「どのプロバイダに変更すればいい?」「おすすめの回線の選び方は?」など、現在使っているプロバイダに不満があり、乗り換えを検討中の人は多いでしょう。
プロバイダ次第で、インターネットの快適性が変わります。どのように通信環境を変えたいか明確にし、プロバイダごとの特徴を把握しておくと、最適な契約先が見つけやすいです。
本記事では変更先としておすすめのプロバイダを紹介します。回線の選び方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
・光回線は、auひかりがおすすめ
・プロバイダの変更は、インターネットの速度改善やコストカットなどの目的で実施される
・コストや通信速度などを踏まえて、自分に合うプロバイダを選ぶべし
※この記事は2025年1月時点の情報です。
目次
おすすめ3選をすぐに見る!
おすすめのプロバイダ7選
変更先としておすすめのプロバイダを7つ紹介します。
何を目的としてプロバイダを乗り換えるか整理したうえで、契約先を選びましょう。
おすすめのプロバイダ | 月額料金(税込) | 事務手数料(登録料) (税込) |
平均通信速度 | サポート・セキュリティオプション |
au one net (auひかり) |
戸建て:5,610円~ マンション:4,180円~ (プロバイダ料金込) |
3,300円 |
最大605.27Mbps | ・安心トータルサポート ・安心ネットセキュリティ ・かけつけ設定サポート など |
So-net光 | 戸建て:4,500円~ マンション:3,400円~ (プロバイダ料金込) |
3,500円 |
最大214.52Mbps~ (プラン次第で変動する) |
・安心サポート ・くらしのお守りワイド ・詐欺ウォール など |
@nifty光 | 戸建て:4,620円~ マンション:3,278円~ (プロバイダ料金込) |
3,300円 |
最大423.54Mbps | ・常時安全セキュリティ24 ・@niftyまかせて365 ・@nifty光電話 |
BIGLOBE光 | 戸建て:5,478円~ マンション:4,378円~ (プロバイダ料金込) |
1,100円~ |
最大411.82Mbps | ・Wi-Fiルーター無料レンタル ・セキュリティセット・プレミアム ・トータル・ネットセキュリティ など |
DTI光 | 戸建て:5,280円~ マンション:3,960円~(プロバイダ料金込) |
3,300円 |
最大310.11Mbps | ・ウイルスチェック ・迷惑メールチェック などのメールサービス |
ASAHIネット光 | 戸建て:5,698円~ マンション:4,4880円~ (プロバイダ料金込) |
880円 |
最大384.31Mbps | ・マカフィーマルチアクセス ・おまかせウイルスチェック ・迷惑メールチェックサービス など |
@TCOMヒカリ | 戸建て:5,610円~ マンション:4,180円~ (プロバイダ料金込) |
3,300円 |
最大504.18Mbps | ・リモートサポート ・FOR YOU ・TOKAI SAFE など |
※2025年1月時点の情報です。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
それぞれのプロバイダの速度や月額料金などを解説します。
auひかり
プロバイダの変更前に光回線選びで迷ったら、auひかりを選びましょう。
auひかりは独自の回線を使った光回線です。他の回線利用者の影響を受けにくいため、混雑せずにインターネットが使えます。また一部のエリアでは5ギガ・10ギガプランにも対応しており、通常よりも速い速度で通信できます。
快適にインターネットを利用したい人には、auひかりがおすすめです。
ただし、auひかりは提供エリアが限定されており、契約できない地域もあります。対象のサイトから、自宅が対象エリア内にあるか確認したうえで申し込みましょう。
なお、auひかりでは多額のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを実施しています。対象ページからの申し込みで特典が受けられるため、気になる人は詳細をチェックしましょう。
サービス内容
auひかり
月額料金(税込)
戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
(プロバイダ料金込)
事務手数料(税込)
3,300円
平均通信速度
最大628.9Mbps
最大通信速度
最大1Gbps
サポート・セキュリティオプション
・無線LAN(Wi-Fi)サービス
・セキュリティサービス
・出張サポート
など
提供エリア
北海道エリア
東北エリア
関東エリア
北陸エリア
中国エリア
四国エリア
九州エリア
※2025年1月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
au one net(auひかり)
au one netはauひかりで利用できるプロバイダです。
光回線の契約だけでは、インターネットは利用できません。プロバイダは光回線をインターネットに接続する役割を担う業者で、光回線とプロバイダの両方の契約が必要です。
au one netはauが直接提供するプロバイダです。安心ネットセキュリティをはじめとした安全性の高いオプションが豊富で、他のプロバイダより安心して使えます。
また、au one netを選ぶと、毎月の通信に応じてPontaポイントが貯まります。
安全かつお得に使えるプロバイダを選びたい人には、au one netがおすすめです。
サービス内容
au one net(auひかり)
月額料金(税込)
戸建て:5,610円~
マンション:3,740円~
(プロバイダ料金込)
事務手数料(税込)
3,300円
平均通信速度
最大605.27Mbps
最大通信速度
最大1Gbps
サポート・セキュリティオプション
・安心トータルサポート
・安心ネットセキュリティ
・かけつけ設定サポート
など
提供エリア
北海道エリア
東北エリア
関東エリア
北陸エリア
中国エリア
四国エリア
九州エリア
※2025年1月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
So-net光
So-net光はインターネットの利用目的に応じて、プランが選べる光回線です。So-net光には、Sプラン・Mプラン・Lプランの3つのプランがあります。
Sプラン:お得に契約できるプラン
Mプラン:幅広いインターネット利用用途で使えるプラン
Lプラン:混雑しやすい夜間でも動画視聴・ゲームプレイが快適にできるプラン
インターネットの利用目的に応じてプランが選べるため、現在使用しているプロバイダに不満を感じている人の多くが、安心してインターネットが使えます。
具体的にどのようなサービスに変更したいか決めかねている人は、So-net光がおすすめです。
なお、So-net光は、他のプランへの変更が最短翌日に適用されます。まずはSプランから始め、自分に合わなかったらすぐにMプラン・Lプランに変更しましょう。
サービス内容
So-net光
月額料金(税込)
戸建て:4,500円~
マンション:3,400円~
(プロバイダ料金込)
事務手数料(税込)
3,500円
平均通信速度
最大214.52Mbps~
(プラン次第で変動する)
最大通信速度
最大1Gbps
サポート・セキュリティオプション
・安心サポート
・くらしのお守りワイド
・詐欺ウォール
など
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
※2025年1月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
@nifty
@nifty光は初期工事費が実質無料で、負担なく変更しやすい光回線です。
一般的には、2万円以上かかる工事費用が、初期費用として請求されるため、気軽に乗り換えられません。しかし@nifty光は、工事費の分割代金相当額が毎月割引され、工事費が実質無料にできます。
また、@nifty光は高速通信のプロバイダがお得な料金で契約できます。他社より月額料金が安くキャッシュバック特典もあるため、料金面も気にせず使いやすいです。
全体的な料金負担を抑えて光回線を契約したい人には、@nifty光がおすすめです。
サービス内容
@nifty光
月額料金(税込)
戸建て:4,620円~
マンション:3,278円~
(プロバイダ料金込)
事務手数料(税込)
3,300円
平均通信速度
最大423.54Mbps
最大通信速度
最大1Gbps
サポート・セキュリティオプション
・常時安全セキュリティ24
・@niftyまかせて365
・@nifty光電話
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
※2025年1月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
BIGLOBE光
BIGLOBE光は他社よりも、キャッシュバックがお得な光回線です。
月額料金や工事費用などは相場程度の金額です。しかしキャッシュバック額が大きいため、総額費用を抑えて快適にインターネットが使えます。
なお多くの光回線・プロバイダ特典のキャッシュバックは、複雑な手続きが必要です。しかしBIGLOBE光は複雑な手続きが不要で、サービス申し込み時に質問される口座情報を伝えるだけで特典が受け取れます。
キャッシュバックを活用してお得に光回線を契約したい人には、BIGLOBE光がおすすめです。
サービス内容
BIGLOBE光
月額料金(税込)
戸建て:5,478円/月~
マンション:4,378円/月~
(プロバイダ料金込)
事務手数料(税込)
1,100円~
平均通信速度
最大411.82Mbps
最大通信速度
最大1Gbps
サポート・セキュリティオプション
・Wi-Fiルーター無料レンタル
・セキュリティセット・プレミアム
・トータル・ネットセキュリティ
など
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
※2025年1月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
DTI光
DTI光は料金負担を抑えて、乗り換えやすい光回線です。
新規開通の人は、@niftyと同様に工事費が実質無料にできます。すでにフレッツ光回線を自宅に引いている人は、転用・事業者変更として扱われ、月額料金が半年間割引されます。
また、DTI光ではWi-Fiルーターがプレゼントされるため、専用機器の準備が不要です。
とにかく料金を抑えたいものの、どこで契約するか決めかねている人は、DTI光を契約しましょう。
サービス内容
DTI光
月額料金(税込)
戸建て:5,280円~
マンション:3,960円~
(プロバイダ料金込)
事務手数料(税込)
3,300円
平均通信速度
最大310.11Mbps
最大通信速度
最大1Gbps
サポート・セキュリティオプション
・ウイルスチェック
・迷惑メールチェック
などのメールサービス
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
※2025年1月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
ASAHIネット
ASAHIネット光は長期的に利用し続ける場合に、お得な光回線です。
「かんしゃ割」と呼ばれる制度を採用しており、ASAHIネット光を3年以上利用し続けると、年間数千円割引されます。
他社の光回線・プロバイダは、2年目・3年目を迎えると月額料金が高くなる傾向があります。ASAHIネット光であれば、安定してお得な料金で使い続けられます。
スタートキャンペーン適用で、最大24か月780円割引されます。
長期で安定して使い続けられる光回線を探している人には、ASAHIネット光がおすすめです。
サービス内容
ASAHIネット光
月額料金(税込)
戸建て:5,698円~
マンション:4,488円/月~
(プロバイダ料金込)
事務手数料(税込)
880円
平均通信速度
最大384.31Mbps
最大通信速度
最大1Gbps
サポート・セキュリティオプション
・マカフィーマルチアクセス
・おまかせウイルスチェック
・迷惑メールチェックサービス
など
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
※2025年1月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
@TCOMヒカリ
@TCOMヒカリは通信速度の実測値の速さが、評価されている光回線です。
@TCOMヒカリは「RBB SPEED AWARD 2022」で、優秀賞を受賞した実績があります。「RBB SPEED AWARD」は通信回線の実測値の速さを評価するコンテストです。専門企業が実施するコンテストで評価されているため、安心して高速な回線が使えます。
10ギガ専用のサービスも提供しており、必要に応じてより高速な回線が導入できます。
通信速度の速さに関する実績が豊富な光回線を選びたい人には、@TCOMヒカリがおすすめです。
サービス内容
@TCOMヒカリ
月額料金(税込)
戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
(プロバイダ料金込)
事務手数料(税込)
3,300円
平均通信速度
最大504.18Mbps
最大通信速度
最大1Gbps
サポート・セキュリティオプション
・リモートサポート
・FOR YOU
・TOKAI SAFE
など
提供エリア
全国
(一部地域を除く)
※2025年1月時点の情報です
※詳細は公式サイトをご確認ください
速度改善やコストカットのためにはプロバイダ変更が必要
プロバイダの変更は、インターネットの速度改善やコストカットなどの目的で実施されています。
プロバイダを変更すると通信環境が変わり、速度低下の問題が解消できる可能性があります。また、プロバイダごとに料金設定が異なるため、契約先の乗り換えで、料金負担の軽減が可能です。
なお、ユーザーによっては現在使用しているプロバイダでIPv6のオプションが使えないために、速度が低下している場合もあります。他にはキャッシュバック特典がないために、料金負担が大きい場合もあります。
プロバイダのスペックや月額料金以外の要因で、速度の遅さやコストの高さを感じるケースも多いようです。プロバイダごとの特徴を把握し、現在使用しているプロバイダより素早く・お得に使える契約先を選びましょう。
プロバイダ変更先の6つの選び方
プロバイダの変更時には、予算や通信速度などの6つのポイントを意識して、契約先を選びましょう。
・予算内で利用できるか
・お得なキャンペーンや特典があるか
・必要な通信速度が安定して出せるか
・サポート・セキュリティオプションが充実しているか
・提供エリア内で利用できるか
・乗り換え完了までの空白期間の対処法があるか
予算内で利用できるか
予算内で利用できるプロバイダを選びましょう。
スペックの高いプロバイダを契約すれば、ストレスを抱えずにインターネットが利用できます。しかし、予算を超えると家計を圧迫するリスクがあります。
事前に予算を決め、プロバイダ選びで妥協できるポイントを決めておくと、予算の範囲内で自分に最適な契約先が選びやすいです。
お得なキャンペーンや特典があるか
お得なキャンペーン・特典を軸に、プロバイダを選ぶ方法もおすすめです。
多くのプロバイダでは、お得なキャンペーン・特典を提供しています。キャンペーン・特典を活用すると、通常より料金負担を抑えて契約できます。
キャンペーン・特典を考慮し、実質料金を算出して他社のプロバイダと比較検討して、コスパのよいサービスを見つけましょう。
ただし、キャンペーン・特典には適用条件があるため、達成できる条件なのか確認する必要があります。
必要な通信速度が安定して出せるか
必要な通信速度が安定して出せるプロバイダがおすすめです。
最大通信速度を見てプロバイダを契約すると、実際の通信速度が遅く、後悔することがあります。平均通信速度を参考にすると、安定して出せる速度の目安が把握できます。
プロバイダの速度の実測値は、「みんなのネット回線速度(みんそく)」で調べましょう。みんそくで対象のプロバイダ名を検索すると、直近のサービス利用者のデータに基づく実測値が表示されます。
回線名だけでなく、回線タイプやプロバイダ、住宅の種類などの詳細なデータまでチェックできます。自分と同じ通信環境のユーザーのデータを参考にすると、実際にどの程度の速度が出るか正確に把握しやすいです。
サポート・セキュリティオプションが充実しているか
サポート・セキュリティオプションが充実しているプロバイダを選ぶと、安心してインターネットが使えます。
たとえば専門のスタッフにパソコンの設定を任せたり、専用のツールでウイルスチェックをしたりするオプションがあります。
プロバイダごとでオプションの内容や料金の有無などが異なるため、必要なオプションがお得に使える契約先を選びましょう。
なお、オプションを含めた料金を計算すると、契約予定だった製品より他の製品のほうがお得に導入できる場合があります。契約するオプションをあらかじめ決めている人は、オプション料金込みで、複数のプロバイダを比較検討して契約先を決めましょう。
提供エリア内で利用できるか
新規プロバイダの申し込み前に、提供エリアを確認しましょう。
利用できるエリアが限定されている光回線・プロバイダもあります。たとえばフレッツ光回線は、全国対応しており、誰でも契約しやすいです。その一方で、auひかりやNURO光などの独自回線を使うサービスは、契約できるエリアを一部地域に限定しています。
提供エリア内でないと、そもそも光回線・プロバイダが契約できません。申し込みサイトのエリア検索機能で、契約できるか事前にチェックしましょう。
乗り換え完了までの空白期間の対処法があるか
プロバイダの乗り換えが完了するまでの空白期間に対応できる契約先か確認しましょう。
旧プロバイダを解約し、新規プロバイダを契約すると、開通するまでに空白期間が生じます。空白期間中にはインターネットが使えません。
プロバイダによっては、工事期間中にポケット型Wi-Fiを無料で貸し出していたり、開通までにかかる時間が短かったりします。空白期間にインターネットが使えず、不便な思いをしないために、ルーターレンタルの有無や開通時間を確認し、適切なプロバイダを選びましょう。
プロバイダ変更の手続きの流れ
プロバイダを変更する際には、3つのステップで手続きを進めましょう。
1.新規プロバイダの契約手続きを進める
2.利用中のプロバイダを解約する
3.新規プロバイダの接続手続きを進める
STEP1:新規プロバイダの契約手続きを進める
まずは新規プロバイダの契約手続きを進めます。
契約予定のプロバイダのwebサイトを開き、申し込みボタンから必要事項を入力して、申請フォームを送ります。具体的な手順は契約先ごとで異なるため、あらかじめ契約予定のプロバイダの申請方法を確認しましょう。
STEP2:利用中のプロバイダを解約する
新規プロバイダの申し込みが完了したら、利用中のプロバイダを解約します。
プロバイダの解約は、マイページや電話窓口から手続きができます。解約方法もプロバイダごとで異なるため、事前に手続きの方法を確認しましょう。
STEP3:新規プロバイダの接続手続きを進める
利用中のプロバイダの解約手続きが完了したら、新規プロバイダの接続手続きを進めます。プロバイダの接続手続きの方法は、光回線変更の有無次第で変わります。
既存の光回線はそのままでプロバイダのみ変更する場合、工事は不要です。一方、光回線ごと変更する場合は、回線工事が必要で、開通までに数週間の時間がかかります。
プロバイダ変更時の5つの注意点
プロバイダ変更時には、5つのポイントに注意して手続きを進めましょう。
・光回線ごとで対応しているプロバイダが異なる
・旧プロバイダの契約違約金が発生する場合がある
・旧プロバイダの解約手続きを忘れない
・プロバイダ契約で使えるメールアドレスが利用できなくなる
・事前にプロバイダの解約日・接続日を確認する
光回線ごとで対応しているプロバイダが異なる
光回線ごとで対応しているプロバイダが異なります。
たとえばauひかりを契約する場合、「So-net」や「@nifty」などのプロバイダが契約できます。しかし、NURO光を契約する場合は、「@nifty」は選べません。
光回線とプロバイダの対応状況を調べ、契約可能な範囲で必要なサービスを選びましょう。
旧プロバイダの契約違約金が発生する場合がある
旧プロバイダを解約する際に、契約違約金が発生する場合があります。
事業者側が決めた一定の期間、サービスを利用し続けることを前提に、プロバイダの契約が結ばれます。契約期間の途中にプロバイダを解約すると、契約違反とみなされ、違約金の支払いが必要になります。
今すぐにプロバイダを変更したい場合、違約金が請求される点を理解したうえで、契約先の乗り換えを進めましょう。
なお、プロバイダ解約時の違約金は、最大で1ヵ月の月額料金分の金額が請求されます。
旧プロバイダの解約手続きを忘れない
プロバイダの変更時には、旧プロバイダの解約手続きを忘れないようにしましょう。
旧プロバイダの解約手続きを忘れると、サービスを使っていなくても月額料金が発生し続けます。プロバイダ変更でかえって損しないために、旧プロバイダの解約も進めましょう。
プロバイダ契約で使えるメールアドレスが利用できなくなる
旧プロバイダを解約すると、サービスの一部として使用できていたメールアドレスが使えなくなります。
プロバイダを解約すると、インターネット接続だけでなく、関連サービスを使用する権利もすべて失われます。プロバイダサービスに基づくメールアドレスを使用していた場合、解約と同時に重要なメールにアクセスできなくなる可能性が高いです。
旧プロバイダを解約する前に、「Yahoo!メール」や「Gmail」などのフリーメールアドレスを作り、重要なメールを移しましょう。
事前にプロバイダの解約日・接続日を確認する
事前に旧プロバイダの解約日・新プロバイダの接続日を確認しましょう。
解約日・接続日を確認し、空白期間がどの程度生じるか調べておくと、いつまでインターネットが利用できないか把握できます。
また、ポケット型Wi-Fiやホームルーターなどを、いつまでレンタルすればよいか把握できます。ポケット型Wi-Fiやホームルーターなどをレンタルする場合、レンタル料金や申し込み方法などを事前に確認しましょう。
まとめ
プロバイダの変更について、まとめます。
・光回線は独自回線で快適に使えるauひかりがおすすめ
・プロバイダの変更は、インターネットの速度改善やコストカットなどの目的で実施される
・コスパや提供エリアなどを踏まえて総合的に判断し、自分に合うプロバイダを選ぶべし
現在契約しているプロバイダを使用していて、速度の遅さや料金の高さが気になると、乗り換えを検討したいと考えるようになります。しかし、目的を決めずに他のプロバイダに乗り換えると、満足のいくサービスが受けられません。
料金の高さが理由で乗り換えるなら、お得さが特徴的なプロバイダを選ぶ必要があります。一方、速度の遅さが理由で乗り換えるなら、安定して速いプロバイダを選ぶ必要があります。
複数の理由が複雑に絡み合っている場合、複数の項目を総合的に判断し、自分に合うプロバイダを選びましょう。
なお筆者は、独自回線で快適に使える光回線「auひかり」をおすすめします。
安定した通信が期待でき、豊富なプロバイダのなかから希望するサービスが選べます。プロバイダの変更先で迷っている人は、まずは、auひかりを検討しましょう。
※この記事は2025年1月時点の情報です。
関連記事
-
2025.04.21
コミュファ光の評判・口コミは悪い?メリット・デメリットや料金をご紹介!
-
2025.04.21
ビックローブ光の評判はなぜ悪い?料金や勧誘に関する口コミなどをご紹介
-
2025.04.21
光回線の料金・速度・特典を徹底比較|最適なプロバイダー選び
-
2025.04.18
2025年最新版|高額キャッシュバック光回線11社を徹底比較
-
2025.04.18
光回線の速度低下原因と対処法|快適なネット環境を維持する
-
2025.04.18
【初心者必見】インターネット回線おすすめ10選と選び方のコツ
-
2025.04.18
失敗しないプロバイダ選び|料金・速度・特典を比較
-
2025.04.18
マンション向け光回線の選定ポイントとおすすめプロバイダー
-
2025.04.18
光回線工事前の確認事項|トラブルを避けるためのポイント
最新記事
-
2025.04.21
クリクラの口コミは?メリットとデメリットや最適な利用法を解説
-
2025.04.21
コミュファ光の評判・口コミは悪い?メリット・デメリットや料金をご紹介!
-
2025.04.21
ビックローブ光の評判はなぜ悪い?料金や勧誘に関する口コミなどをご紹介
-
2025.04.21
光回線の料金・速度・特典を徹底比較|最適なプロバイダー選び
-
2025.04.18
2025年最新版|高額キャッシュバック光回線11社を徹底比較
-
2025.04.18
光回線の速度低下原因と対処法|快適なネット環境を維持する
-
2025.04.18
【初心者必見】インターネット回線おすすめ10選と選び方のコツ
-
2025.04.18
失敗しないプロバイダ選び|料金・速度・特典を比較
-
2025.04.18
マンション向け光回線の選定ポイントとおすすめプロバイダー