮されます。4K動画の視聴やオンラインゲームも安定して楽しめます。

アプリで手軽に接続状態を診断

専用アプリの「ZTE Link JP」を使用することで、ホームルータ―の電波強度やネットワーク登録状態、SIMカード状態などを診断することができます。

 今ならおトクなキャンペーンも 

https://camp.auone.jp/campaign/9adc7b914fe77e102ca9f2d9

https://www.au.com/mobile/campaign/homerouter-norikae-startsupport/

インターネット回線に関するQ&A


最後に、おすすめのインターネット回線に関するよくある質問に回答していきます。

光回線の利用にあたって準備するものはありますか?

光回線を利用するには、事前の準備がいくつか必要です。まず、光ファイバーを引き込む場所やモデムの設置位置を決めておきましょう

あわせて、パソコンやWi-Fiルーターなどの機器を準備しておくとスムーズです。また、プロバイダとの契約も必須となるため、プランを選ぶ際には通信速度や月額料金をよく確認しておくことが重要です。

引っ越し先の回線選びについては、次の記事も参考にしてください。
引っ越しのネット回線選びを徹底解説!新規契約におすすめ10選

光回線は何年くらい継続利用するものですか?

光回線の契約期間は通常2〜3年に設定されており、この期間内は月額料金が安定しています。更新月には契約内容を見直すことも可能です。

長く使い続けることで、通信速度や安定性のメリットを継続的に受けられます。契約期間終了後も引き続き利用できますが、その際はプランの見直しや条件の変更を検討するのがよいでしょう。

光回線は長期利用を前提としたサービスであり、そうした利用者向けに各種キャンペーンや特典も用意されています。なお、契約終了後に解約する場合、タイミングによっては解約手数料が発生することがあるため、注意が必要です。

工事費用はどれくらいかかりますか?

光回線を新規契約する際には、通常1万〜2万円程度の工事費用がかかります。金額はサービス提供会社や地域によって異なりますが、多くのプロバイダではキャンペーンにより割引や無料特典を提供していることもあります。

工事費用は一括請求されるケースが一般的ですが、分割払いに対応している場合もあり、初期負担を抑えたい方にとっては有効な選択肢です。

契約時には、適用される特典の内容を確認し、工事費用を抑える方法を検討しておきましょう。

乗り換える際も開通工事は必要ですか?

乗り換えの際には、光回線の工事が必要になる場合があります。特に、現在の回線がADSLやケーブルテレビ回線などの場合は、新たに光ファイバーを引き込む工事が必要です。

一方、すでに光回線を利用している場合は、プロバイダの変更だけで済むこともあり、この場合は既存の配線や機器をそのまま使えるケースもあります。

工事の有無や費用は契約内容によって異なるため、事前にプロバイダへ確認しておくと安心です。

ポイントをおさえてあなたにぴったりのインターネット回線を見つけよう

光回線を選ぶ際は、速度や料金、エリア対応、サポート体制などさまざまな要素を考慮することが重要ですこの記事では、おすすめの光回線10選を紹介し、それぞれの特徴やメリットを詳しく解説しました。

自分のライフスタイルに合った回線を選ぶことで、快適なインターネット環境を手に入れられます。料金やサービス内容をしっかり比較し、賢く選んで、より便利で快適なインターネットライフを楽しみましょう。

※この記事は2025年7月時点の情報です。