40代での転職を考えている方の中には、次のようなお悩みや不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
「40代は、新しい職場に馴染んだり、未経験のことに挑戦するには遅すぎるのでは?」
「40代で転職に失敗したら取り返しがつかなくなるかもしれない……」
「スキルや経験は積んできたつもりだが、具体的にどのようにキャリアを描けばいいかわからない」
実際、40代での転職は、これまで培ってきた経験や人脈を活かせることから、高年収・管理職や経営層などのエグゼクティブポジションを狙えるチャンスが広がっています。
40代の転職活動では、「即戦力」「リーダーシップ」「実績」が求められる傾向が強く、戦略的に臨む必要もありますが、頼りになるエージェントをうまく活用することで、今後のキャリアを豊かにできる可能性は大きいです。
本記事では、40代の転職市場の現実や採用動向、転職エージェントの選び方と活用方法について解説します。次の、40代の転職におすすめのエージェント10社もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
| エージェント名 | 主な特徴 |
| ①「コンサル&ポストコンサル転職」コンコードエグゼクティブグループ | コンサル・外資・経営層に強い、ハイクラス・エグゼクティブ特化 |
| ②「Recruit Executive Agent」リクルートエグゼクティブエージェント | 国内最大級の求人数、エグゼクティブ特化 |
| ③「クライス&カンパニー」クライス&カンパニー | 成長志向のミドルクラスに強い |
| ④「doda X」パーソルキャリア | スカウト型×アドバイザー支援 |
| ⑤「プロフェッショナルバンク」プロフェッショナルバンク | 経営層・役員クラスに特化 |
| ⑥「JAC Recruitment」ジェイ エイ シー リクルートメント | 外資系・グローバル転職に強い |
| ⑦「経営者JP」経営者JP | 経営者・経営幹部・CxOクラスに特化 |
| ⑧「MS Agent」MS-Japan | 金融・コンサル・ITに強い |
| ⑨「KOTORA」コトラ | IT・Web・ゲーム業界に強い |
| ⑩「BIZREACH」ビズリーチ | ハイクラス特化のスカウト型転職サイト |
目次
40代の転職の現実は?市場動向や採用の傾向

「転職活動は若いうち」「40代の転職をするステージではない」と考える方もいますが、現在は40代の人材を求める求人も豊富です。最近の市場動向や採用の傾向について詳しく解説します。
市場動向
かつては「転職は35歳まで」といわれていましたが、いまやその常識は過去のものです。多くの企業が、中核を担う中堅・ミドル層の採用を強化する動きを進めており、スキル・経験の豊富な人材には転職のチャンスが増えているといえます。
40代で転職をすると、「年収が下がる」「待遇が悪くなる」というネガティブなイメージを持つ人も多いですが、40代の人材を求める企業は、高いスキルと豊富な経験を持つ優秀な人材を獲得したいと考えるため、良い条件が期待できます。
採用の傾向
40代の転職では、スキルや経験を重視する企業が多く、特に、経営層や管理職、専門職の求人が多くなっています。また、デジタル化やグローバル化に伴い、ITスキルや語学力を重視する企業も増えています。
若手のようなポテンシャル採用は少なく、即戦力として期待される一方、新たな組織で活躍できる柔軟性も求められます。そのため、企業文化や価値観に合った人材かどうか、順応できる人材かどうか、選考時に見極められることが多いです。
40代の転職の良い面・厳しい面
40代の転職する良い面、厳しい面について整理していきます。
良い面
豊富な求人から自身に合う環境を探せる
先に説明したように、近年は40代の求人も増えています。そのため、自身にマッチする企業とも出会いやすい環境であるといえます。一方で、選択肢が複数あるからこそ、どのように転職を進めていいかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
40代の転職に強いエージェントを活用することで、自身のキャリア観の整理や、自身に合う企業とのマッチングがしやすくなります。エージェントについて、詳しくは「40代の転職でエージェントを活用するメリット」で解説します。
培ってきたスキルや経験を評価してもらえる
40代の転職の大きな強みは、実務やマネジメントのスキル・経験がアピールでき、評価されることです。即戦力として活躍できると判断されれば、ハイクラス人材として好条件の転職を実現することも可能です。
キャリアを見直し選択肢を広げることができる
様々な経験や知識を得てきた40代は、キャリアを見直すのにうってつけの時期といえます。自分の経験やスキルを棚卸しし、価値観を再整理して、より納得感のあるキャリアを築く好機です。
経営層・管理職ポジションの求人が多い
40代では、経営層・管理職などエグゼクティブ層に向けた求人が多くなります。転職を機に、新たな環境、新たなポジションで成長することもできます。
エグゼクティブ層の転職については次の記事も参考にしてください。
「ハイクラス転職に強い!エグゼクティブ向けエージェント10選【最新版】」
収入アップが見込める
スキル・経験に応じた評価がされやすく、高いポジションに就く可能性も多い40代の転職では、収入アップを実現している人も少なくありません。
厳しい面
現代に通用するスキルがあるか見極められる
40代の人材は、実務・マネジメント・経営、どのシーンにおいても「今自社で活躍できる人材かどうか」が重視される傾向にあります。企業側から、スキル・経験が不足していると思われた場合はもちろん、時代に合っていないと感じられた場合にも不採用になるケースがあります。
たとえば、DXに関する知識・スキル・経験、デジタルスキル、最新業務への知識を有しているかを見極められることがあります。これまで得たスキルや経験を磨くだけでなく、アップデート力が問われると考えましょう。
また、40代の転職において、ライバルとなるのは同年代の人材だけとは限りません。特にデジタルスキルなど新しい分野については、優秀な若手とも比較されます。最新の知識・スキルを身につけ、アップデートしていく必要があります。
収入やポジションが下がる可能性もある
先に、40代の転職では、収入アップやポジションアップが可能と説明しましたが、転職の結果として、現職より下がる可能性もあります。転職自体が実現しないリスクもゼロではありません。
40代の転職では、現代に通用するスキル・経験を有しているかどうか、それをアピールできるかどうかが、成否を分けます。40代の転職の支援実績のあるエージェントを活用すると、自身の強みや弱みも把握しやすくなります。
詳しくは「40代の転職でエージェントを活用するメリット」で解説します。
異なる文化や価値観に適応する柔軟性が求められる
先にも触れましたが、40代の人材には、スキルや経験だけでなく、柔軟性も求められます。たとえば、企業文化の違いに対応できるか、若手が多い・年下の上司のもとで働くといった環境変化に対応できるか、新しい業務ややり方を受け入れられるかなど、過去に固執せず柔軟に対応し、活躍できるかが課題になります。
40代の転職でエージェントを活用するメリット

ここまで説明したとおり、40代の転職には良い面がある一方で、成否を分ける課題も存在します。40代の転職に強いエージェントを活用することで、選考でご自身の強みを存分に発揮でき、転職を成功させやすくなります。
転職エージェントを活用すると具体的にどういったメリットが得られるのか解説します。
メリット①無料で転職をサポートしてもらえる
多くの転職エージェントは、企業側から成果報酬を受け取るモデルのため、求職者側は登録・相談・紹介のすべて無料で利用できます(転職エージェントではなく「転職相談サービス」の場合、有料での相談となることがあります)。
後ほど説明するように、転職エージェントを利用するメリットは多数あるので、無料で活用して損はありません。
メリット②自分の市場価値を客観的に把握できる
身につけてきたスキルや経験が多い40代だからこそ、ご自身ではうまく整理しきれないことや、把握できていない強みが出てきやすいです。
転職のプロにしっかりとサポートしてもらうことで、ご自身の市場価値を客観的に把握でき、どういった企業から需要があるのか知ることができます。
メリット③企業との調整を担ってくれる
転職エージェントを利用すると、企業との調整を任せることができます。転職活動における企業とのやりとりが発生せず、手間がかからないため、現職で働きながら転職活動を進めたい40代の人材にはメリットが大きいです。
また、求職者側ですべきこと、企業側ですべきことを管理してくれて、やりとりもスムーズに行われるため、短期での転職が実現しやすいです。双方の希望をしっかりすり合わせてくれる点もメリットです。給与や条件交渉といった、直接確認・交渉しづらいこともお任せできます。
メリット④企業の詳細な情報を入手できる
優秀な転職エージェントであれば、様々な企業と密にコミュニケーションを取っているため、企業の詳細の情報を持っており、求職者自身では取得できないような情報も提供することが可能です。
たとえば、企業のカルチャー・人間関係・離職率・評価制度・実際に働いている従業員の年収など、公開されている情報だけではわからない情報を提供してくれます。企業情報や求人情報だけではわからない企業の詳細を知ることで、ご自身にマッチするか判断しやすくなります。
メリット⑤非公開求人へのアクセスが可能になる
多くの転職エージェントは、一般には公開されていない非公開求人を扱っています。非公開求人になっているのは、40代が活躍できるハイクラス・エグゼクティブ層向けの求人など、条件が良いものが多いです。
転職エージェントを利用しなければ出会えない求人なので、エージェントを活用して損はないでしょう。
メリット⑥スキル・経験の棚卸しから面接対策まで広くサポートしてくれる
ここまでも説明しましたが、40代では、スキルや経験、具体的な実績をどうアピールするかが選考通過の鍵となります。転職エージェントは、求職者のスキル・経験の棚卸しから、整理職務経歴書の書き方、面接質問対応、強みの整理といった幅広い支援を行ってくれます。
自身のどういったスキル・経験が、どういった企業にアプローチできるものなのかアドバイスしてくれるため、転職活動の方向性を見出すうえでも有効です。
メリット⑦キャリアに関する広い相談に乗ってくれる
転職エージェントの中には、単なる求人紹介や転職対策のサポートのみならず、キャリア全般に関する相談にも応じてくれるところもあります。ライフスタイルやキャリア観などをふまえた、長期的なキャリアのアドバイスを受けることができます。入社後も継続的にサポートしてくれるエージェントもあります。
メリット⑧現職を円満に退職しやすくなるサポートもお願いできる
転職エージェントの中には、現職を退職するうえでのサポートを担ってくれるところもあります。退職手続きの代行や、スムーズに退職するためのアドバイスなどを行ってくれます。
メリット⑨専門領域に強いエージェントなら特定の業界の転職も安心
特定の業界に特化したエージェントを利用することで、その業界に関する深い知識やネットワークを活かした転職活動が可能になります。たとえば、コンサル、外資系、投資銀行・PEファンドといった専門領域、ベンチャー・スタートアップに特化したエージェントなどが存在します。
各専門領域に強いエージェントについては、次の記事も参考にしてください。
「外資系転職に強い!あなたにぴったりのエージェント10選【最新版】」
「投資銀行・PEファンド転職に強い!おすすめエージェント10選【2025年最新」
「ベンチャーキャピタルの転職に強いエージェントおすすめ10選【最新版】」
「コンサル転職に強いエージェントおすすめ10選【最新版】」
「ベンチャー・スタートアップの転職に強いエージェント10選【最新版】」
ここまで、転職エージェントを活用するメリットを説明してきましたが、サポートの充実度はエージェントによって異なります。サポートが充実していて、40代におすすめの転職エージェントを次で紹介します。
40代におすすめの転職エージェント10選
ここでは、40代におすすめの転職エージェントを10社厳選し、それぞれの特徴や強みを紹介していきます。あなたのスキルや経験、価値観にマッチし、サポートが充実したエージェントを見つけましょう。
①「コンサル&ポストコンサル転職」コンコードエグゼクティブグループ
ビジネスリーダーのキャリア支援に特化した転職エージェント
コンコードエグゼクティブグループは、コンサル業界、投資銀行、PEファンド、ベンチャーキャピタル、総合商社、スタートアップなどの人気企業への転職支援に強い転職エージェントです。日本ヘッドハンター大賞の初代MVPを受賞しています。
同社には、戦略コンサルタント出身者をはじめとする優秀な人材が多数在籍しているためサポートが充実しており、管理職や経営幹部の転職、30代のハイクラス人材の支援実績が豊富です。
外資系企業のマネジメント層、ベンチャー・スタートアップのCxO、日系優良企業の経営幹部ポジションなど、幅広いキャリアアップの支援実績があります。キャリア設計はもちろん、書類作成から面接対策まで、コンサル出身のプロによるマンツーマンサポートを提供し、高い内定率を実現しています。
また、一般には公開されない高額の極秘案件や幹部ポジションの求人、特別紹介ルートを多数確保しており、他エージェントでは実現できない独自の強みを誇ります。さらに、一度きりの転職支援にとどまらず、求職者と10年、20年といったスパンでの関係を構築している点も珍しいといえるでしょう。
特徴
詳細
業界屈指の支援実績
日本ヘッドハンター大賞 初代MVP受賞。エグゼクティブ層の転職支援に高い実績
豊富なハイクラス求人
高額の非公開案件や幹部ポジションの求人、特別紹介ルートを多数確保。ベンチャー・スタートアップ、外資系企業、日系優良企業の 経営幹部ポジションや、コンサル、PEファンド、VCなどのプロフェッショナルファーム への紹介多数
幅広いポジションを手厚くサポート
管理職、経営人材、特定領域のプロフェッショナルまで幅広く支援。キャリア設計や、書類作成・面接などの選考対策もマンツーマンでサポート
長期的な支援
求職者と 10年、20年スパンでの関係を構築
②「Recruit Executive Agent」リクルートエグゼクティブエージェント
リクルートエグゼクティブエージェントは、経営層やエグゼクティブ層に特化した日本最大級の人材紹介サービスです。国内外に広がるリクルートグループのネットワークを活用し、幅広い求人情報を提供します。そのため、地方企業も含めた非公開求人も提供しています。
リクルートエグゼクティブエージェントは、企業の経営戦略を理解しながら、求職者と企業をつないでいる点も特徴的です。
特徴
詳細
紹介案件
企業の経営改革に直結するようなポジションを紹介。他では見つけられない非公開求人を数多く保有
独自ネットワーク
独自のネットワークを活用し、企業と経営リーダーをつなぐ
経験豊富なコンサルタント
担当業界を熟知したコンサルタントが、的確なマッチングで最適なキャリアパスを提案
地方案件に強い
地方の中堅企業の求人案件も広くカバー
③「クライス&カンパニー」クライス&カンパニー
クライス&カンパニーは、志あるハイクラス人材と企業をつなぐ専門エージェントです。経営層やエグゼクティブ向けの求人を中心に、広範なネットワークと豊富な非公開求人を通じて転職を支援しています。
クライス&カンパニーでは、面談で候補者の強みや価値観を深く理解し、その人にとって最適なキャリアを提案します。
特徴
詳細
想定外の転職先との出会い
登録者の多くが当初想定していなかった業界やポジションに転職を実現
企業との関係性
経営層との関係性から、企業の深い情報を提供
中長期的なキャリアサポート
紹介求人の多くが非公開求人
中長期にキャリアをサポート
中長期にキャリアをサポート
④「doda X」パーソルキャリア
doda Xは、リーダーや管理職、専門職などのハイクラス人材向けに設計された転職サービスです。非公開求人を豊富に取り扱い、スカウトや自己応募を通じて最適なキャリア機会を提供します。
さらに、専門知識を持つヘッドハンターが在籍し、転職市場や業界動向に基づいた的確なサポートを行います。
特長
詳細
非公開求人の豊富さ
企業の経営に直結する求人を多数掲載
スカウト機能
ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受け取れる
自己応募可能
希望の求人を検索して自ら応募することも可能
専門サポート体制
ヘッドハンターが在籍。キャリア相談も提供
⑤「プロフェッショナルバンク」プロフェッショナルバンク
プロフェッショナルバンクは、ハイクラス転職を目指すエグゼクティブや経営人材に特化した転職エージェントです。CxOや経営ブレーンとしてのキャリアを希望する人たちを支援しています。
ヘッドハンティングを活用した転職支援では、転職者の多くが年収アップを実現しています。さらに、入社後の定着率の高さにも定評があります。
特長
詳細
経営人材への支援実績
30代〜50代の幹部ポジションの転職支援に豊富な実績
年収アップの実現
提供する求人の多くはハイクラスポジション
入社後定着
長期的なキャリア形成をサポート
非公開求人の紹介
ヘッドハンティング求人を含む非公開求人を紹介
⑥「JAC Recruitment」ジェイ エイ シー リクルートメント
JAC Executiveは、株式会社ジェイ エイ シー リクルートメントが提供する、エグゼクティブポジションに特化した人材紹介サービスブランドです。リーダーシップが求められる経営幹部クラスの採用支援で知られています。
同社は、外資系企業から国内オーナー系企業まで対応可能です。専任コンサルタントは、各業界に精通した専門性を持ち、候補者のスキルとパーソナリティを総合的に評価してマッチングします。
特長
詳細
長年の信頼と実績
エグゼクティブポジションに特化し、リーダーや改革を推進できる経営幹部の採用支援を提供
専任コンサルタントの専門性
各業界出身のコンサルタントが所属し、アドバイスを提供
グローバル案件
外資系企業や日系企業のグローバル案件にも対応
事業承継・成長支援
国内オーナー系企業の事業承継や成長フェーズにおける経営基盤強化の支援実績が豊富
⑦「経営者JP」経営者JP
経営者JPは、経営者や経営幹部層に特化した人材紹介サービスを提供するエグゼクティブ向けエージェントです。キャリアコンサルティング実績が豊富で、多数の案件を保有しています。
企業経営層との関係性を活かし、採用要件にとどまらず、企業の経営・事業課題に基づくマッチングを行っています。単なる案件紹介に留まらず、中長期的なキャリア構築のパートナーです。
特長
詳細
サービス特化
経営者・経営幹部層に特化した転職支援。多数の案件を保有
企業ネットワーク
採用要件だけでなく、経営・事業課題を深く理解し、適切な人材をマッチング
提案力
相談者の背景を踏まえた独自の視点で求人を厳選
長期支援
入社後の活躍を見据えた中長期的なキャリア支援
⑧「MS Agent」MS-Japan
MS Agent は、経理・財務、人事・総務、法務などの管理部門や、弁護士、公認会計士、税理士などの士業に特化した転職支援を提供するエージェントです。30年以上のノウハウを活かし、キャリアプランを提案します。豊富な非公開求人を提供しています。
MS Agentの経験豊富なキャリアアドバイザーが、求人企業との条件交渉や書類作成、面接対策までサポートします。
特長
詳細
非公開求人の紹介
扱う求人の多くが非公開求人
書類作成支援
職務経歴書の添削や履歴書の作成をサポート
面接対策
模擬面接を提供し、苦手意識を克服
条件交渉代行
年収や入社日などの交渉を専門家が代行。選考スケジュールの調整も含め、スムーズな転職を実現
⑨「KOTORA」コトラ
コトラは、金融機関、コンサルティングファーム、IT、製造業などのハイクラス層を対象にした転職支援を提供する専門エージェントです。業界経験豊富なコンサルタントが転職希望者一人ひとりのスキルや希望を理解し、最適なポジションを提案します。
ジョブマーケットの最新動向や企業の状況に精通したアドバイザーによる情報提供をはじめ、職務経歴書作成や面接対策まで、幅広いサポートが受けられます。
特長
詳細
専門コンサルタント
業界経験者が転職希望者のスキル・希望を把握し、最適な案件を提案
最新の求人情報
非公開求人を含む最新情報を提供
個別サポート
書類添削や模擬面接を通じて、応募者の魅力を引き出すためのアドバイスを実施
強い業界
金融機関、コンサルティングファーム、IT、製造業への転職に強み
⑩「BIZREACH」ビズリーチ
ビズリーチは国内最大級のハイクラス転職サイトです。ヘッドハンターから直接スカウトが届き、自身の市場価値を客観的に把握し、キャリアの選択肢を広げることが可能です。
多数のヘッドハンターが登録しています。さらに、無料プランと有料プランを提供しており、転職活動の状況に応じて最適な利用が可能です。
特長
詳細
ハイクラス求人
求人の多くがハイクラス求人
多数の導入企業数
多くの企業と直接コンタクトが取れる効率的な転職活動が可能
転職アドバイス
転職のプロフェッショナルであるヘッドハンターから的確なアドバイスを受けられる
有料プラン
有料プランでは全求人の閲覧やプレミアムサービスを利用可能(無料プランでも利用可能)
40代の転職に強いエージェントを活用してキャリアを切り拓こう

40代の転職は、スキルや経験をアピールできるチャンスが多く、キャリアアップや収入アップも期待できます。ただ、過去の実績だけで評価されるわけではなく、現代のニーズに応じた柔軟性や最新の知識も求められます。
信頼できる転職エージェントを活用することでチャンスを掴む可能性を高め、新たなキャリアを切り拓きましょう。
関連記事
-
2025.10.23
【30代転職】失敗しない転職エージェントおすすめ10選と活用術
-
2025.06.26
ベンチャー・スタートアップの転職に強いエージェント10選【最新版】
-
2025.06.26
外資系転職に強い!あなたにぴったりのエージェント10選【最新版】
-
2025.06.13
ハイクラス転職に強い!エグゼクティブ向けエージェント10選【最新版】
-
2025.05.26
【新卒】コンサル業界に強い就活サイトおすすめ10選
-
2025.05.16
【20代転職】失敗しない転職エージェントおすすめ10選と活用術
-
2025.05.12
【新卒】長期インターンにおすすめな就活サイト10選
-
2025.04.24
コンサル出身者(ポストコンサル)の採用支援に強いエージェントおすすめ10選【最新版】
-
2025.03.31
投資銀行・PEファンド転職に強い!おすすめエージェント10選【2025年最新】
最新記事
-
2025.10.28
4人に1人が効果が出始める“直前”でケアを中断?!育毛ケアの効果はいつから期待できる? OKWAVEの悩みと533人のアンケートで判明した、期待と現実のギャップとは?
-
2025.10.28
【40代転職】失敗しない転職エージェントおすすめ10選と活用術
-
2025.10.23
【40代以上のリアル】4人に1人が利用経験あるが約6割以上が理想の出会いに至らず!ミドルシニアのマッチングアプリ事情と理想の出会いとは
-
2025.10.23
スカルプケアシャンプーって本当に効果ある?頭皮トラブルを解決する仕組みを徹底解説
-
2025.10.23
スカルプケアシャンプーの正しい使い方とは?効果を最大限に引き出す洗い方を徹底解説
-
2025.10.23
スカルプケアシャンプーとは?基本知識や期待できる効果と注意点を徹底解説
-
2025.10.23
光回線を安く使う方法はある?選び方とおすすめ事業者10選を紹介
-
2025.10.23
育毛ローションと育毛シャンプーの違いとは? 薄毛対策で失敗しない選び方を徹底解説
-
2025.10.23
育毛ローションは実際に効果が期待できる? 薄毛対策を始める方へ徹底解説
就職・転職 
















