工事不要で手軽に使えるソフトバンクエアーですが、実際の評判には速度が遅いという声もあり、契約を迷っている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、ソフトバンクエアーのリアルな評判・口コミをもとに、通信速度や料金、他社との違いまで詳しく解説します。ソフトバンクエアーを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
執筆者情報:美容ライターYuki
ライター歴4年以上でSEOディレクター業務も行っています。医療・美容・通信に関する執筆が得意でユーザー目線で気になる情報や内容をお届けします。
目次
【結論】ソフトバンクエアーの評判は?
ソフトバンクエアーは、工事不要で手軽に使える点が高く評価されています。さらに、スマホとのセット割を活用すれば、月額料金を抑えられるのも魅力です。
ただし、時間帯や設置環境によって通信速度が不安定になる場合があることや、解約時の費用が高いと感じるといった不満も見られます。
そのため、ライトな使い方をする方には向いていますが、通信品質を重視する方は慎重な検討が必要です。
SoftBank Airは工事や面倒な設定が一切なし!
高速通信でストレスフリー!ゲームやアプリもガンガン使えます。
さらに、スマホの月額料金が毎月割引に!
気になる人はいますぐチェック!
ソフトバンクエアーとは?
ソフトバンクエアーは、ソフトバンクが提供するホームルーター型のインターネットサービスです。
開通工事が不要で、コンセントに挿すだけでインターネットが使えるため、申し込みから最短2日ほどで利用を開始できます。
通信は携帯電話と同じモバイル回線(4G/5G)を利用しており、Airターミナルと呼ばれる専用端末でWi-Fiを自宅に飛ばす仕組みです。
2025年時点では最新のAirターミナル6が5G通信に対応しており、より高速かつ安定した通信環境を実現しています。
工事ができない賃貸物件や、引っ越しが多い方、すぐにネット環境を整えたい方にとっては、特に使いやすい選択肢といえるでしょう。
ソフトバンクエアーの料金プラン・スマホのセット割
ソフトバンクエアーの料金プラン・キャンペーンは以下のとおりです。
項目 | 内容 |
月額基本料金(税込) | 月額5,368円 割引適用後月額4,950円 |
端末代金(Airターミナル6) | 一括71,280円(税込) 分割1,485円×48回 (-1,485円×48ヵ月の月月割で実質無料) |
通信環境 | 5G対応 |
契約期間 | なし |
解約金(違約金) | なし |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | ソフトバンク毎月1,100円割引 ワイモバイル毎月1,650円割引 |
支払い方法 | クレジットカードまたは口座振替 |
割引を適用すれば、ソフトバンクエアーの端末代は実質無料となり、費用を抑えられます。ただし、割引には適用条件や期間の制限があるため、契約前に最新情報を確認しておくことが重要です。
ソフトバンクエアーの端末一覧
ソフトバンクエアーでは、2025年4月時点で「Airターミナル6」「Airターミナル5」「Airターミナル4 NEXT」の3機種が提供されています。
それぞれの端末で対応する通信方式や最大速度、Wi-Fi性能が異なるため、事前にスペックを比較しておくことが重要です。
以下の表に各端末のスペックをまとめました。
項目 | Airターミナル6 | Airターミナル5 | Airターミナル4 NEXT |
通信方式 | 5G方式 n77(3.7GHz,3.5GHz,3.4GHz) 4G方式 AXGP(2.5GHz) TDD-LTE(3.5GHz) 4G LTE方式 FDD-LTE(2.1GHz) |
5G方式 n77(3.7GHz,3.4GHz) 4G方式 AXGP(2.5GHz) TDD-LTE(3.5GHz) 4G LTE方式 FDD-LTE(2.1GHz) |
4G方式 AXGP(2.5GHz) TDD-LTE(3.5GHz) 4G LTE方式 FDD-LTE(2.1GHz) |
5G対応 | ○ | ○ | × |
最大通信速度(下り) | 下り最大2.7Gbps | 下り最大2.1Gbps | 下り最大612Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax/be | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax | |
最大接続台数 | 128台 | ||
サイズ(高さ×幅×奥行) | 約225×103×103mm | ||
重量(本体/アダプタ) | 本体約1,090g アダプタ約310g |
本体約1,086g アダプタ約232g |
本体約710g アダプタ約197g |
最新モデルであるAirターミナル6は、Wi-Fi 7に対応し、最大2.7Gbpsの高速通信を実現しています。旧モデルに比べて速度や安定性が向上しており、通信品質を重視する方には特におすすめです。
ただし、最大速度や対応バンドは地域や設置環境によって異なるため、申し込み前に提供エリアや利用環境を確認しておきましょう。
ソフトバンクエアーの良い評判
ここでは、実際の口コミで多く見られる良い評判を3つに絞って紹介します。
・工事不要で届いたその日から使える
・スマホとのセット割で月額が安くなる
・5Gエリアでは通信速度も安定している
ソフトバンクエアーの契約を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
良い評判①工事不要で届いたその日から使える
ソフトバンクエアーの良い評判で多くみられたのは、開通工事が不要で、端末が届いた日からインターネットが使える点でした。
回線工事の申込みや立ち合いが必要ないため、時間や手間がかからず、引っ越しが多い方や急ぎでネット環境が必要な方に特に支持されています。
実際の口コミでも「申し込んで2日で届いた」「箱から出して電源を入れるだけですぐ使えた」といった声があり、手軽さに関する満足度は高い傾向にあります。
良い評判②スマホとのセット割で月額が安くなる
ソフトバンクエアーは、ソフトバンクやワイモバイルのスマホと組み合わせることで「おうち割 光セット」が適用され、スマホの月額料金が毎月最大1,650円割引されます。
割引は自分だけでなく、家族のスマホにも適用されるため、家族全体で通信費を節約できるのもメリットです。
実際の利用者からは、「家族全員分のスマホ代が下がって助かっている」「トータルの通信費が抑えられたので満足」といった声が見られます。
通信費を全体的に見直したい方にとって、セット割の恩恵は魅力といえるでしょう。
良い評判③5Gエリアでは通信速度も安定している
ソフトバンクエアーは、Airターミナル6やAirターミナル5の端末で5G通信に対応しており、対象エリアではより高速かつ安定した通信が可能です。
特にAirターミナル6では、最大下り2.7Gbpsの高速通信に対応しており、光回線に近い環境で利用できるケースもあります。
実際の口コミでも、「5Gエリアなら動画もサクサク見られる」「夜でもストレスなくネットが使える」といった満足の声が多く寄せられています。
ただし、5G対応エリアは限られているため、公式サイトで自分の住所が5G対応エリア内に含まれているか確認するのが重要です。
SoftBank Airは工事や面倒な設定が一切なし!
高速通信でストレスフリー!ゲームやアプリもガンガン使えます。
さらに、スマホの月額料金が毎月割引に!
気になる人はいますぐチェック!
ソフトバンクエアーの悪い評判
ソフトバンクエアーには良い評判がある一方で、利用環境や期待とのギャップから不満の声も寄せられています。特に多く見られるのは、通信速度や料金体系、サポート対応に関する意見です。
ここでは、実際の口コミで多く見られる悪い評判を3つに絞って紹介します。
・通信速度が遅い・不安定という声がある
・端末代金や解約金が高いと感じる人がいる
・サポート対応が繋がりにくい場合がある
ソフトバンクエアーを契約する前に悪い評判も確認しておくと、ギャップが少なくて後悔しにくいです。
悪い評判①通信速度が遅い・不安定という声がある
ソフトバンクエアーの悪い評判として見られるのが、「時間帯や場所によって通信速度が遅くなる」という声です。
口コミでは「夜になると動画が止まる」「ビデオ会議で途切れることがある」といった報告が寄せられており、通信の安定性に不満を感じている利用者も一定数存在します。
これは、ソフトバンクエアーがモバイル回線を使って通信しているため、利用者の多い時間帯や電波状況の悪い場所では速度が落ちやすいという性質によるものです。
5G対応端末を使っていても、利用環境やエリアによっては十分な速度が出ない場合があるため注意が必要です。
悪い評判②端末代金や解約金が高いと感じる人がいる
ソフトバンクエアーでは、端末を48回の分割払いで購入し、月額料金から同額が割引される「月月割」によって実質無料になる仕組みが一般的です。
しかし、途中で解約すると割引が打ち切られ、残債を一括で支払う必要があるため、「思ったより高くついた」という不満の声もありました。
また、2021年以降は契約期間の縛りや違約金が撤廃されましたが、旧プランを契約している場合は解約時に1万円前後の違約金がかかるケースもあるため注意が必要です。
端末費用や割引の仕組みはやや複雑なため、契約前にしっかり確認しておくことが大切です。
悪い評判③サポート対応が繋がりにくい場合がある
ソフトバンクエアーに関する評判のなかには、「カスタマーサポートが繋がりにくい」「電話が混雑していて待たされる」といった不満の声も見られます。
特に引っ越しや解約の多い時期、土日祝日などの繁忙期には、電話がつながるまでに時間がかかることがあるようです。
また、対応内容やオペレーターの質についてもばらつきがあり、「担当者によって説明がわかりづらかった」という指摘もありました。
混雑を避けるには、平日午前中の早い時間帯を狙う、またはMy SoftBankのチャットサポートやWebフォームを活用するといった対策がおすすめです。
ソフトバンクエアーの評判から分かるメリット
ここでは、ソフトバンクエアーの評判から見えてきた代表的なメリットを3つ紹介します。
・5G対応で高速通信が可能なエリアがある
・工事不要で引っ越しや転勤にも柔軟に対応している
・スマホとセットで通信費を抑えられる
契約を検討している方は、自分の利用環境と照らし合わせながらチェックしてみてください。
5G対応で高速通信が可能なエリアがある
ソフトバンクエアーの最新機種「Airターミナル6」は、5Gに対応しており、対象エリアでは光回線に迫る通信速度が期待できます。
5Gが安定的に利用できるエリアも増えており、固定回線を引かずに高速通信を実現したい人にとっては有力な選択肢となっています。また、Airターミナル6はWi-Fi 7にも対応しており、複数台同時接続や大容量データ通信でも安定しやすい設計です。
通信環境は住んでいる地域や建物の構造によって差がありますが、5Gエリア内であれば、高速・安定したインターネット環境を工事不要で整えられるのは大きなメリットといえるでしょう。
工事不要で引っ越しや転勤にも柔軟に対応している
ソフトバンクエアーは、固定回線のような開通工事が不要なため、引っ越しや転勤のたびに工事予約を取る必要がないのがメリットです。
電源を入れるだけで使える仕様なので、引っ越し先でも再設定の手間がかからず、すぐにネット環境を整えられます。
特に「転勤が多い」「単身赴任中」といったライフスタイルの変化が多い方にとっては、移動のたびに解約・再契約する手間や違約金のリスクを避けられるのでおすすめです。
住所変更の手続きは必要ですが、機器の再利用ができるため、移転時のネット環境構築がスムーズなのもメリットです。
スマホとセットで通信費を抑えられる
ソフトバンクエアーは、ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホと併用することでスマホ割が適用され、スマホ1台あたり最大1,650円の月額割引が受けられます。
スマホ割は契約者本人だけでなく家族にも適用できるため、世帯全体の通信費を抑えられるのがメリットです。
特に「スマホとネットの料金をまとめたい」「家族全体の出費を見直したい」という方にとって、セット割を活用できるソフトバンクエアーは効率よく通信費を節約できる手段といえるでしょう。
SoftBank Airは工事や面倒な設定が一切なし!
高速通信でストレスフリー!ゲームやアプリもガンガン使えます。
さらに、スマホの月額料金が毎月割引に!
気になる人はいますぐチェック!
ソフトバンクエアーの評判から分かるデメリット
ここでは、ソフトバンクエアーの評判から読み取れる主なデメリットを3つ紹介します。
・エリアや時間帯によって速度が安定しない
・端末代・契約年数などの料金体系が複雑になっている
・オンラインゲーム・動画用途には向かない場合がある
契約後に後悔しないためにも、事前にデメリットも把握しておくことが大切です。
エリアや時間帯によって速度が安定しない
ソフトバンクエアーはモバイル通信を使っているため、地域や建物の環境によって通信速度が変わる傾向があります。特に夜間や集合住宅では、近隣住民の利用が重なって速度が落ちることもあります。
また、5G対応端末を使っていても、電波の届きにくい間取りや構造によって速度が安定しないケースもあるため注意が必要です。
契約前には実際の設置場所で問題がないか、通信環境を確認しておくことが大切です。
端末代・契約年数などの料金体系が複雑になっている
ソフトバンクエアーは、「月額料金」「端末代」「月月割」「スマホ割」など、複数の要素が絡む料金体系となっています。
そのため、実質料金や解約時の負担が分かりづらく、全体像を把握しにくい点がデメリットです。
特に、途中解約時は月月割が終了して端末残債の支払いが発生するため、長期契約を前提とした仕組みに注意が必要です。
事前に契約条件や割引適用の仕組みを確認し、わからないことがあったら問い合わせましょう。
オンラインゲーム・動画用途には向かない場合がある
ソフトバンクエアーはモバイル回線を利用しているため、通信の安定性や応答速度(Ping値)が求められる用途には不向きな場合があります。
特にオンラインゲームやライブ配信、リモート会議などリアルタイム性が高いコンテンツでは、ラグや遅延が発生する可能性があります。
また、動画視聴を長時間行う場合も通信の混雑や速度制限の影響を受けやすくなるため、高負荷なネット利用が日常的な方には、光回線のほうが適しているといえるでしょう。
ソフトバンクエアーとWiMAX・ドコモ home 5Gを徹底比較
WiMAXやドコモ home 5Gは、ソフトバンクエアーと同様に工事不要で利用できる家庭用ホームルーターです。
下表にソフトバンクエアーとWiMAXやドコモ home 5Gの特徴をまとめて比較しました。
項目 | ソフトバンクエアー | カシモWiMAX
5Gプラン |
ドコモ home 5G |
月額料金(税込) | 4,950円(48ヶ月目まで) 5,368円(49ヶ月目以降) |
4,950円 | 4,950円 |
端末代金(税込) | 71,280円(実質無料) | 27,720円(実質無料) | 71,280円(実質無料) |
セット割引 | ソフトバンク最大1,100円/月 ワイモバイル最大1,650円/月 |
au最大1,100円/月 UQモバイル最大1,100円/月 |
ドコモ最大1,100円/月 |
最大通信速度(下り) | 2.7Gbps | 4.2Gbps | 4.2Gbps |
5G対応 | 全国(一部地域を除く) | ||
契約期間 | なし | ||
違約金 | なし |
通信速度を重視する場合は、WiMAXやドコモ home 5Gが適しています。
一方、ソフトバンクエアーはスマホとのセット割引を重視する方に向いています。各サービスの特徴を踏まえて、自身の利用スタイルに合ったホームルーターを選択することが重要です。
SoftBank Airは工事や面倒な設定が一切なし!
高速通信でストレスフリー!ゲームやアプリもガンガン使えます。
さらに、スマホの月額料金が毎月割引に!
気になる人はいますぐチェック!
ソフトバンクエアーの評判からわかるおすすめな人
ソフトバンクエアーは「手軽に使える」「スマホとセットでお得」などの評価がある一方で、「通信環境によって速度が不安定」「料金体系がやや複雑」といった注意点もあります。
こうした評判をふまえると、次のような人には特におすすめです。
・一人暮らしの社会人・学生
・ソフトバンクやワイモバイルユーザー
・工事不要で早くネットを使いたい人
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
一人暮らしの社会人・学生
ソフトバンクエアーは、工事不要でコンセントに挿すだけですぐに使えるため、引っ越しが多い一人暮らしの社会人や学生にとって便利です。
申し込みから最短で数日以内に利用開始できるので、新生活で早くネットを使いたい方にもおすすめです。
また、契約期間の縛りがなく、解約金もかからないため、短期間だけ使いたい人にも柔軟に対応できるのが魅力です。
手軽にインターネット環境を整えたい一人暮らし層にとって、コスパと利便性を兼ね備えた選択肢といえるでしょう。
ソフトバンクやワイモバイルユーザー
ソフトバンクエアーは、ソフトバンク・ワイモバイルと同じグループのサービスのため、契約手続きがしやすく、My SoftBank上でまとめて利用状況を確認できるのがメリットです。
さらに、スマホとのセット割「おうち割 光セット」も利用でき、毎月の通信費をまとめて節約できるため、サービスを一本化して使い勝手やコストを抑えたい方におすすめです。
工事不要で早くネットを使いたい人
ソフトバンクエアーは、申し込みから数日で端末が届き、コンセントに挿すだけで使い始められるため、「すぐにネットが必要」という人におすすめです。
工事が不要なため、賃貸物件や工事日程の調整が難しい方でも手間なく導入できます。
固定回線のような工事待ちのストレスがなく、店舗に行かずにWebで完結できる点も魅力です。引っ越し直後や新生活でスピード感を重視する人におすすめです。
SoftBank Airは工事や面倒な設定が一切なし!
高速通信でストレスフリー!ゲームやアプリもガンガン使えます。
さらに、スマホの月額料金が毎月割引に!
気になる人はいますぐチェック!
ソフトバンクエアーでよくある質問
ソフトバンクエアーを検討している方のなかには、「本当に速度は出るの?」「契約や解約の条件はどうなっている?」など、気になる点も多いのではないでしょうか。
ここでは、契約前によくある質問を5つピックアップし、最新の情報をもとにわかりやすく回答していきます。
疑問や不安を解消し、納得したうえで契約判断をしたい方はぜひ参考にしてください。
通信速度はどのくらい出る?5Gは使える?
ソフトバンクエアーの「Airターミナル6」「Airターミナル5」は5G通信に対応しており、最大下り速度は2.7Gbpsとされています。
ただし、実際の使用環境ではこれほどの速度は出にくく、平均速度は異なります。
みんなのネット回線速度によると、平均ダウンロード速度は約93.45Mbps、アップロードは約11.96Mbps、Ping値は約52.1msです。(2025年4月時点)
Web閲覧や動画視聴には十分な速度ですが、リアルタイム性が求められるオンラインゲームやライブ配信などには不向きな場合があります。
また、5Gが利用できるかはエリアによって異なるため、契約前に公式サイトで提供エリアを必ず確認しておきましょう。
端末代金・月額料金はいくら?
ソフトバンクエアーの月額料金は48ヶ月目まで4,950円(税込)です。端末代金も月額割引(月月割)が適用され、実質無料になります。
ただし、端末代金を完遂する前に解約・プラン変更をすると、端末代金の残債の支払いが必要になるので注意が必要です。
途中解約した場合の違約金はいくら?
2025年4月時点のソフトバンクエアーは、契約期間の縛りがない「契約期間なしプラン」が主流となっており、いつ解約しても違約金は発生しません。
ただし、2021年6月30日以前に契約した一部のユーザーは、2年契約プランが適用されており、更新月以外で解約すると違約金が発生することがあります。
また違約金がなくても、端末代金を分割払いで購入している場合は、支払いが完遂するまでに解約すると、残りの端末代金の支払いが必要です。
ソフトバンクエアーの設定方法は?
ソフトバンクエアーの設定方法は以下のとおりです。
- Airターミナルを電源に接続し、窓際など電波の届きやすい場所に設置する
- 本体側面または底面に記載されているSSID(ネットワーク名)と暗号キーを確認する
- 接続したい端末のWi-Fi設定画面で、該当のSSIDを選び、暗号キーを入力する
設定が完了すると、すぐにインターネットを利用できます。
ソフトバンクエアーとソフトバンク光はどちらがおすすめ?
ソフトバンクエアーは工事不要で届いた日から使えるため、一人暮らしや引っ越しが多い方、すぐにネットを使いたい方におすすめです。
一方で、ネット通信の安定性や速度を重視するなら、光回線を使ったソフトバンク光のほうがオンラインゲームや動画視聴に向いています。
長期利用や通信品質を重視する人はソフトバンク光、設置の手軽さや短期利用を重視する人は、ソフトバンクエアーが適しているといえるでしょう。
まとめ
ソフトバンクエアーは、工事不要で手軽に使えるホームルーターで、スマホとのセット割や即日利用できる点が魅力です。
一方で、エリアや時間帯によっては通信が不安定なこともあるため、使い方や環境に合うかが重要な判断ポイントです。
コストを抑えて手軽にインターネットを使いたい方にはおすすめの選択肢なので、契約前に通信環境や料金の条件を確認することをおすすめします。
SoftBank Airは工事や面倒な設定が一切なし!
高速通信でストレスフリー!ゲームやアプリもガンガン使えます。
さらに、スマホの月額料金が毎月割引に!
気になる人はいますぐチェック!
関連記事
-
2025.04.21
コミュファ光の評判・口コミは悪い?メリット・デメリットや料金をご紹介!
-
2025.04.21
ビックローブ光の評判はなぜ悪い?料金や勧誘に関する口コミなどをご紹介
-
2025.04.21
光回線の料金・速度・特典を徹底比較|最適なプロバイダー選び
-
2025.04.18
【2025年】auひかりキャンペーンがお得な代理店を徹底比較!
-
2025.04.18
2025年最新版|高額キャッシュバック光回線11社を徹底比較
-
2025.04.18
光回線の速度低下原因と対処法|快適なネット環境を維持する
-
2025.04.18
【初心者必見】インターネット回線おすすめ10選と選び方のコツ
-
2025.04.18
失敗しないプロバイダ選び|料金・速度・特典を比較
-
2025.04.18
マンション向け光回線の選定ポイントとおすすめプロバイダー
最新記事
-
2025.04.24
コンサル出身者(ポストコンサル)の採用支援に強いエージェントおすすめ10選【最新版】
-
2025.04.24
口コミから見えるコスモウォーターの評判 メリット・デメリットを紹介
-
2025.04.24
akyrise(アキュライズ)の評判は?悪い口コミは本当?実際に使用した感想や効果などを紹介
-
2025.04.23
アテニアクレンジングの口コミは悪いって本当?毛穴は目立つのか・ニキビができるのか実際にレビュー
-
2025.04.22
【2025年最新版】オルビスユーの口コミは?7日間体験セットの化粧水を実際に使ってみた!
-
2025.04.21
クリクラの口コミは?メリットとデメリットや最適な利用法を解説
-
2025.04.21
コミュファ光の評判・口コミは悪い?メリット・デメリットや料金をご紹介!
-
2025.04.21
ビックローブ光の評判はなぜ悪い?料金や勧誘に関する口コミなどをご紹介
-
2025.04.21
光回線の料金・速度・特典を徹底比較|最適なプロバイダー選び