光回線を検討する際、次のような疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。
「工事ではどんな作業をするの?」
「開通までにどのくらい時間がかかる?」
「費用はどれくらいかかる?」
「そもそも工事は必要なの?」
光回線の工事は状況によって必要かどうかが変わり、場合によっては工事ができず利用できないケースもあります。
この記事では、光回線工事の基本内容や必要な時間・費用を解説し、開通が早いおすすめの回線も紹介します。ぜひ参考にしてください。
おすすめ光回線10選 | 特徴 | 工事最短期間 | 工事費用 |
auひかり | 高速かつ安定した接続で動画・ゲーム・Web会議も快適! | 1〜2週間 | 33,000円~ |
ソフトバンク光 | ソフトバンクユーザーにお得なプランあり | 1週間 | 31,680円~ |
ビッグローブ光 | ご家庭から企業まで幅広く導入 | 10日間 | 28,600円~ |
ドコモ光 | ドコモユーザーは長期的なメリットあり | 2週間 | 22,000円 |
@nifty光 | 提供エリアが広く全国的な人気 | 2週間 | 24,200円 |
フレッツ光 | NTT東日本・西日本が提供する信頼性の高い回線 | 3週間 | 22,000円 |
GMOとくとくBB光 | コストを抑えつつ安定したインターネット環境を求める方にぴったり | 2〜3週間 | 25,300円~ |
楽天ひかり | 楽天グループが提供する楽天ユーザーにお得な光回線 | 1ヵ月 | 22,000円 |
NURO光 | オンラインゲームや大容量データのダウンロードに利用など、速度重視の方におすすめ | 1ヵ月 | 44,000円 |
So-net光 | 用途に応じた幅広いプランを提供 | 1ヵ月 | 29,040円~ |
※2025年8月時点の情報です。
この記事でわかること
※この記事は2025年8月時点の情報です。
監修者情報:宮崎
大手新聞社からスタートしたライター歴は30年。広告・イベント・Webプランニング、コンセプトづくりやネーミングまで、ワクワクするアイデアを考えるのが大好き!広告・IT業界で培った知識と経験を活かしたシンプルで伝わりやすいライティングで、価値ある情報をお届けします。
目次
光回線を使うには工事が必要?
光回線を初めて利用する場合は、基本的に工事が必要です。光回線は光ファイバーを利用した通信方式で、大容量データもスムーズに送受信できます。この光ファイバーを引き込むために工事を行います。
光回線以外のインターネット回線について、詳しくは次の記事も参考にしてください。
「インターネット回線おすすめ10選|種類や選び方のコツを解説」
光回線が引かれていない場合や、別の回線業者に乗り換える場合は、基本的に工事が必要です。ただし、条件によっては工事を行わずに利用できるケースもあります。
一方、建物の状況によっては工事自体ができない場合もあるため、光回線を検討する際は自分の環境がどれに当てはまるのかを確認しておくことが大切です。
以下で、工事が不要なケースと工事ができないケースについて詳しく解説します。
光回線で工事が不要なケース
以下のような場合は、工事不要で光回線を利用できることがあります。
ケース①すでに光回線が導入されている住居
前の入居者が光回線を使っていた場合、光ファイバーや光コンセントが残っていることがあり、そのまま利用できます。マンションなどの賃貸住宅の場合、建物全体で光回線の工事が完了していることもあります。
ケース②同一回線への乗り換え
同一回線やコラボ対象となる回線への切り替えの場合は、回線工事が不要なことがあります。
光回線の工事ができないケース
次のようなケースは、そもそも光回線の工事ができず、光回線が利用できないと考えましょう。
ケース①提供エリア外の地域
光回線のエリア外では工事自体ができません。提供エリアは事業者によって異なりますが、山間部や離島などが対象外となることがあります。
ケース②物理的に回線が引き込めない場合
建物の構造や部屋の場所、配管スペースの都合で、光ファイバーを通せないケースがあります。
ケース③:建物の管理者の許可が下りない場合
マンションなどの賃貸物件では、管理会社や大家の許可が得られない場合、工事ができません。
以下の記事でも、光回線契約前の注意点を紹介しています。
「【2025年7月】光回線おすすめ10選!戸建て・マンション別に料金などを比較」
光回線の工事前のチェックポイント
光回線申し込み後のトラブルを避けるために、開通工事前に次の5つのポイントを確認しておきましょう。
ポイント①提供エリア
申し込みを検討しているサービスの提供エリアを確認しておきましょう。
ポイント②光回線の開通状況
住居が光回線開通工事済みかどうか確認しておきましょう。管理会社などに問い合わせると教えてもらえます。賃貸住宅の場合、次の3パターンにわかれます。
ポイント③大家・管理会社などに工事の許可が取れているか
工事は物件の所有者、管理者の許可なしに行うことはできません。
ポイント④工事立会の時間が確保できるか
光回線の開通工事は予約制が一般的です。予定を確保できるか業者と確認しましょう。
ポイント⑤開通後の使いやすさ
たとえば、開通後にルーターの設定がしやすい場所か、サポートは十分かなどを事前に確認しておきましょう。
光回線の工事の流れとかかる時間
光回線の開通工事は、戸建てとマンションなどの集合住宅で手順や所要時間が少し異なります。
開通までにかかる期間の目安は、以下のとおりです。
戸建ての場合は宅外工事が必要になることが多く、早くても2週間はかかります。マンションでは、共有部まで光ファイバーが導入済みであれば宅外工事が不要となり、最短で1週間ほどで利用できるケースもあります。
申し込みから最短1日で工事が始まることもありますが、繁忙期は予約が取りにくく、さらに時間がかかる場合があります。手続きの流れは、申し込み後に事前準備・調査が行われ、その後に建物内外の工事を実施します。工事当日の作業時間は1〜3時間です。
戸建てにおける工事のステップ
戸建ての光回線工事は、3つのステップで手続きが進められます。
ステップ①住宅内に光ファイバーケーブルを引き込む
最初に、住宅近くの電柱から光ファイバーケーブルを引き込みます。通常は電話線の配管やエアコンダクトを利用しますが、使用できない場合は直径10mmほどの穴を開けて引き込むことが多いです。
ステップ②室内に光ファイバーケーブルを引き込んで光コンセントを設置する
次に、光ファイバーケーブルを室内へ引き込み、光コンセントを設置します。光コンセントには壁設置型と分離型の2種類があり、どちらが使われるかは住宅の状況によって決まるため、工事前に確認することはできません。
ステップ③ONUを設置する
光コンセントの設置が終わったら、ONUを取り付けます。光コンセントとONUを接続し、有線でパソコンにつないで開通を確認しましょう。Wi-Fiを利用する場合は、ONUにWi-Fiルーターを接続して設定を行います。
マンションにおける工事のステップ
マンションの光回線工事は、5つのステップで手続きが進められます。
ステップ①事前準備:管理会社・大家などに許可を取る
工事を行う際は、管理会社や大家の許可を必ず取っておきましょう。回答に時間がかかる場合もあるため、早めに相談しておくと安心です。
ステップ②共有部まで光ファイバーケーブルを引き込む
近くの電柱からマンションの共有部へ光ファイバーケーブルを引き込みます。すでに希望する光回線が導入済みで共有部まで配線されている場合は、宅外工事は不要です。また、物件によっては、大家や管理会社が指定した光回線しか契約できないことがあります。
ステップ③各部屋まで光ファイバーケーブルを引き込む
次に、光ファイバーケーブルを各部屋へ引き込みます。マンションの共有部にはスプリッタがあり、ここで1つの光信号を分割して各部屋に届けます。
ステップ④室内に光コンセントを設置する
室内に光コンセントを設置します。スプリッタから送られてくる光信号は、光コンセントを通じて電気信号に変換され、ONUに信号が送られます。
ステップ⑤ONUを設置する
光コンセントの設置後は、ONUを接続します。接続に不具合が出る場合もあるため、インターネットに接続できることを確認するまで工事スタッフに立ち会ってもらえるよう、事前に依頼しておきましょう。
光回線の工事費用の目安
光回線の工事費用は戸建てとマンションで異なります。
マンションの工事費用が戸建てより抑えられるのは、屋外工事が不要な場合や宅内工事の規模が小さい場合です。
工事費用は業者によって異なるため、光回線を選ぶ際には事前に確認し、負担を軽減できる業者を選びましょう。なかには、工事費用を分割料金として設定し、同額を割引することで実質無料にしている業者もあります。契約前に各社の工事費用の扱いを必ずチェックしておくことが大切です。
光回線はどこに引き込むべき?
光回線を利用する際は、インターネットを使う部屋の近くに光コンセントを設置するのが理想です。特定の部屋で使う場合は、パソコンなどを有線LANで直接つなぐことで、安定した高速通信が得られます。
一方、複数の部屋や家族で共有する場合は、リビングなどに光回線を引き込み、そこからLAN配線を各部屋へ延ばす方法が適しています。
開通が早いおすすめの光回線10選
申し込みから開通までが早いおすすめの光回線を紹介します。開通までの早さだけでなく、通信速度の速さや料金負担なども考慮して、自分に合う光回線を選びましょう。
おすすめ光回線 | 工事最短期間 | 工事費用 |
auひかり | 1〜2週間 | 33,000円~ |
ソフトバンク光 | 1週間 | 31,680円~ |
ビッグローブ光 | 10日間 | 28,600円~ |
ドコモ光 | 2週間 | 22,000円 |
@nifty光 | 2週間 | 24,200円 |
フレッツ光 | 3週間 | 22,000円 |
GMOとくとくBB光 | 2〜3週間 | 25,300円~ |
楽天ひかり | 1ヵ月 | 22,000円 |
NURO光 | 1ヵ月 | 44,000円 |
So-net光 | 1ヵ月 | 29,040円~ |
※2025年8月時点の情報です。
それぞれの光回線の工事最短期間や工事費などを解説します。
auひかり
通信速度を意識したい方におすすめ!スマホセット割も活用し通信費全体を抑えられる。
auひかりは高速通信が特長の光回線で、工事は1〜2週間ほどで完了し、比較的早く利用を始められます。一般的な光回線の目安よりも倍以上速い速度が出るため、動画視聴やオンラインゲームも快適に楽しめます。
また、auやUQモバイルのスマホとセットで契約すると、毎月最大1,100円の割引が受けられます。通信費を抑えたい方は、このようなセット割が適用できる光回線を選ぶと効果的です。
工事最短期間
1〜2週間
工事費用
戸建て41,250円 マンション33,000円 (実質無料)
(実質無料)
月額料金
戸建て5,610円〜 マンション4,180円〜
(プロバイダ料金込)
平均通信速度
最大628.94Mbps
提供エリア
全国(一部地域を除く)
契約期間
2年契約・3年契約
※契約期間なしプランあり
※2025年8月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
フレッツ光
信頼されている光回線の提供元で安定したサービスが受けられる
フレッツ光は大手プロバイダが提供する光回線で、工事完了まで最短3週間とやや時間がかかります。ただし、全国すべての都道府県で契約でき、シェア率も高いため利用しやすい回線です。
また、ドコモ光やソフトバンク光といったサービスでも使われており、信頼性の高い回線として安定した利用が期待できます。大手事業者の提供する安心感を重視する方に適した光回線といえるでしょう。
工事最短期間
3週間
工事費用
22,000円~
月額料金
戸建て東日本5,720円〜(西日本5,940円〜)マンション東日本3,135円〜(西日本3,520円〜)
平均通信速度
最大354.56Mbps
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
契約期間
2年契約
※2025年8月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
ソフトバンク光
工事完了までの時間が短く予定が組みやすい!工事完了までWi-Fiレンタルも可能。
ソフトバンク光は、工事までの期間が比較的短い光回線です。最短6営業日で工事が可能で、日程も組みやすい体制が整っています。さらに、工事開始までの最大180日間はWi-Fiをレンタルできるため、工事中もインターネットを利用できます。
最短で光回線を導入したい方に適していますが、繁忙期には工事開始まで数か月かかる場合もあるため、事前に担当者へ確認しておくと安心です。
また、ソフトバンクやワイモバイルのスマホとセットで契約すると、毎月最大1,100円の割引が適用され、通信費全体を抑えられます。
工事最短期間
1週間
工事費用
31,680円~
(実質無料)
月額料金
戸建て5,720円、マンション4,180円/月~
(プロバイダ料金込)
平均通信速度
最大453.07Mbps
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
契約期間
2年契約・5年契約(戸建てのみ)
※2025年8月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
ビッグローブ光
工事期間が短く、キャッシュバックが手厚い
ビッグローブ光は、工事期間が短くキャッシュバックが充実している光回線です。工事は最短10日で完了し、ソフトバンク光に次ぐ早さで利用を開始できます。
また、光回線と電話・テレビをセットで契約すると高額のキャッシュバックを受け取れます。対象プランの契約と90日以内の開通だけで適用され、有料オプションの加入は不要です。
さらに、auまたはUQモバイルとビッグローブ光電話をセット契約すれば、毎月最大1,100円のスマホ割引も受けられます。早期に開通し、お得な特典を重視する方に適した光回線です。
工事最短期間
10日間
工事費用
28,600円~
(実質無料)
月額料金
戸建て5,478円、マンション4,378円/月~
(プロバイダ料金込)
平均通信速度
最大419.46Mbps
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
契約期間
2年契約・3年契約
※2025年8月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
ドコモ光
ドコモユーザーにおすすめの光回線
ドコモ光は工事期間が短く、ドコモユーザーにとってお得に契約しやすい光回線です。工事は最短2週間で完了し、早い段階で利用を始められます。ただし、10ギガプランは工事が複雑なため、1か月ほどかかることがあります。
また、ドコモのスマホとセット契約すると、毎月最大1,100円の割引が受けられ、通信費全体を抑えられます。短期間で開通し、スマホと合わせてコストを下げたい方に適した光回線です。
工事最短期間
2週間
工事費用
22,000円~
(実質無料)
月額料金
戸建て5,720円〜、マンション4,400円/月~
(プロバイダ料金込)
平均通信速度
最大416.26Mbps
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
契約期間
2年契約
※2025年8月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
@nifty光
工事期間が短めで、キャッシュバックも豊富な光回線
@nifty光は工事期間が短く、キャッシュバックを早く受け取れる光回線です。工事は最短2週間で完了し、早期にインターネットを利用できます。さらに毎月の割引で工事費が実質無料になる仕組みもあります。
新規申し込みでは高額キャッシュバックが最短2か月で指定口座に振り込まれるため、他社より受け取りが早い点も特長です。キャッシュバックが遅い業者では申請忘れで受け取れないこともありますが、その心配は無用です。
また、auまたはUQモバイルと@nifty光電話をセット契約すると、毎月最大1,100円のスマホ料金割引も適用されます。短期間で開通し、キャッシュバックもすぐに受け取りたい方に適した光回線です。
工事最短期間
2週間
工事費用
24,200円
(実質無料)
月額料金
戸建て4,620円〜 マンション3,278円〜(プロバイダ料金込)
平均通信速度
最大437.2Mbps
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
契約期間
2年契約・3年契約
※2025年8月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
GMOとくとくBB光
多くの利用者から評価されている光回線
GMOとくとくBB光は、利用者満足度の高い光回線です。工事完了までに2〜3週間ほどかかり、他社より時間を要する場合がありますが、光コラボアワードで総合満足度1位を獲得するなど高い評価を得ています。
キャッシュバック特典も充実しており、条件を満たせば他社より高額な還元を受けられることがあります。満足度の高いサービスとお得な特典を重視する方に適した光回線です。
工事最短期間
2〜3週間
工事費用
25,300円~
(実質無料)
月額料金
戸建て4,818円〜 マンション3,773円〜 (プロバイダ料金込)
平均通信速度
最大414.92Mbps
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
契約期間
なし
※2025年8月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
楽天ひかり
楽天モバイルなどを利用する楽天ユーザーにおすすめ
楽天ひかりは、楽天のサービスと連携してお得に利用できる光回線です。工事完了まで最短1か月とやや時間がかかりますが、楽天モバイルと同時契約すると半年間インターネットが無料になります。
さらに、契約者は楽天市場での買い物でポイント還元率が7倍になり、日常的に楽天市場を利用している方には大きなメリットがあります。楽天モバイルや楽天市場を活用するユーザーに特に適した光回線です。
工事最短期間
1ヵ月
工事費用
最大22,000円
月額料金
戸建て5,280円〜 マンション4,180円〜 (プロバイダ料金込)
平均通信速度
最大308.58Mbps
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
契約期間
2年契約
※2025年8月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
NURO光
工事に時間はかかるが、通信速度の速さに優れている光回線
NURO光は、他社より高速通信に強みを持つ光回線です。工事完了まで最短1か月とやや時間がかかりますが、通信速度が速く快適に利用できます。
独自回線を採用しているため、混雑の影響は自社ユーザー間に限られます。2024年12月時点では利用者が急増していないため、安定した高速通信を維持しています。
さらに、ソフトバンクのスマホとセット契約すると割引特典があり、通信費を抑えることも可能です。工事までの期間より速度の速さを重視する方に適した光回線です。
工事最短期間
1ヵ月
工事費用
44,000円
(実質無料)
月額料金
戸建て5,200円 マンション3,850円(プロバイダ料金込)
平均通信速度
最大758.85Mbps
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
契約期間
2年契約・3年契約・契約期間なし
※2025年8月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
So-net光
ライフスタイルに合わせた3つのプランで快適なインターネットを楽しめる
So-net光は、利用目的に応じて3つのプランを選べる光回線です。工事完了まで最短1か月とやや時間がかかりますが、ライフスタイルに合わせた独自のプランを提供しています。
例えば、日中の仕事利用が中心ならSプラン、夜に動画やゲームを楽しみたい方にはLプランが適しています。自分の目的に合ったプランを選ぶことで、長期的に快適なインターネット環境を確保できます。
工事最短期間
1ヵ月
工事費用
29,040円
月額料金
戸建て4,500円〜 マンション3,400円〜 (プロバイダ料金込)
平均通信速度
最大233.86Mbps~
(プランによって通信速度が変わる)
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
契約期間
なし
※2025年8月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
開通までの速さ・通信速度を重視するなら「auひかり」がおすすめ
「光回線をすぐ使いたい」
「通信速度は妥協したくない」
そんな方におすすめなのは、KDDIが提供する光回線「auひかり」です。全国に利用エリアを拡大しており、独自の光ファイバー網の活用で高速で安定したインターネットを提供しています。乗り換えサポートやキャッシュバックキャンペーンも充実しています。
「auひかり」を検討する方は、次の記事も参考にしてください。
「auひかりの提供エリアは?確認方法やエリア外のときの対処法も解説」
「auひかりのおすすめキャンペーンを紹介!代理店窓口で契約するメリットも解説!」
「auひかりのおすすめプロバイダ比較!選び方と確認方法を徹底解説」
光回線の速度に関するよくある質問
Q:光回線の工事は壁に穴を開ける必要がある?
光ファイバーを引き込む際は、壁に小さな穴を開ける場合があります。ただし、配管が利用できれば穴を開けずに済むこともあります。
壁に穴を開ける必要があるのは、次のようなケースです。
Q:光回線の工事でトラブルが起きたらどうしたらいい?
A:光回線の工事でトラブルが起きたら、まずは原因を特定して適切な対処法を実践しましょう。よく起こりやすいトラブルは以下です。
工事で起こりやすいトラブル | 対処法 |
準備不足で工事に時間がかかる | 光コンセント・ルーターの位置を前もって伝えておく 事前に大家さんや管理会社の許可を取っておく |
工事費用が高い | 工事費用を正確に把握しておく |
室内の備品・設備が破損する | 工事業者に過失があれば弁償してもらう |
悪徳業者の電話勧誘 | 業者の見極め方を把握しておく |
工事で床などに傷がついた場合、業者に過失があれば弁償してもらえるため、物件への損害は補償されます。
また、悪質な業者からの電話勧誘に備えて、正しい見極め方を知っておくことも大切です。契約中の会社から「切り替えなければ固定回線が使えなくなる」などと告げられた場合は、詐欺と判断して対応しましょう。
Q:光回線は工事不要でも使える?
A:光回線は、工事を行わずに利用できる場合があります。すでに光コンセントが設置されている場合や、同じ回線での乗り換えであれば工事は不要です。反対に、新規で回線を導入する場合や、現在とは別の回線を利用するサービスを契約する場合は工事が必要になります。
Q:建物が古くても光回線の工事はできる?
A:建物が古くても光回線工事ができる場合はありますが、築年数が経過した物件では次の理由から難しくなることがあります。
まとめ
光回線を利用するためには工事が必須です。ただし、すでに光回線開通済みの住宅など、特定の条件下では工事が不要なケースもあります。
工事の流れや費用、事前のチェックポイントをしっかり確認し、スムーズな開通を目指しましょう。
※この記事は2025年8月時点の情報です。
関連記事
-
2025.08.27
【2025年最新】高額キャッシュバック光回線9選|初期費用を抑えてお得に契約!
-
2025.08.27
auひかりのプロバイダはどれを選べばいい?特徴やポイントを解説
-
2025.08.27
光回線の速度が遅い原因と解決策!乗り換えにおすすめな回線10選
-
2025.08.27
光回線を安く使う方法はある?選び方とおすすめ事業者10選を紹介
-
2025.07.25
インターネット回線おすすめ10選|種類や選び方のコツを解説
-
2025.07.25
【最新版】プロバイダおすすめ7選!料金比較ほか失敗しない選び方を解説
-
2025.07.25
auひかりの提供エリアは?確認方法やエリア外のときの対処法も解説
-
2025.07.25
【2025年7月】光回線おすすめ10選!戸建て・マンション別に料金などを比較
-
2025.06.06
自宅で使うインターネット回線おすすめ10選!光回線・ADSL・CATVの違いと選び方を解説
最新記事
-
2025.08.29
ゲットライブの特徴や遊び方を徹底解説!口コミ・レビューも紹介
-
2025.08.29
オンラインゲーム「クレマス」とは?5つの特徴や景品を取る攻略法まで解説
-
2025.08.27
【2025年最新】高額キャッシュバック光回線9選|初期費用を抑えてお得に契約!
-
2025.08.27
auひかりのプロバイダはどれを選べばいい?特徴やポイントを解説
-
2025.08.27
光回線工事の時間と費用|戸建て・マンション別に流れを解説
-
2025.08.27
光回線の速度が遅い原因と解決策!乗り換えにおすすめな回線10選
-
2025.08.27
光回線を安く使う方法はある?選び方とおすすめ事業者10選を紹介
-
2025.07.25
インターネット回線おすすめ10選|種類や選び方のコツを解説
-
2025.07.25
【最新版】プロバイダおすすめ7選!料金比較ほか失敗しない選び方を解説