光回線の契約は「回線事業者とプロバイダを決める」「必要書類を準備する」「申し込む」「工事日を決定する」の4ステップで完了します。初めて光回線を契約する方でも、身分証明書とクレジットカードがあれば簡単に手続きできます。
この記事では、光回線の契約の基本的な流れや重視すべきポイントを解説します。auひかりやドコモ光などおすすめの事業者も紹介しているので、光回線の契約で失敗したくない!という方は、ぜひ参考にしてください。

■渋谷 彩
フリーランスライター。暮らしや美容、マーケティングなど幅広いテーマを執筆しています。家電量販店での9年の経験や、30代女性としての視点を活かし、専門知識のない人にもわかりやすい記事を届けます。
目次
光回線を契約する流れ

自宅で光回線を利用するには、特定のサービスとの契約が必要です。ここでは、光回線の契約から開通まで、4つのステップに分けて解説します。
初めて光回線を契約する方でも、この流れに沿って進めれば簡単に手続きできます。
手順①回線事業者とプロバイダを決める
光回線を利用するためには、まず回線事業者とプロバイダを選定する必要があります。回線事業者は光ファイバーケーブルなどのネットワーク設備を提供する会社で、プロバイダはインターネット接続サービスを提供する会社です。
ただし、ドコモ光やソフトバンク光、auひかりなど、回線事業者とプロバイダが一体になっているサービスも多く存在するため、必ず2カ所と別々に契約しなければいけないわけではありません。
契約したい回線事業者を決めたら、自宅がサービス提供エリアに含まれているかを確認しましょう。各事業者の公式サイトでエリア検索を行い、導入可能かどうかを事前にチェックしておくと、その後の手続きもスムーズです。
手順②必要なものを準備する
自宅が提供エリア内か確認できたら、契約手続きに必要な書類や情報を準備しましょう。
契約時に必要なもの
乗り換えの場合に必要な番号
転用承諾番号や事業者変更承諾番号は、現在契約中の事業者に連絡して取得する必要があります。有効期限があるため、取得後は速やかに新しい事業者との契約手続きを進めましょう。
手順③光回線を申し込む
必要な書類などをそろえたら、いよいよ光回線の申し込みです。申し込み方法は主に3つあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
| 申し込み方法 | メリット | デメリット |
| インターネット |
●24時間いつでも手続きできる
●必要事項を入力するだけ
|
●不明点をすぐに質問できない
|
| 電話 |
●直接話しながら手続きできる
●不明点をその場で確認できる
|
●営業時間が決まっている
●つながりにくい時間帯がある
|
| 店舗 |
●直接相談しながら契約できる
|
●営業時間が決まっている
●予約が優先される
●当日契約できない可能性がある
(必要書類が足りないなど) |
自分にとって負担の少ない方法を選択しましょう。ただし、申し込み方法によってキャンペーン内容が変わることもあるため、時間に余裕のある方は、事前にリサーチしておくことをおすすめします。
手順④工事日の決定・立ち合い
申し込みが完了したら、インターネットが実際に利用できる「開通日」を決定します。新規で光回線を導入する場合は、光ファイバーケーブルを自宅まで引き込む開通工事が必要になることがほとんどです。
開通工事や立ち合いが必要な場合は、都合の良い日程を事業者に伝えて工事日を決定します。工事当日は在宅して立ち合いを行い、必要に応じて機器の設定を行えば、光回線の利用を開始できます。
工事にかかる時間や費用は建物の構造や設備状況によって異なるため、詳しくは契約時に確認しておくことをおすすめします。詳しくは別記事「光回線工事の時間と費用|戸建て・マンション別に流れを解説」でも解説しています。
光回線のおすすめの事業者10選
ここでは、初めて光回線の契約をする方におすすめの事業者を10選紹介します。料金体系が明瞭な事業者や、キャンペーンが豊富な事業者などさまざまなので、自分の目的に合う光回線を選んでください。
auひかり
auユーザーにおすすめ!スマホとのセット割も魅力
auひかりは、KDDIが提供する独自回線のインターネットです。NTTフレッツ網を使用しないため、休日や夜間など利用者の多い混雑時でも安定した通信速度を発揮してくれるのが魅力。高画質の動画視聴やテレワークでのオンライン会議なども安心して利用できます。
auひかりのホームタイプは「1ギガ」「5ギガ」「10ギガ」と、超高速通信が可能なプランが豊富です。マンションタイプにはVDSL方式のほか光配線方式に対応している物件もあります。速くて安定したインターネット環境を求めている方は、ぜひ検討してください。
料金プラン(税込)
戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
(プロバイダ料金込)
契約事務手数料
3,300円
開通工事費
戸建て:48,950円
マンション:33,000円
(条件を満たせば実質無料)
スマートフォンとのセット割
au
最大通信速度
1Gbps/5Gbps/10Gbps
対応エリア
全国(一部地域を除く)
契約期間
2年/3年/契約期間なし
違約金
2,290円~
※2025年9月時点の情報です
※料金はすべて税込です
※詳細はリンク先をご確認ください
フレッツ光
NTTの定番光回線。安定した通信速度が魅力
フレッツ光はNTT東日本・西日本が提供する光回線サービスです。東日本と西日本それぞれでプランを用意しています。一部の離島や山間部でも利用できる点は、フレッツならではの魅力の一つです。
フレッツ光はプロバイダの別途契約が必要です。使用用途に合わせてプロバイダを選べる仕様のため自由度が高く、幅広いニーズに対応しています。
月額料金
戸建て:東日本 5,940円~
西日本 5,940円~
マンション:東日本 3,355円~
西日本 3,520円~
契約事務手数料
880円
開通工事費
22,000円
スマートフォンとのセット割
なし
最大通信速度
1Gbps/10Gbps
対応エリア
全国(一部地域を除く)
契約期間
2年
違約金
2,200円~
※2025年9月時点の情報です
※料金はすべて税込です
※詳細はリンク先をご確認ください
ドコモ光
ドコモユーザーにおすすめ!スマホとのセット割も魅力
ドコモ光はNTTドコモが運営する光回線です。ドコモのスマートフォンを利用している方は、毎月の費用が最大1,100円引きになるセット割を適用できます。
インターネット利用に不安がある方に向けて、対面サポートを行っているところも魅力です。サポート面を重視したい方はぜひ検討してください。
月額料金
戸建て5,720円〜
マンション4,400円〜
(プロバイダ料金込)
契約事務手数料
4,950円
開通工事費
22,000円(実質無料)
スマートフォンとのセット割
ドコモ
最大通信速度
1Gbps/10Gbps
対応エリア
全国(一部地域を除く)
契約期間
2年/契約期間なし
違約金
4,180円〜
※2025年9月時点の情報です
※料金はすべて税込です
※詳細はリンク先をご確認ください
Softbank光
ソフトバンクユーザーにおすすめ!スマホとのセット割も魅力
ソフトバンク光はフレッツ網を利用した光回線で、最大10ギガの高速通信プランを用意しているのが魅力の一つです。オンライン会議や動画配信の視聴など大容量通信に適しています。
また、長期利用で開通工事費が実質無料になるキャンペーンも行っており、初期費用を節約したい方におすすめです。24時間対応のカスタマーサポートや訪問サポートも充実しているので、安心感を求めたい方はぜひ検討してください。
月額料金
戸建て:5,170円〜
マンション:4,180円〜
(プロバイダ料金込)
契約事務手数料
4,950円
開通工事費
31,680円〜(実質無料)
スマートフォンとのセット割
ソフトバンク
ワイモバイル
最大通信速度
1Gbps/10Gbps
対応エリア
全国(一部地域を除く)
契約期間
2年・5年(戸建てのみ)
違約金
4,180円〜
※2025年9月時点の情報です
※料金はすべて税込です
※詳細はリンク先をご確認ください
So-net光
フレッツ光をベースにしたプロバイダ。豊富なオプションが魅力
So-net光にはS・M・Lの3つのプランがあり、使用環境に応じて選択できます。「もう少し回線を安定させたい」と感じたら、最短翌日にグレードアップできるのも魅力の一つです。
So-net光に契約期間の縛りはありません。そのため、いつ解約しても違約金がかからず、転居や乗り換え時の手続きもスムーズです。また、ルーターレンタルや安心サポートといったオプションも充実しています。最大6カ月無料のオプションもあるので、お試ししながらインターネット環境を整えるのもよいでしょう。
月額料金
戸建て:4,500円〜
マンション:3,400円〜
(プロバイダ料金込)
契約事務手数料
3,500円
開通工事費
29,040円(実質無料)
スマートフォンとのセット割
au
UQモバイル
NUROモバイル
最大通信速度
1Gbps/10Gbps
対応エリア
全国(一部地域を除く)
契約期間
なし
違約金
なし
※2025年9月時点の情報です
※料金はすべて税込です
※詳細はリンク先をご確認ください
@nifty光
フレッツ光をベースにしたプロバイダ。IPv6対応が魅力
@nifty光はフレッツ網を使用して提供する光回線サービスです。高速通信のIPv6接続に対応しており、より安定した通信環境でインターネットを利用できます。
キャンペーン特典が充実しているのも魅力です。月額料金を数カ月無料にできる特典や現金キャッシュバックなど、好みに合わせて選択できます。また、開通工事費が実質無料になったり、オプションの「常時安心セキュリティ24」を最大12カ月無料で利用できたりと、初期投資を節約できるのもうれしいポイントです。
月額料金
戸建て:5,720円〜
マンション:4,378円〜
(プロバイダ料金込)
契約事務手数料
3,300円
開通工事費
22,000円(実質無料)
スマートフォンとのセット割
au
UQモバイル
最大通信速度
1Gbps/10Gbps
対応エリア
全国(一部地域を除く)
契約期間
2年/3年
違約金
3,630円〜
※2025年9月時点の情報です
※料金はすべて税込です
※詳細はリンク先をご確認ください
DTI 光
フレッツ光をベースにしたプロバイダ。高速・大容量プランが魅力
DTI光では、1ギガプランや最大10ギガの高速通信プランを選べます。どちらも初月無料キャンペーンを行っており、手軽にインターネットを始めたい方におすすめです。
1ギガプランの場合は戸建てなら月額5,280円、マンションなら3,960円とリーズナブルな料金設定も魅力です。12カ月間は割引を受けられるため、さらにお得にインターネットを利用できます。
月額料金
戸建て:5,280円~
マンション:3,960円~
(プロバイダ料金込)
契約事務手数料
3,300円
開通工事費
最大26,400円(実質無料)
スマートフォンとのセット割
au
DTI SIM
最大通信速度
1Gbps/10Gbps
対応エリア
全国(一部地域を除く)
契約期間
なし
違約金
なし
※2025年9月時点の情報です
※料金はすべて税込です
※詳細はリンク先をご確認ください
楽天ひかり
楽天市場の会員ならお得に利用できる
楽天ひかりは、楽天モバイルや楽天市場での買い物などで、ポイント還元を受けられるのが大きな魅力です。楽天モバイルと併せて利用すれば、永年毎月1,000ポイント還元を受けられるので、家計の負担軽減にもつながります。
また、派遣工事・無派遣工事にかかわらず22,000円までの工事費が0円になるキャンペーンも実施しています。初期投資を抑えながらインターネット環境を整えたい方は、ぜひ検討してください。
月額料金
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
(プロバイダ料金込)
契約事務手数料
880円~
開通工事費
最大22,000円
スマートフォンとのセット割
楽天モバイル
(ポイント還元)
最大通信速度
1Gbps
対応エリア
全国(一部地域を除く)
契約期間
2年
違約金
4,180円〜
※2025年9月時点の情報です
※料金はすべて税込です
※詳細はリンク先をご確認ください
NURO光
高速インターネットを求める人に!
NURO光は、標準で最大2Gbpsの高速通信を提供しています。フレッツ網を使用しない独自回線なので、時間帯や混雑状況の影響を受けにくく、いつでも快適なインターネットを利用できます。
プランは2年や3年、契約期間なしなど、好みで選択可能です。契約期間が3年のプランなら月額料金がリーズナブルになるほか、工事費の実質無料など充実した特典を受けられます。
月額料金
戸建て:5,200円〜
マンション:3,850円〜
(プロバイダ料金込)
契約事務手数料
3,300円
開通工事費
44,000円(実質無料)
スマートフォンとのセット割
ソフトバンク
ワイモバイル
NUROモバイル
最大通信速度
2Gbps/10Gbps
対応エリア
全国(一部地域を除く)
契約期間
2年/3年/契約期間なし
違約金
3,740円〜
※2025年9月時点の情報です
※料金はすべて税込です
※詳細はリンク先をご確認ください
GMOとくとくBB光
低価格で高品質な光回線
GMOとくとくBB光は戸建ての月額料金が4,000円台、マンションなら3,000円台とリーズナブルに利用できる光回線です。開通工事費の実質無料キャンペーンやWi-Fiルーターの無料レンタルも行っており、コストを抑えたい方に向いています。
安さだけでなく、契約期間や解約金が発生しないのも大きな魅力です。家計の負担を抑えて賢くインターネットを使いたい方は、ぜひ検討してください。
月額料金
戸建て:4,818円〜
マンション:3,773円〜
(プロバイダ料金込)
契約事務手数料
3,300円
開通工事費
最大26,400円(実質無料)
スマートフォンとのセット割
なし
最大通信速度
1Gbps/10Gbps
対応エリア
全国(一部地域を除く)
契約期間
契約期間なし
違約金
無料
※2025年9月時点の情報です
※料金はすべて税込です
※詳細はリンク先をご確認ください
光回線を選ぶときに重視するポイント5つ
光回線は多くの事業者がサービスを提供しており、料金プランや通信速度、特典内容などもさまざまです。自分に最適な光回線を選ぶために、ここでは重視すべき5つのポイントを解説します。契約後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、よく確認しておきましょう。
①月額料金などのランニングコスト
光回線は一度契約すると長期間にわたり利用するため、継続的に料金が発生します。そのため、実際にかかるランニングコストがどの程度かをしっかり確認しておくことが大切です。
契約前に確認すべき料金のポイント
そのほか工事費の分割払いや、セキュリティソフト・サポートサービスといった有料オプションも月々の支払いに含まれます。これらを含めたトータル金額を把握しておくと、家計の負担を正確に把握しながら契約できます。
安い光回線について詳しく知りたい場合は、別記事「光回線を安く使う方法はある?選び方とおすすめ事業者10選を紹介」もご覧ください。
②通信速度などの安定性
リモートワークでのビデオ会議、オンラインゲーム、4K動画の視聴など大容量の通信を頻繁に行う場合は、通信速度と安定性を重視しましょう。
具体的には「IPv6接続方式を採用しているか」「10ギガプランを提供しているか」「実測値や口コミはどうか」といった視点から選ぶのがおすすめです。たとえば、従来のIPv4接続方式では利用者が集中する夜間や休日に回線が混雑し、速度が大幅に低下することがありました。一方、IPv6接続方式なら混雑しやすい経路を回避してより安定した高速通信が可能です。
最近では5ギガや10ギガといった超高速プランを提供する事業者も増えています。公式から発表されている最大通信速度だけではなく、実測値や口コミを参考にしながらプランを選択するのもよいでしょう。
速い光回線については、別記事「通信速度の速い光回線はどれ?おすすめ10選と遅いときの対処法について解説」で解説しています。
③キャンペーン特典
光回線の多くの事業者では、新規契約者向けに工事費無料やキャッシュバックなどの魅力的なキャンペーンを実施しています。これらの特典を上手に活用すれば、初期費用を抑えて光回線を導入できます。
主なキャンペーン特典
キャンペーンでは、数万円かかる工事費が実質無料になったり、高額キャッシュバックを受け取れたりします。ただし、適用条件が設けられていることがほとんどのため、内容をよく確認して適用対象外とならないように注意しましょう。
キャッシュバックなどのキャンペーン情報を詳しく知りたい方は、別記事「【2025年最新】高額キャッシュバック光回線9選|初期費用を抑えてお得に契約!」をご覧ください。
④契約期間や解約違約金
光回線サービスには2年契約や3年契約といった契約期間の縛りが設けられていることがあります。たとえ急な転勤や転居が発生しても、契約期間中の解約には違約金が発生するなどのリスクがあると覚えておきましょう。
万が一の際に慌てないよう、あらかじめ以下の内容を把握しておくと安心です。
なお、転居が多い場合は、あらかじめ契約期間の縛りのないプランを選択することをおすすめします。月額料金が若干高くなる傾向ではあるものの、違約金などのリスクを避けられるでしょう。
⑤スマートフォンのキャリア
利用しているスマートフォンのキャリアと同じ系列の光回線を選ぶと、セット割引を受けられる場合があります。スマホセット割は通信費を削減できるため、ぜひ活用したいポイントです。
主なセット割引
スマホセット割では、月額料金から毎月500円〜1,000円程度の割引が適用されます。家族で同じキャリアを利用している場合は、割引対象となる回線数に応じて割引額も大きくなり、年間で数万円の節約効果が期待できるでしょう。
光回線の契約に関するよくある質問

Q.契約中の光回線がわからないときはどうしたらいい?
現在契約している回線事業者がわからない場合は、契約書や開通時の書類、料金明細書、メールなどで確認できます。なお、契約内容によっては回線事業者とプロバイダが別々になっている場合もあるため、両方とも確認しておくことをおすすめします。
Q.光回線の契約後に準備するものはある?
自宅内の環境に応じて、LANケーブルやWi-Fiルーターを購入しておく必要があります。有線接続にはLANケーブル、無線利用時にはWi-Fiルーターが必要です。ただし、Wi-Fiルーターはレンタルしている事業者も多いので、購入かレンタルかを契約時に確認しましょう。
まとめ

光回線の契約は、4つの手順で進めることで誰でも簡単に手続きできます。まずは回線事業者を決めてエリア検索を行い、身分証明書などを準備して申し込み、工事日を決定すれば完了です。
事業者選びでは、月額料金や通信速度、キャンペーン特典、契約期間、スマホセット割の5つのポイントを重視しましょう。自分の用途に合った環境を整え、快適なインターネットライフを楽しんでください。
関連記事
-
2025.10.23
光回線を安く使う方法はある?選び方とおすすめ事業者10選を紹介
-
2025.10.23
通信速度の速い光回線はどれ?おすすめ10選と遅いときの対処法について解説
-
2025.10.23
光回線の乗り換え方法は?詳しい手順やおすすめ10選を紹介
-
2025.10.23
auひかりの提供エリアは?確認方法やエリア外のときの対処法も解説
-
2025.10.23
【2025年7月】光回線おすすめ10選!戸建て・マンション別に料金などを比較
-
2025.09.26
auひかりの口コミ・評判|速度・料金・サポートを徹底検証!
-
2025.09.23
光回線の提供エリアを確認するには?各回線の対応地域とエリア外の対処法を紹介
-
2025.08.27
【2025年最新】高額キャッシュバック光回線9選|初期費用を抑えてお得に契約!
-
2025.08.27
auひかりのプロバイダはどれを選べばいい?特徴やポイントを解説
最新記事
-
2025.10.31
DIOクリニックの口コミを徹底リサーチ!怪しい?詐欺?本当の評判をチェック
-
2025.10.28
4人に1人が効果が出始める“直前”でケアを中断?!育毛ケアの効果はいつから期待できる? OKWAVEの悩みと533人のアンケートで判明した、期待と現実のギャップとは?
-
2025.10.28
【40代転職】失敗しない転職エージェントおすすめ10選と活用術
-
2025.10.23
【40代以上のリアル】4人に1人が利用経験あるが約6割以上が理想の出会いに至らず!ミドルシニアのマッチングアプリ事情と理想の出会いとは
-
2025.10.23
スカルプケアシャンプーって本当に効果ある?頭皮トラブルを解決する仕組みを徹底解説
-
2025.10.23
スカルプケアシャンプーの正しい使い方とは?効果を最大限に引き出す洗い方を徹底解説
-
2025.10.23
スカルプケアシャンプーとは?基本知識や期待できる効果と注意点を徹底解説
-
2025.10.23
光回線を安く使う方法はある?選び方とおすすめ事業者10選を紹介
-
2025.10.23
育毛ローションと育毛シャンプーの違いとは? 薄毛対策で失敗しない選び方を徹底解説
就職・転職




















