40代に突入すると今までにはなかったお肌の悩みが増え、「どんな化粧水を使えば良いのか分からなくなった」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな40代の方におすすめの化粧水をご紹介いたします。
お悩み別に選び方も解説しているので、化粧水選びが難航している方はぜひ参考にしてください。
40代から気になるお肌の悩みとその原因とは?
女性の40代は「2回目の肌の曲がり角」とも言われ、ホルモンバランスの変化などによって、今までは気にならなかったお肌の悩みが急に増える時期です。
今まで使っていた化粧品が急に合わなくなるなど、スキンケアを見直す時期でもあります。
ここでは40代の方に多い肌の悩みと、その原因について解説します。
細かいシワやたるみ
40代にさしかかると、肌の代謝が低下しうるおいやハリが失われていきます。そのため目尻や口周り、おでこなど様々な部分にシワが現れます。
また、皮脂の減少による乾燥もシワの原因の1つです。たるみは加齢によって皮膚の内部が老化し、肌の真皮層にあるヒアルロン酸・コラーゲンなどが衰えることで出現します。コラーゲンを生成する「エストロゲン」という卵胞ホルモンの分泌量が、30代後半から減少することも原因の1つです。
くすみやすい
40代の肌は、
・色素沈着
・肌の代謝が低下することで起きるターンオーバーの遅れ
・血行不良
・糖化
などが原因でくすみやすくなります。40代以降のくすみの大きな原因の1つとして、糖化が挙げられます。
糖化とは体内のタンパク質や脂肪が「糖」と結合し化学反応を起こすことです。肌の糖化は、パンが焦げた時にきつね色になるのをイメージしてもらうと分かりやすいでしょう。
糖の摂りすぎは老化や肌トラブルの原因となってしまいます。糖化は甘いジュースやお菓子、菓子パンなどの炭水化物をよく食べる人に起きやすいため、普段から甘いものが好きな人は注意が必要です。くすみを予防するには、極力肌の摩擦を避け(肌をこすらない)、角質ケアや乾燥を防ぐことが重要です。また、適度な運動で血行を良くするとくすみも緩和されます。
毛穴が目立つ(たるみ毛穴)
40代になると、加齢によるコラーゲンの減少により毛穴が目立つようになります。10〜20代の毛穴とは違い、毛穴がしずく形に広がったいわゆる「たるみ毛穴」に悩まされる40代女性も多いです。たるみ毛穴は紫外線によって悪化するため、毛穴トラブル防止のためにも日焼け止めなどの紫外線対策は1年中行うようにしましょう。毛穴ケアは、とにかくコツコツ毎日継続することが大切です。
洗顔の前にスチーマーを使って、メイクの汚れを浮かせてからオフすると毛穴の汚れまでしっかり綺麗になります。クレンジングの前にホットタオルを顔に乗せるのも、毛穴が綺麗に開くのでおすすめです。毛穴ケアは丁寧なクレンジングと洗顔が鍵を握ります。肌に負担をかけずに毛穴を綺麗にする酵素洗顔料などを活用して、定期的に毛穴汚れを一掃しましょう。
シミ・そばかすが増える
シミは紫外線によるメラニン色素が蓄積することでできます。紫外線に当たったからすぐにシミになるわけではなく、何年・何十年とかけて蓄積されたメラニン色素が、40代になるとシミとして現れやすくなります。
また、ホルモンバランスの乱れによって「プラスミン」というメラニン色素の生成を促す物質が体内で生成されます。40代女性は出産や更年期などの影響でホルモンバランスが大きく乱れるため、シミやそばかすができやすい状態です。シミやそばかすは一度できると、スキンケアで改善するのは難しいです。そのため、まずシミやそばかすができないよう紫外線対策を徹底し、できたシミを悪化させないようにケアをしましょう。紫外線対策はとにかく毎日日焼け止めをこまめに塗り、日傘や帽子は1年中持ち歩いておくと安心です。
乾燥が気になる
40代になると皮脂の分泌量が減少するため、肌が乾燥しやすくなります。年齢が上がるにつれて肌の水分量も減少します。赤ちゃんの肌の水分量を100とすると、40代の肌はその半分の50ほどです。皮膚の表面を覆っている皮脂膜が乾燥によって不足すると角質層が剥がれ、かゆみや肌荒れといった肌トラブルが起きてしまいます。20〜30代の頃は乾燥肌ではなかった人も、40代になると急に乾燥肌になることが多いです。乾燥が気になるようになったら、使っているスキンケア用品を見直しましょう。乾燥肌の人におすすめの成分が配合されているものを選ぶなど、より保湿力の高いスキンケア用品をおすすめします。
そもそも化粧水の役割って何?
化粧水の役割とは一体何なのでしょうか?ここで、化粧水の役割と化粧水に含まれている成分について紹介します。
化粧水の役割
毛穴のたるみやニキビなどの肌悩みの多くは、乾燥によるバランスの乱れが原因とされており、そんな肌にうるおいを与え、美容成分を届けるのが化粧水の役割です。角層の一つひとつがふっくらとすることで、ハリが生まれ、キメが整った肌になります。また、化粧水は次に使う乳液や美容液などのスキンケアアイテムの浸透を高め、効率的なお手入れをサポートする効果も期待できます。
「化粧水」というと一般的には保湿を目的とした化粧水のことを指しますが、肌のひきしめを目的とした収れん化粧水や、古い角質などの汚れを取り去る拭き取り化粧水などもあります。選ぶ際は、自分が使用しやすいタイプの化粧水を選んでみましょう。
化粧水に含まれている成分
化粧水には、以下の成分が含まれています。
・ヒアルロン酸
・セラミド
・グリセリン
・コラーゲン
・スクワラン
ヒアルロン酸は、元々私たちの体にある保湿成分で、肌の水分をキープする働きを持ち、1gで水6リットルに匹敵するとも言われていますが、年齢とともに減少していくので高齢になるほど乾燥を感じやすくなります。セラミドは、元々私たちの肌に存在している成分で、「角層細胞間脂質」とも呼ばれ、うるおいのある肌をキープするために必須の成分です。セラミドは、主に角質層に水分と油分を蓄える作用があり、肌のバリア機能を高める効果も期待できます。
グリセリンは、化粧水に多く含まれている保湿成分で吸湿力に優れているのが特徴です。肌の外部から水分を吸収して肌にうるおいを与えて皮膚の表面に膜を張る作用があるため、高い保湿効果が期待できます。コラーゲンは、肌の真皮層を多く占める作用があることから、肌に弾力やうるおいを与える効果が期待できます。スクワランは、肌を柔らかい状態に保ったり、肌のうるおいを保ったりする効果が期待できる成分で、肌への刺激も少ないため、敏感肌の方も使いやすいです。
40代が化粧水を選ぶ時は成分に注目!
40代になると今までにはなかったお肌の悩みが出てくるため、スキンケア用品を見直すタイミングでもあります。特に肌の水分バランスを整える化粧水は、スキンケアの中でも重要な役割を持ちます。
ここでは、40代におすすめしたい化粧水の成分について紹介します。
保湿力の高いセラミド・ナイアシンアミド配合のものを選ぶ
40代の肌は乾燥しやすくなるため、保湿力の高いセラミドやセラミドの生成をサポートするナイアシンアミドが配合された化粧水がおすすめです。
セラミドとはもともと私たちの肌(角質層)に備わっている保湿成分で、乾燥や外部からの刺激から皮膚を守る役割を持っています。セラミド不足は肌トラブルの原因となるので、毎日のスキンケアで年齢と共に減少していくセラミドを補う必要があります。ナイアシンアミドは水溶性ビタミンの1つで、体内で分解されずに肌の内側で保湿効果を発揮します。
セラミドの生成を促して水分を保持し、うるおいを保つ効果があります。保湿効果の他にもシワ改善、美白効果が期待できる成分です。
エイジングケア成分配合の化粧水で40代の肌を老化から守る
ビタミンA(レチノール)やヒアルロン酸、ビタミンCといったエイジングケアに有効だとされる成分を積極的に取り入れることで、お肌を老化から守りましょう。
ビタミンA(レチノール)にはコラーゲンやヒアルロン酸の生成を助ける作用があり、シワやハリなど40代のお肌の悩みを軽減します。レチノールを使用すると、A反応と呼ばれる症状が現れる人もいます。皮剥けや赤みが出る場合もあるため、長く症状が続く場合は早めに皮膚科を受診しましょう。敏感肌の方は、必ず事前にパッチテストを行い様子を見て使用してください。
ヒアルロン酸は、コラーゲン・セラミドと並ぶスキンケアにおいて重要な保湿成分です。肌に塗布すると角質層にうるおいを与え、肌にハリや弾力をもたらす効果があります。
ヒアルロン酸はもともと人の肌に存在する成分なので、どんな肌質の方でも使いやすい優秀な成分です。朝晩どちらも使用して問題ないので、ぜひ積極的に取り入れていきましょう。
ビタミンCにはシミの原因であるメラニン色素の生成を抑え、色素沈着を予防する効果が期待できます。他にもコラーゲンの生成をサポートする働きや、皮脂の過剰分泌を抑え毛穴の黒ずみを抑制するなどお肌に嬉しい効果ばかりです。
美白できる化粧水を選ぶ
トラネキサム酸やアルブチンといった、美白効果が期待できる化粧水を使って透明感のある肌を目指しましょう。
トラネキサム酸は、「メラニンの生成を抑え、シミを防ぐ」効果が期待できると厚生労働省から認められた「美白有効成分」です。トラネキサム酸はもともとは肝斑治療に使われていましたが、美白効果もあるということで2000年代から化粧水などにも配合されるようになりました。メラニン色素を抑制し、シミやそばかすを防ぐ効果や、できたシミを薄くする効果も期待できます。トラネキサム酸は低刺激なので、どんな肌質の方でも使いやすい成分です。アルブチンとはウワウルシという生薬に5%ほど含まれる成分です。メラニンの生成を抑制しシミやそばかすを防ぐ効果があるとして、化粧水等に配合されています。
アルブチンは比較的低刺激であることから、敏感肌の方でも使いやすい美白成分として重宝されています。
敏感肌の方は肌に優しい成分で作られたものを選ぶ
敏感肌で肌が荒れやすい方は、肌に優しい成分が配合された化粧水を選びましょう。具体的には、肌に本来備わっているヒアルロン酸やアミノ酸、セラミド、コラーゲンといった「天然保湿成分」が含まれているものがおすすめです。肌への負担が少なく、浸透しやすいため肌に必要な水分を補給できます。またアミノ酸にはうるおいを角層まで届ける作用があり、肌のバリア機能を高める効果が期待できます。
自分好みのテクスチャを選ぶ
化粧水は毎日朝晩使用するものなので、自分が使い心地が良いと感じるものを選びましょう。さらっとした水に近いテクスチャから、とろみのあるテクスチャなど化粧水によって様々です。最近ではとろみがありつつ、肌に乗せるとさっぱりとした使い心地のテクスチャもあり、「ベタベタする化粧水は苦手だけど、保湿はしっかりしたい」という方におすすめです。
夏場はさっぱりしたもの、冬場は重ためのテクスチャなど、季節や肌の様子を見ながら使う化粧水を変える方法もあります。
価格で選ぶ
化粧水は、一時的に使用するのではなく、毎日継続して使用することで効果が期待できるスキンケア商品なので、コスパの良さも考慮して選ぶようにしましょう。どんなに良い化粧水であったとしても、手が届きにくい価格のものだと継続して使用するのが難しい場合もあります。自分の予算に合った範囲内で選ぶことで継続もしやすいです。
迷ったら肌悩みや肌質に合わせて選ぶのも◎
自分好みのテクスチャーや価格で迷う場合は、肌悩みや肌質に合った成分で選んでみるのも一つの方法です。ここで、肌悩みや肌質別におすすめの成分を紹介します。
肌悩み別のおすすめ成分
シミやたるみなどの肌悩み別おすすめの成分は、以下のとおりです。
・シミ、くすみ:ビタミンC誘導体、トラネキサム酸、コウジ酸、ナイアシンアミド
・シワ:ナイアシンアミド、レチノール、ライスパワーNo.11+
・たるみ:ナイアシンアミド、ビタミンC誘導体、レチノール、ヒアルロン酸
・毛穴の開き:ビタミンC誘導体、ツボクサエキス、アーティチョークエキス
・毛穴の詰まり:グリコール酸、乳酸
・肌荒れ、ニキビ:グリチルリチン酸2K、アラントイン、イソプロピルメチルフェノール
肌悩みに合わせて化粧水を選びたい場合は、上記の成分を参考に選んでみてください。
肌質別のおすすめ成分
次に、肌質別におすすめの成分を紹介します。
普通肌
普通肌は、水分と油分のバランスが良いため、キメやハリが整っており、大きな肌トラブルが起こりにくい肌質です。そのため、自分の好みの化粧水を選びましょう。ただし、肌のトラブルが少ないからといって、サッとスキンケアを済ませてしまいがちな方は要注意です。たとえ過度なお手入れの必要はないとしても、メイクを落とした後は、時間をかけて化粧水でしっかり水分を補うようにしましょう。
乾燥肌
乾燥肌は、水分と油分が不足していることが原因で肌のバリア機能が上手く働かず、肌トラブルを起こしやすい肌質です。乾燥肌には、肌のうるおいに欠かせない「セラミド」や「ヒアルロン酸」「コラーゲン」など、保湿成分が入った化粧水が良いでしょう。ただし、肌を保護する皮脂膜が薄い状態で強い摩擦や紫外線などの外部の刺激を受けやすくなっているため、添加物が多い化粧水を使うと肌トラブルの原因になってしまうこともあるので、選ぶ際は注意が必要です。
脂性肌
脂性肌は、皮脂量の分泌が多く、脂っぽくベタつきのある肌質です。皮脂が多いため、炎症や毛穴の開きなどの肌トラブルを起こしやすく、メイク崩れも起きやすいです。脂性肌は、皮脂の分泌を抑えながらも、肌にうるおいを与える化粧水がおすすめです。液体タイプの化粧水に加え、ニキビ予防効果の高い拭き取り化粧水などを活用してみるのも良いでしょう。肌の乾燥により皮脂が多く分泌している可能性もあるので、保湿を忘れずに行ってください。
混合肌
混合肌は、乾燥肌と脂性肌の2つの肌タイプを合わせ持つ肌質です。Tゾーンは脂性肌でベタついているのに、口元は乾燥肌でカサつくなど、顔の部位によって肌質が異なります。脂性肌は、皮脂を取るのではなく保湿を心がけることが大切です。また、皮脂の多い部分と乾燥している部分で、脂性肌用と乾燥肌用の化粧水を使い分けて使用することもおすすめです。
おすすめの40代化粧水20選
化粧水は色んなメーカーからたくさんの種類が出ているため、どれを選べば良いのか悩んでしまうのではないでしょうか。
ここでは、40代の方におすすめの化粧水を厳選してご紹介いたします。
お悩みや目的に合わせて、自分に合うものを見つけましょう。
シロク【N orgnic 】モイスチュア&バランシング ローション
シロクのN オーガニック ローションは、導入美容液と化粧水の2つの機能を持つ化粧水です。砂漠に生えている少しの水で復活するという「復活の木」ミロタムヌスに由来する保湿成分グリセリルグルコシドを配合しています。さらに、植物由来の美容成分 アボカド油やオリーブ油、甘草由来のグリチルリチン酸2Kを配合し、肌荒れ※1ケアや赤みケアを行うことで、大人肌を角質層まで保湿し、肌のキメを整え、もっちり肌へと導きます。
また、アルコール、鉱物油、着色料、合成香料、パラベン、石油系界面活性剤の6つの成分が無添加のため、敏感肌※2 の方にもおすすめです。
さらに、100%精油の豊かな香りにこだわり、柑橘系を中心とした精油を独自にブレンドして、天然アロマのさわやかな香りがお手入れ時間をリラックスタイムへと誘います。
※1 乾燥による ※2敏感肌アレルギーテストずみ 全ての方にアレルギーがおこらないということではありません。
特別価格の980円(税込)でお試し可能!
はじめての人限定で特別価格の980円(税込・送料無料)でトライアルセットが購入可能!通常商品は2つで8,976円(税込)なので、ライトにフルセットを試すことができるチャンスです。
肌に合うか不安な人はまず試してください。自分の肌に合わうかどうかは、使ってみないとわからないので、まずはトライアルセットを試してみましよう。詳しくは公式サイトをご覧ください。
分類
化粧品
内容量
100ml
主な成分
グリセリルグルコシド、アボカド油、オリーブ油、グリチルリチン酸2K
香り
柑橘系の香り
無添加
アルコール、鉱物油、着色料、合成香料、パラベン、石油系界面活性剤
特徴
植物由来の美容成分配合、無添加処方
受賞
@cosmeベストコスメアワード2021上半期新作ベストコスメ ベスト化粧水第2位
【ORUBIS u】 エッセンスローション
オルビスユー エッセンスローションは、エイジングケアが気になる30〜40代向けに開発された化粧水です。
ポーラ・オルビスグループが独自に開発した成分「DF-パンテノール」を国内で唯一高濃度で配合しており、肌荒れを防ぎつつ肌本来が持つ保水力を高めます。
オルビスユーを代表する成分「キーポリンブースター」という保湿成分により、角層まで素早くうるおいを届けます。
分類
医薬部外品
内容量
180ml
主な有効成分
デクスパンテノールW
香り
無香料
無添加
アルコール パラベン
特徴
うるおいを届けてキープ
受賞
2022年VOCE下半期ベストコスメ受賞
【ワセリズム】 保湿化粧水
ワセリズム 保湿化粧水はベタつかない水のようなテクスチャなのに、たっぷりうるおい、乾燥から肌を守ります。
高精製ワセリン・サンホワイトをナノ化配合したナノテク処方を採用しており、肌ストレスを軽減する効果が期待できます。
厳選された保湿成分(3種のセラミド・ヒアルロン酸Na)により、不足しがちなうるおいを補います。
毎日使っても安心のシンプルな処方で、敏感肌の方も使いやすい化粧水です。
分類
化粧品
内容量
200ml
主な成分
水、グリセリン、BG、DPG、ワセリン、セラミドNG、セラミドAP、セラミドNP、ヒアルロン酸Na、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、PEG-40水添ヒマシ油、アルギニン
香り
無香料
無添加
アルコール パラベン
特徴
高精製ワセリン・サンホワイトをナノ化配合
受賞
-
FANCLエンリッチプラス 化粧液II しっとり
ファンケル エンリッチプラス化粧液Ⅱ(しっとり)は、シワを改善する有効成分・ナイアシンアミドを配合した薬用化粧液です。
コラーゲンの質にこだわり、独自の「トリプルハリ肌成分(加水分解コラーゲン液-4、エクトイン、メマツヨイグサ抽出液)で弾力のある若々しい肌を叶えます。
「本格的にシワを改善したい!」という方におすすめしたい化粧液です。
無添加なので敏感肌の方も安心してお使いいただけます。
分類
医薬部外品
内容量
30ml
主な有効成分
ナイアシンアミド
香り
無香料
特徴
ナイアシンアミド配合でシワ改善が叶う
無添加
防腐剤、合成香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤
受賞
2021年美的ベストコスメランキング プチプラ化粧水 2位
小林製薬 【hifmid 】エッセンスローション
ヒフミド エッセンスローションは、3種類のヒト型セラミドを配合しており、角質層までうるおいを届けます。
弾むような若々しいハリともちもちとした感触の肌に導き、乾燥小じわを目立たなくする効果も期待できます。
年齢とともに失われるセラミドを、ヒフミド エッセンスローションでしっかりカバーしましょう。
40代に入り敏感肌になったと感じる方に、ぜひ使っていただきたいおすすめの化粧水です。
分類
化粧品
内容量
120ml
主な成分
水、グリセリン、BG、ジグリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、メチルグルセス-20
香り
無香料
特徴
3種のセラミドで弾むような若々しいハリ肌
無添加
パラベン
受賞
-
【ELIXIR 】リフトモイスト ローション SPⅢ とてもしっとり
エリクシールリフトモイストローションSPⅢは、厳選された美容成分により角層までうるおいを届け、肌にハリを与え乾燥による小じわを目立たなくします。
エリクシールは40年にもわたりコラーゲンの研究を行っており、ハリとうるおいい溢れる「つや玉」が続く肌を実現しました。
本格的にエイジングケアに取り組みたいと考えている方におすすめの化粧水です。
分類
医薬部外品
内容量
170ml
主な成分
トラネキサム酸、オトギリソウエキス、メリロートエキス、,オランダカラシエキス、イノシット、水溶性コラーゲン(F)、精製水、ジプロピレングリコール,エタノール,1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、ポリエチレングリコール1500、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル
香り
アクアフローラルの香り
特徴
ハリと潤いのつや玉持続
無添加
-
受賞
SPⅡにて、2023年@cosmeベストコスメアワード化粧水部門第1位
アテニア ドレススノー ローション
アテニア ドレススノーローションは肌が本来持っている角層同士の繋がりを緩める40代から減少する肌内酵素「カリクレイン7」に着目し「浸透強化EGT」を配合し、美容保湿成分が浸透しやすい肌へと導きます。
美白成分である「ナイアシンアミド」配合によりシミ・シワ予防も同時に叶う、大人のための化粧水です。
独自の研究により緑茶由来成分「推進性カテキン」を配合し、明るく透明感のある肌を叶えます。
分類
医薬部外品
内容量
150ml
主な有効成分
ナイアシンアミド
香り
ダマスクローズを基調にしたエレガントで深みのある香り
特徴
雪のような透明感のあるハリ肌へ
無添加
パラベン オイル
受賞
2024年1月VOCE化粧水部門第1位
【ETVOS】アルティモイストローション
ETVOS(エトヴォス)アルティモイストローションは、ヒト型セラミドやナイアシンアミド、Wヒアルロン酸配合で使うたびに肌の水分量を底上げします。
乾燥で硬くごわつきがちな大人の肌をほぐしながら、穏やかに浸透していきます。
とろみがありながらもさらっとした使い心地で、季節を問わず使いやすいです。
アルコール・パラベンフリーのなどの7つの無添加処方で、敏感肌の方も安心して使えます。
今の保湿ケアが物足りないと感じる方や、肌の乾燥・くすみが気になる方に特におすすめです。
分類
化粧品
内容量
120ml
主な成分
水、グリセリン、ラベンダー花水、プロパンジオール、ナイアシンアミド、ジグリセリン、BG、1,2-ヘキサンジオール、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、ナス果実エキス、ホスホリルオリゴ糖Ca、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na
香り
天然ラベンダーの香り
特徴
肌を優しくいたわる美容液タッチローション
無添加
石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、着色料、合成香料、パラベン、アルコール
受賞
-
KOSE【米肌】 肌潤美白化粧水
米肌(MAIHADA)肌潤美白化粧水は、美白有効成分トラネキサム酸がシミの原因であるメラニンの生成を抑制し、シミを未然に防ぎます。
保湿効果のある「ライスパワー®No7」を配合し、乾燥しがちな40代のお肌にうるおいを届けます。
透明感あるうるおった白肌を目指す方に、ぜひおすすめしたい化粧水です。
しっとりしつつもベタベタしないテクスチャで、1年間通して快適に使用できます。
分類
医薬部外品
内容量
120ml
主な有効成分
トラネキサム酸
香り
植物成分の自然な香り
特徴
うるおい浸透美白化粧水
無添加
タール色素、 鉱物油、石油系界面活性剤
受賞
2019年 &ROSY美白コスメ化粧水部門第3位
【ONE THING】ナイアシンアミド化粧水
ONE THINGナイアシンアミド化粧水は、ナイアシンアミド配合により肌を保護し、乾燥によるくすみをケアします。
話題の成分ナイアシンアミドをお手軽な価格で試せるため、注目が集まっている化粧水です。
ヴィーガン処方、アルコール・パラベンフリーなので、敏感肌の方も安心して使用できます。
分類
化粧品
内容量
150ml
主な成分
水、ナイアシンアミド、BG、1,2-ヘキサンジオール、エチルヘキシルグリセリン
香り
無香料
特徴
厳選された原料で透明感のある明るい肌へ
無添加
合成保存料、アルコール、パラベン
受賞
-
【AQUALABEL】バウンシングケアローション M
アクアレーベル バウンシングケアローションは、うるおいを保護する成分ナイアシンアミドと保湿成分パルミチン酸レチノール配合で悩める40代の肌にハリとうるおいを与えます。
とろみのある美容液のようなテクスチャで、うるおいを肌に浸透させます。
1本でエイジングケア、シミ予防、ハリ対策、保湿が叶う高機能な化粧水です。
ドラックストアなどで手に入れやすく、お手頃価格で続けやすいのも嬉しいポイントです。
分類
医薬部外品
内容量
200ml
主な成分
トラネキサム酸、精製水、ジプロピレングリコール,濃グリセリン
香り
ほんのりフレッシュなローズの香り
特徴
人気成分配合でエイジングサインに本気のアプローチ
無添加
-
受賞
-
アスタリフト アドバンスドローション
アスタリフト アドバンスドローションは年齢肌の厚みに着目し、独自のナノテクノロジーでハリを「積み上げる」スキンケアを実現しました。
「うるおい」「弾力」「つや」にとことんこだわり、「ナノアスタキサンチン」をはじめとした3つの独自成分と3種のコラーゲンを配合することで肌に弾むようなハリを与えます。
ワセリンの保水力にから着想を得て開発された「高保水ナノ化ワセリン」配合で、確かなうるおいを肌の角層まで届けます。
肌に馴染みやすく、ベタつかない使い心地で、1日中うるおいを逃しません。
「お肌のハリが減ってきた」とお悩みの方は、ぜひアスタリフト アドバンスドローションをお試しください。
分類
化粧品
内容量
130ml
主な成分
グリチルリチン酸2K、トコフェロール、ヘマトコッカスプルビアリス油、トマト果実エキス、アセチルヒドロキシプロリン、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、グルコシルルチン、プテロカルプスマルスピウム樹皮エキス、
香り
ダマスクローズの香り
特徴
高保湿ハリ処方で肌をリッチに満たす
無添加
-
受賞
-
【dプログラム】 ブライトニングクリア ローション
【dプログラム】 ブライトニングクリア ローションは、誰の肌にも存在し、美しい肌の鍵である「美肌菌」に着目して作られた薬用美白化粧水です。たっぷりのうるおいで、ごわついた肌をやわらかく整え、美容成分を角層深部まで浸透させ、「なめらか美肌」へと導きます。みずみずしくまろやかな使い心地で肌になじみやすいため、ベタつき感もありません。
薬用有効成分もしっかりと配合されているので、肌荒れやニキビの「予防」としても活用できます。また、パラベンやアルコールを一切配合していないので、肌への刺激が心配という方も使用しやすいでしょう。
分類
医薬部外品
内容量
125ml
主な有効成分
トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム
香り
無香料
無添加
パラベン、アルコール
特徴
美肌菌に着目して作られた化粧水
受賞
ー
花印 ハトムギ 化粧水
花印 ハトムギ 化粧水は、肌なじみがよく浸透力の高い、みずみずしい使用感の化粧水です。保湿成分であるハトムギ種子エキス・ヨモギ葉エキス・ヒキオコシ葉/茎エキス・ユズ果実エキスをたっぷりと配合し、肌を乾燥から守りながら、なめらかで明るい透明感のある肌へと導きます。
大容量なので毎日たっぷり惜しみなく使え、コスパを削減することも可能です。また、顔はもちろん、日焼け後の肌ケアや全身ローションとしても使えるため、楽に全身をケアできるでしょう。男女問わず、家族皆で使用できます。
分類
化粧品
内容量
500ml
主な成分
DPG、グリセリン、ハトムギ種子エキス、BG、ヨモギ葉エキス、ヒキオコシ葉/茎エキス、ユズ果実エキス
香り
無香料
無添加
香料、着色料
特徴
大容量でたっぷり使える化粧水
受賞
ー
肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水
肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水は、有効成分であるナイアシンアミドと3種のヒアルロン酸を配合している薬用化粧水です。シワ改善・シミ対策を同時に行い、年齢を重ねた大人の肌にすみずみまでうるおいを与え、ピンとハリのあるもちもち肌が続きます。
健康な肌と同じ弱酸性で作られているので、敏感肌の方も使用しやすいでしょう。また、プチプラ商品なので継続使用もしやすく、ライン使いすることで、より効果を実感できます。シワ・シミの肌悩みを抱えている方にはピッタリの商品なので、ぜひ一度試してみてください。
分類
医薬部外品
内容量
170ml
主な有効成分
ナイアシンアミド
香り
無香料
無添加
香料、着色、鉱物油、アルコール、パラベン
特徴
ピンとハリのあるもちもち肌へと導く化粧水
受賞
ー
【idio】 北海道シカローション
【idio】 北海道シカローションは、韓国で大人気のCICA(シカ)成分を敏感な日本人の肌質に合わせて研究開発した、北海道の自然の恵みを贅沢配合した保湿化粧水です。従来のビタミンC誘導体の約100倍もの浸透力を誇る進化型ビタミンC誘導体「APPS(アプレシエ)」を配合し、角質層のすみずみまでビタミンCで満たし、キメ細かく明るい肌に導きます。
また、北海道産プラセンタエキスやエイジングケアとして名高い水溶性プロテオグリカン、3種のセラミドを贅沢に配合しています。年齢が気になる肌の角質層にハリ・弾力を与えてくれるので、肌荒れや乾燥、頬の赤みなどの悩みがある方や、肌のダメージが気になる方、化粧ノリが悪いと感じる方におすすめです。
分類
化粧品
内容量
150ml
主な成分
グリセリン、BG、ナイアシンアミド、レチノール、プラセンタエキス、セラミドNG、ヒアルロン酸Na、トコフェロール
香り
無香料
無添加
パラベン、アルコール、シリコン、鉱物油、合成香料、着色剤、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤
特徴
キメ細かく明るい肌へと導く化粧水
受賞
ー
【SHFINA beaute】 高保湿化粧水
【SHFINA beaute】 高保湿化粧水は、「ケラチン保水処方」で乾燥して固くなりがちな角層細胞の中のケラチン線維に水分を抱えこませて角質を柔らかくさせ、うるおいで満たしてくれる化粧水です。月下香の花びらの細胞を、あえて過酷な環境で約3年培養し、生み出されるエッセンスを高保湿成分に配合しました。あとに使う乳液がよりなじみやすい肌に整えてくれるため、スキンケア成分をしっかりと肌で感じることできます。
しっとりタイプと、とてもしっとりタイプの2パターンが販売されているので、自分好みの方を選んでみましょう。ほのかに香る花雫の香りは、スキンケア時間をリラックスタイムへと誘ってくれます。
分類
化粧品
内容量
140ml
主な成分
グリセリン、ヒアルロン酸Na、スクワラン、BG
香り
ほのかな花雫の香り
無添加
ー
特徴
ケラチン保水処方で肌をうるおいで満たす化粧水
受賞
ー
【LULUNA】 モイスチャーローション
【LULUNA】 モイスチャーローションは、日本の伝統技術「発酵」に着目して作られた化粧水です。発酵熟成させたプラセンタとコラーゲンを選定し、低分子化した美容成分が肌をうるおして、弾むような肌へと導きます。
また、乾燥を繰り返す悪循環に対応するために、肌荒れ予防や肌ダメージケアに最適な4種の植物エキス も配合し、紫外線や花粉、PM2.5などの外的刺激からバリア機能の低下を防ぎます。とろっとしたテクスチャーはベタつくことがないので、暑い季節でも使用しやすいでしょう。短時間で乾燥を感じる方や、インナードライの方におすすめです。
分類
化粧水
内容量
200ml
主な成分
BG、グリセリン、水溶性コラーゲン、セラミドNG、プラセンタエキス、グリチルリチン酸2K、ナイアシンアミド
香り
シトラスフローラルマリンの香り
無添加
着色料、パラベン、シリコン、エタノール
特徴
低分子化した美容成分で弾むような肌が目指せる化粧水
受賞
雑誌 LDK the Beauty(2023年9月号)のBest buy1位
【JOIE CELLULE】 ローション
【JOIE CELLULE】 ローションは、ヒト線維芽細胞順化培養液とヒト脂肪細胞順化培養液の2種類のヒト幹細胞を配合している化粧水です。うるおい・ハリ・弾力を保つ肌リズムを叶え、美容成分を肌に導入するだけではなく、素肌本来の強さを引き出し育てるスキンケアシリーズの化粧水で、SNSや多くの雑誌でも取り上げられています。
肌の健康を助けるビタミンC誘導体をはじめ、肌を保護するヒト型セラミド、肌環境を健やかに保つEGF・FGF、うるおい成分の浸透を助ける陽イオン、生き生きとした印象の肌へと導くプロテオグリカン、肌の透明感をアップさせてくれるボタニカルプラセンタなど肌の美しさを目覚めさせるこだわりの成分もたっぷりと配合されています。
分類
化粧品
内容量
100ml
主な成分
BG、グリセリン、ヒト脂肪細胞順化培養液エキス、ヒト繊維芽細胞順化培養液、セラミドNP、ヒアルロン酸Na、トレハロース
香り
無香料
無添加
パラベン、合成香料、合成着色料、アルコール、鉱物油、タール系色素、紫外線吸収剤
特徴
肌本来の強さを引き出し育てる化粧水
受賞
LDK tha Beauty A賞受賞
無印良品 敏感肌用化粧水 しっとり
無印良品 敏感肌用化粧水 しっとりは、天然由来成分100%にこだわった低刺激性のスキンケアシリーズの化粧水です。うるおい成分として3種の植物エキスと敏感肌に不足しがちなセラミドや5種のアミノ酸を配合し、健やかでなめらかな肌に導きます。テクスチャーはベタつきがなく、肌にしっとりしたうるおいを与えてくれるため、普通肌や混合肌の方にもおすすめです。
一度にたくさんつけるより、重ねづけして使うのがこの商品の使い方のポイントです。容量サイズが豊富なうえ、価格もリーズナブルなので継続使用もしやすいでしょう。無香料なので香りが苦手という方も使いやすいです。
分類
化粧品
内容量
50ml、200ml、300ml、400ml
主な成分
セラミド、ユーカリ葉エキス、スベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス、アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン
香り
無香料
無添加
香料、着色、鉱物油、パラベン、フェノキシエタノール、アルコール
特徴
天然由来成分100%にこだわって作られた化粧水
受賞
ー
【LITS】 モイスト ローション
【LITS】 モイスト ローションは、2種の植物幹細胞由来成分を配合し、たっぷりうるおいのある肌へと導いてくれる化粧水です。3種のセラミドと2種のコラーゲンも配合しているため、乾燥からバリア機能を守ることも可能です。
24時間うるおいが持続することから、LDK the Beautyでも2年連続殿堂入りしました。ゆらぎやすい肌もとろみのあるテクスチャーでしっかりと保湿してくれるため、1年を通して使用できます。精油100%のリラックスハーブの香りは、スキンケアタイムを優雅な心安らぐ時間へと変えてくれるでしょう。
分類
化粧品
内容量
190ml
主な成分
BG、グリセリン、加水分解コラーゲン、セラミドNP、スクワラン、アラントイン
香り
リラックスハーブの香り
無添加
合成香料、着色料、鉱物油、パラベン、アルコール
特徴
24時間うるおいが持続する化粧水
受賞
LDK the Beauty 2年連続殿堂入り
なめらか本舗 薬用純白化粧水
なめらか本舗 薬用純白化粧水は、北海道大豆「ゆきぴりか」を使用している化粧水です。何十種類もの大豆の美肌に対するマルチな効果の研究を積み重ね、美白ラインに最もふさわしい大豆を原料にしました。
また、持続型ビタミンCと肌荒れ防止成分のW有効成分も配合しているため、肌荒れ防止と毛穴ケアを同時に行いながら美白を目指すことができ、とろみのあるテクスチャーでうるおいを与えながら透明感のある肌へと導いてくれます。プチプラ商品なので、顔だけでなく、首やデコルテなど全身への使用にも良いでしょう。
分類
医薬部外品
内容量
150ml
主な有効成分
L-アスコルビン酸 2-グルコシド、グリチルリチン酸ジカリウム
香り
無香料
無添加
香料、着色、鉱物油
特徴
肌荒れ防止と毛穴ケアが同時にできる化粧水
受賞
ー
Obagi X スキンケア フレームリフトローション
Obagi X スキンケア フレームリフトローションは、ベースケアで叶える、くすみのないハリ肌へと導いてくれる化粧水です。ハリ細胞にアプローチする厳選成分が角層深くまで浸透します。また、研究を重ねたこだわりの独自の保湿成分も配合しました。「リフトローション」というだけあって、肌のハリで悩んでいる人には最適な商品です。
詰め替え用も販売されているので、「少しでも費用を抑えて長く使用したい」という人にもピッタリでしょう。保湿成分がたっぷり配合されているので、乾燥が気になる季節にも向いています。
分類
化粧品
内容量
150ml
主な成分
BG、グリセリン、タチジャコウソウ花/葉エキス、イザヨイバラエキス、メリアアザジラクタ葉エキス、コラーゲン、加水分解シロバナルーピンタンパク、コンフリーカルス培養エキス など
香り
ー
特徴
くすみのないハリ肌へと導いてくれる化粧水
無添加
ー
受賞
ー
コスメデコルテ AQ アブソリュート ローション ハイドロインフューズ Ⅲ
コスメデコルテ AQ アブソリュート ローション ハイドロインフューズ Ⅲは、深く上質なうるおいが、瞬く間にすみずみまで巡る化粧水です。白樺水を高濃度に配合、ふっくら湧き上がるようなハリと弾力感のある肌へと導きます。
一般的に化粧水は、クレンジング・洗顔の後に使用しますが、この商品は、クレンジング・洗顔→乳液→コスメデコルテ AQ アブソリュート ローション ハイドロインフューズ Ⅲの順で使用します。シリーズで使うことにより、より肌のキメも整い、ツヤも出てくるでしょう。ぜひ、ライン使いで試してみてください。
分類
化粧品
内容量
200ml
主な成分
BG、グリセリン、カカオ種子エキス・キンコウボク花エキス、ケイケットウエキス、シラカンバ樹皮エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、チャ葉エキス、トコフェロール、ホホバ種子油、加水分解コラーゲン など
香り
ー
特徴
深く上質なうるおいが、瞬く間にすみずみまでめぐる化粧水
無添加
ー
受賞
ー
ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX
ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEXは、マイクロ高浸透ビタミンCの働きによって、まるで光を放つような透明感のある肌へと導いてくれる化粧水です。ドクターシーラボ独自の「マイクロ安定化技術」で、高浸透ビタミンCをカプセル化したため、ずっと高い濃度のまま、肌の奥の角質まで浸透します。
毎日のスキンケアがもっと楽しくなるよう、従来のデザインから高揚感と上質感あふれるデザインにリニューアルしたのも、この商品の一押しポイントです。テクスチャーはとろっと濃密になっており、豊富な美容成分もしっかり浸透します。
分類
化粧品
内容量
28ml、150ml、285ml
主な成分
DPG、グリセリン、ナイアシンアミド、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、BG、トレハロース など
香り
ー
特徴
マイクロ高浸透ビタミンCを贅沢に配合した化粧水
無添加
ー
受賞
・BEST COSME130冠受賞
・LDK the Beauty 化粧水2022年 第1位
・BEST COSME217冠受賞
【iPSA】 ザ・タイムR アクア
【iPSA】 ザ・タイムR アクアは、うるおい成分を抱えた水の層を肌表面に作り、キメを整え、ぷるぷると水をまとったようなみずみずしい感触へと導く薬用化粧水です。イプサ独自の保湿成分「アクアプレゼンターIII」が、肌表面にうるおい成分を留まらせる人工的な水の層を作り、乾燥状態に応じて水分を与えるとともに逃さないようにするので、肌が水で満たされた状態が持続します。
また、水で満たされることで、うるおいバランスの整ったテカリにくい肌に整え、有効成分が肌荒れや大人の肌のニキビを防ぎます。@コスメベストコスメアワードの殿堂入りを果たしている商品でもあるので、ぜひ一度使ってみてください。
分類
医薬部外品
内容量
100ml、200ml
主な有効成分
トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム
香り
無香料
特徴
水をまとったようなみずみずしい感触を持続させる薬用化粧水
無添加
アルコール、油分、香料、着色
受賞
・@コスメ ベストコスメアワード 殿堂入り
・ZOZOCOSME AWARDS 2024
【b.glen】 QuSomeローション
【b.glen】 QuSomeローションは、浸透力と保湿力を最大限に向上させ、「17時間」の持続型“超”保湿を実現した高機能化粧水です。2種類の浸透テクノロジーを採用し、それぞれが角層内の上部と奥深くへ狙って美容成分を届けることで、角層の一つひとつまでうるおいで満たし、継続的にエイジングサインや角層構造の乱れにアプローチします。
湧き上がるような弾力へと導きながら、キメの整った肌肌状態に整えてくれます。公式サイト経由の購入では10%オフになるのでお得です。
分類
化粧品
内容量
120ml
主な成分
BG、スクワラン、アラントイン、ハチミツ発酵液、フカスセラツスエキス、コレステロール、トコフェロール など
香り
ー
特徴
「17時間」の持続型“超”保湿を実現した高機能化粧水
無添加
ー
受賞
・LDK Ageless 高保湿化粧水 2023年第1位
・LDK Ageless 高保湿化粧水 2023年 Bestbuy
セザンヌ スキンコンディショナー高保湿
セザンヌ スキンコンディショナー高保湿は、高保湿のセラミドを贅沢に配合した化粧水です。1本で保湿&肌バリア、モイストバリア処方でうるおいをキープし、乾燥からお肌を守ります。500mlの大容量&プチプラ商品のため、値段を気にせずたっぷりと使用できます。
また、顔だけでなく全身にも使える処方になっているので、保湿をしたい箇所をまんべんなく1本で対応できます。さらに弱酸性であることから、敏感肌の人も安心して使用できるでしょう。コスパを求めている人・全身に使用できる化粧水を探している人にはおすすめの商品です。
分類
化粧品
内容量
500ml
主な成分
グリセリン、BG、ハトムギ種子エキス、セラミドAP、セラミドNP、ユズ果実エキス、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、サクシノイルアテロコラーゲン、ダイズ種子エキス、アロエベラ葉エキス、レモン果実エキス、ローズマリー葉エキス など
香り
無香料
特徴
500mlの大容量&プチプラで継続使用しやすい化粧水
無添加
香料、着色、鉱物油、アルコール
受賞
ー
ディセンシア ローション
ディセンシア ローションは、「浸透体感」に着目して作られた、うるおいを閉じこめる高保湿化粧水です。独自の「ハイドロキープ処方」を採用したことによって、保湿成分と美容成分が絶妙なバランスで、まろやかなとろみが崩れながら優しく肌の角質へと浸み込みます。さらに、保湿成分の膜で肌表面がなめらかになり、光を反射しやすくなるため、透明感もアップします。
テクスチャは、高浸透で、内側までしっとりとうるおうのに一切ベタつきません。保湿力のある美容成分を組み合わせながら配合することで、角層のうるおいが高まり、すみずみまで行き渡ります。
分類
化粧品
内容量
125ml
主な成分
BG、グリセリン、ジグリセリン、セラミドNG、ダマスクバラ花エキス、コウキエキス、ルイボスエキス、クチナシエキス、アルギン酸硫酸Na、ニオイテンジクアオイ水、ローズマリー葉エキス など
香り
無香料
特徴
「浸透体感」に着目して作られた高保湿化粧水
無添加
香料、 着色、アルコール
受賞
・ベストコスメ受賞
ちふれ 美白化粧水VC&AR さっぱりタイプ
ちふれ 美白化粧水VC&AR さっぱりタイプは、シミ・ソバカスの元であるメラニンの生成を抑える「安定型ビタミンC誘導体」と、根本原因に働きかける「アルブチン」の2種類の美白有効成分がWでアプローチする高機能薬用美白化粧水です。5つのうるおい成分をつめ込んだうるおいプロテクト処方となっているため、乾燥を防いでしっとりとうるおった明るい印象の肌へと導きます。
透明感のあるみずみずしい肌を目指す、ちふれのしっかり美白シリーズとなっているので、シミ対策を集中的に行いたい人にもおすすめです。
分類
医薬部外品
内容量
180ml
主な有効成分
アルブチン、L-アスコルビン酸 2-グルコシド
香り
無香料
特徴
2種類の美白有効成分がWでアプローチする高機能薬用美白化粧水
無添加
香料、着色、アルコール、シリコン、鉱物油
受賞
ー
ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション Ⅰ しっとりタイプ
ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション Ⅰ しっとりタイプは、敏感肌を研究し続けた製薬会社がつくる独自の処方で「やさしさ」×「美しさ」を実現して作られた化粧水です。バリア機能が低下しがちな肌を守りながら洗い、うるおいで満たして、健やかに美しく保ちます。
テクスチャは、すっと肌になじむため、ベタつきが苦手という人も使用しやすいでしょう。顔全体に優しくなじませることで、しっとり感が持続します。1本で約90日間使用できるプチプラ商品なので、コスパも抜群です。
分類
化粧品
内容量
150ml
主な成分
グリセリン、BG、クエン酸、トコフェロール、グリシン、水添レシチン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸 など
香り
無香料
特徴
「やさしさ」×「美しさ」を実現して作られた化粧水
無添加
香料、着色、アルコール、パラベン、紫外線吸収剤
受賞
ー
化粧水の正しい使い方
ここで、化粧水の正しい使い方を紹介します。
化粧水をつけるタイミング
化粧水は、以下の手順でつけていきましょう。
①適量の半分の化粧水を手に取り、両手で軽く温める
➁温めた化粧水を肌の上から軽く押し当てるようにして、顔になじませる
③もう半分の化粧水を手に取って、乾燥しやすい口元や目元を中心に重ね塗りする
④化粧水がしっかりとなじんで、もっちりとした手触りになれば完了
化粧水だけでスキンケアを完了してしまうと、水分が蒸発して肌が乾燥してしまうため、水分が蒸発しないように、化粧水後は乳液や美容液で蓋をするようにしましょう。使用量は500円玉大が目安です。少なすぎると保湿が充分にできないだけでなく、摩擦の原因にもなりかねないので、肌にとって十分な量を使用しましょう。
コットンを使う場合は、目安量よりも少し多めに出し、コットンがひたひたになるまでが目安です。また、化粧水をつけるベストなタイミングは、洗顔後です。スキンケアの一般的な手順は以下のとおりです。
①クレンジング(夜のみ)
➁洗顔
③化粧水
④美容液
➄乳液またはクリーム
⑥日焼け止め(朝のみ)
化粧水をつける前に顔に付着した汚れをキレイにおとしておきましょう。もし、収れん化粧水を使う場合は、以下の順番で使用します。
①クレンジング(夜のみ)
➁洗顔
③拭き取り化粧水
④化粧水
➄美容液
⑥乳液またはクリーム
➆収れん化粧水(朝のみ)
⑧日焼け止め(朝のみ)
ブランドやメーカー推奨の使用順がある場合は、記載されている順番で使用しましょう。
化粧水は手orコットン?
化粧水は、手でつけるべきか、それともコットンを使った方が良いのか悩む方も多いでしょう。ここで、手でつける場合とコットンを使う場合のそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。手でつける場合のメリット・デメリットは以下の通りです。
・手の温かみでうるおいを実感しやすい
・肌の調子を確認しながらお手入れができる
・とろみのある化粧水の場合、人によってはベタつきを感じやすいことがある
コットンを使った場合のメリット・デメリットは以下のとおりです。
・手のように凹凸がないためムラになりにくく、均一に塗布できる
・手でつけるよりもベタつきを感じにくく、さっぱりつけられる
・敏感肌の方は、摩擦を感じてしまうことがある
手でつける場合も、コットンを使う場合もそれぞれメリット・デメリットがあります。どちらが良いか分からない場合は、好みや肌の状態によって変えてみるのも良いでしょう。
「ただつけるだけ」はNG!スキンケアをより効果的にするポイント
化粧水は、正しい使い方をすることで効果を発揮します。間違った使用法は、かえってお肌にダメージを与えてしまうこともあります。良い成分を有効活用するためにも、スキンケアの方法をもう一度チェックしましょう。
ここではスキンケアをより効果的にするため、いくつかのポイントを説明します。
導入液を使って化粧水の浸透をスムーズにする
化粧水をつける前に、「導入美容液」「ブースター」などと呼ばれる化粧品を使うと、化粧水の浸透がスムーズになります。
導入液は、「スキンケア成分をより効果的に受け入れるための準備」と考えると分かりやすいです。導入液には乾燥などで硬くなった角質層を柔らかくする効果があり、その後に使う化粧水が持つ成分がより効果を発揮しやすくなります。40代に入り、「化粧水が馴染まなくなってきた」「化粧ノリが悪くなった」と感じる方は、導入液の使用がおすすめです。
スキンケア前のひと手間で、数年後の自分の肌がかなり変わります。
2回に分けて化粧水をつける
化粧水をつける時は、メーカーが推奨する使用量を半分にし2回に分け化粧水をつけましょう。
1回目は特に乾燥が気になる口元や目元につけ、2回目に顔全体に塗布していきます。
2回に分けてつけることで、化粧水をゆっくりと肌に浸透させることができます。
「化粧水の量が多ければ効果が上がる」というわけではないので、必ずメーカー推奨の使用量を守りましょう。化粧水のつけ過ぎも肌荒れの原因となります。
ゆっくりと手でハンドプレスする
「ハンドプレス」とは、化粧水などを肌に浸透させるための手技のことです。
まず手を清潔な状態にし、ぬるま湯等で軽く温めておきます。(手のひらが冷たいと、化粧水が肌に浸透しづらいので冷え性の方は注意が必要です。)
化粧水を肌に広げ、手のひらで覆うようにプレスします。頬、額、まぶた、鼻、フェイスラインの順番でそれぞれ10秒ほど優しく押さえてください。
目尻など細かい部分は指先を使って丁寧に馴染ませていきます。ハンドプレスをする時に注意したいのが、「絶対に擦らない」ということです。
摩擦は肌荒れやくすみ等の原因になるので、ゴシゴシ擦ったりせずに優しく押さえるのがポイントです。
フェイスマスク・ローションパックを活用しさらに保湿する
フェイスマスクは顔にのせるだけで、手軽に水分や美容成分を補給できる便利なアイテムです。いつものスキンケアに、フェイスマスクやローションパックを追加してさらに保湿効果を高めましょう。フェイスマスクは目的別に様々な種類のものが販売されています。デイリー使いできるものや、日焼けしてしまった時のレスキュー用、乾燥など気になる症状に効果的なものなど用途によって使い分けましょう。特別な日の前にはスペシャルケアができるパックを使うと、当日の化粧ノリがとても良くなります。
フェイスマスクは、長時間つけっぱなしにしているとマスクの水分が蒸発し、肌から水分を奪ってしまい乾燥の原因になってしまいます。パッケージの記載をよく読んで使用時間や頻度を確認し、適切に使用しましょう。
スキンケアの際に気を付けたいこと
ここで、スキンケアの際に気を付けたいことを紹介します。
肌を強く擦る
肌のバリア機能は年齢とともに低下してしまうため、肌は擦らずにお手入れをしましょう。タオルでの拭き取りは、擦るのではなく押さえて水分を取り除くことで、肌への刺激も軽減できます。
熱いお湯で洗う
洗顔やクレンジングを行う場合、熱いお湯だと肌の皮脂を奪ってしまうため、体温よりもやや低めの温度のお湯で洗うようにしましょう。お風呂で洗顔やクレンジングをする際は熱いシャワーをそのまま顔にかけず、ぬるめのお湯を手ですくってすすぐことで乾燥しにくくなります。
化粧水をたたいてつける
化粧水は手のひらを肌にあてて、ハンドプレスで浸透させましょう。化粧水をたたいてつけると肌への負担も大きくなります。そのため、たたいてつけるのではなく、ハンドプレスで優しく浸透させるようにしてください。
Q&A
ここで、化粧水やスキンケアに関するよくある質問と回答を紹介します。
化粧水を使う際のポイントはある?
化粧水を使う際のポイントは「叩かない」「擦らない」を徹底し、浸透しづらい時は「別途ケア」を行うことです。例えば、ハンドプレスの際は肌荒れやシミの原因となる摩擦による刺激を減らすために擦ったり叩いたりしないことです。化粧水は、重ね塗りをして肌表面がひんやりしてきたら十分に浸透したサインです。
また、古い角質が溜まっていると化粧水が浸透しづらいため、酵素洗顔などを使って余分な角質を取り除いてからケアをするのもおすすめです。
エイジングケアは何歳から始めるべし?
エイジングケアは、気になり始めたらすぐに始めることがベストです。肌悩みは起きてしまってから改善するよりも、予防を徹底したほうが効率が良いです。ただし、すでに起きてしまっている肌悩みに対して悪化しないようケアすることは可能なので、「今さらもう遅いかも」とは思わず、早めに早めに開始しましょう。
スキンケア以外でできるエイジングケア方法ってある?
スキンケア以外でできるおすすめのエイジングケアは「糖化を予防する」ことです。糖化とは、過剰な糖とタンパク質が結びつく反応のことを言います。糖化は、シワやたるみ、くすみなどを引き起こしてしまう原因となるため、防ぐためにも「お米を食べる前に肉・野菜を食べる」「ゆっくりよく噛む」「食後に軽く運動する」などの対策を行いましょう。
化粧水は高い商品のほうがいい?
化粧品は高い商品のほうが、高価な成分が配合されていることが多いですが、必ずしも「化粧品の価格=良いもの」とは限りません。近年では、プチプラ化粧水であっても目を見張る商品が多く、コスパが良いものも多く販売されています。
例えば2018年にシワ改善で認可された「ナイアシンアミド」は、当時は税込10,000円前後する商品が多かったですが、ここ1~2年で税込1,000円台の化粧水も発売されており人気も高いです。エイジングケアとして取り入れるためには、継続して使用していくことが大切なので、自分が続けられる価格で自分の肌に合った化粧水を選ぶのが1番でしょう。
40代の肌におすすめの食べ物は何?
肌のためにバランスのよい食生活はもちろん必要ですが、40代になると積極的に摂取してほしいのが大豆製品です。大豆製品には女性ホルモンと似た成分の「大豆イソフラボン」が含まれているため、女性ホルモンが減少する40代女性には最適です。
また、きなこや豆腐、豆乳や納豆、味噌など、すぐに食べられる加工食品もたくさんあるので普段の食事で摂取してみましょう。もしプロテインを飲むのであれば、大豆由来のソイプロテインがおすすめです。
40代になって肌荒れするようになった。どうすればいい?
年齢を重ねるたびに、肌質が変化することは十分あります。40代はホルモンバランスの変化や加齢によって肌が敏感になっている可能性があるため、できるだけアルコールや合成着色料、合成香料など、肌への刺激成分が配合されていないものを選びましょう。
化粧崩れが激しいがどうすればいい?
乾燥による小じわでファンデーションが入ってしまうなどの崩れ方をする場合は、保湿を入念にしてみましょう。皮脂崩れの場合は、スキンケア後、肌にクリームなどがなじむのを待ってからメイクをしてみると良いかもしれません。皮脂抑制タイプの下地を使うのも一つの方法です。
コットンパックはどうやればいいですか?
コットンパックは、化粧水とコットンがあれば簡単にできます。やり方の手順は以下の通りです。
①2枚のコットンがひたひたになるまでローションを含ませる
➁1枚のコットンを3枚に薄く割く
③薄く割いたコットンを伸ばしながら両頬・額の3か所へ貼る
④4枚目、5枚目のコットンは半分に割き鼻を隙間なくカバーする
➄6枚目のコットンは目尻・こめかみは引き上げるようにして貼る
鼻に貼る場合は、1枚目を横に使って鼻のトップから両小鼻にかけてフィットさせ、2枚目は縦に使って鼻筋から眉間までフィットさせましょう。最後の一枚を貼ったら、約5分間おきましょう。もし途中でコットンが乾いてきたら、改めてローションを手のひら全体になじませて、上から押さえるように追いづけすることをおすすめします。
コットンパックは、顔の造形に合わせて隙間なく貼れるのがメリットです。隙間なく貼るコツは、コットンを「伸ばしながら貼る」です。事前に精製水でコットンを軽く湿らせておくと、化粧水を大量に使わずにすみます。誰でもできるスキンケア方法なので、ぜひ試してみてください。
40代の敏感肌に合う化粧水の特徴はなに?
敏感肌は、うるおいが不足してバリア機能も低下しているため、肌が刺激を受けやすくなっています。そのため、化粧水を選ぶ際は、保湿成分と刺激になりうる成分に注目してみましょう。おすすめの成分には、セラミドやライスパワーNo.11などがあり、刺激になりうる成分には、エラノールやパラベン、アルコールなどがあります。
もし成分を見てもよく分からない場合は、「低刺激」や「敏感肌用」の記載があるか確認してみましょう。低刺激や敏感肌用であれば、肌への刺激となる成分が配合されていない「フリー処方」となっている商品も多いので見つけやすいです。また、アレルギーテストやパッチテスト済みの商品であれば、より安心して使用できます。
40代は化粧水と乳液のケア、どちらが重要?
40代に限らず、スキンケアは化粧水・乳液ともに大切です。化粧水は水分で肌にうるおいを与える役割があり、乳液は油分で肌の水分の蒸発を防ぐ役割があります。「乳液をつけるとベタつくから嫌」という方もいますが、化粧水だけでは水分が蒸発してしまい、結果肌がさらに乾燥してしまう恐れがあります。
乳液で蓋をすることで、美容成分を閉じ込めるとともにうるおいも持続するので、乳液は外せません。もし、乳液のベタつきが気になる方は、「オイルフリータイプ」またはライスパワーNo.6などの皮脂を抑える成分が配合されている商品を選ぶと良いでしょう。
40代になると化粧水が浸透しない気がするのはどうして?
40代になって化粧水が浸透しない気がする原因には、角質トラブルなどが考えられます。年齢を重ねると肌のターンオーバーが遅れ、古い角質が肌に残りやすくなります。結果、肌表面に余分な角質が溜まり、化粧水が若い時よりも浸透しにくいと感じることがあります。
角質ケアも大切なことですが、まずは、生活習慣の見直しや紫外線対策、スキンケアの方法を改めるなどして、肌のターンオーバーを整えてあげると根本的なケアが叶うので、ぜひ普段の生活から意識してみましょう。
基礎化粧品はライン使いのほうがいい?
基礎化粧品は、「一般的にライン使いが良い」と思っている人も多いですが、基本的に揃える必要はありません。特に日本の化粧品は質が良い商品が多いので、好きな組み合わせで使って問題はないです。
もし、ライン使いが推奨されている商品であれば、同じブランドで揃えてみても良いでしょう。基礎化粧品は、自分の肌に合っているかどうかが大事なので、自分の肌に合った商品を選ぶようにしましょう。
まとめ|目的に合った成分の化粧水を使おう
加齢の影響で悩みの多い40代の肌には、目的に合った成分の化粧水を使いましょう。ナイアシンアミドやセラミドなど、美白効果や肌にハリを与える成分を意識して使うと効果的です。
スキンケアは一朝一夕で効果が出るものではありませんが、毎日朝晩コツコツと継続することで少しずつ成果が見えてくるのではないでしょうか。化粧水の正しい使い方をマスターして、効率良く成分を浸透させることも大切です。より良い化粧品と出会い、肌悩みが改善されることを願っています!
関連記事
-
2025.04.24
akyrise(アキュライズ)の評判は?悪い口コミは本当?実際に使用した感想や効果などを紹介
-
2025.04.23
アテニアクレンジングの口コミは悪いって本当?毛穴は目立つのか・ニキビができるのか実際にレビュー
-
2025.04.22
【2025年最新版】オルビスユーの口コミは?7日間体験セットの化粧水を実際に使ってみた!
-
2025.04.14
【2025年】Qoo10のメガ割はいつ開催?次回の開催日程は決まっている?クーポンの獲得方法やお得な購入方法も合わせて紹介
-
2025.03.31
理想の地域でリモートワーク!移住成功のポイントや補助金を解説
-
2025.03.28
おすすめのナイトクリーム11選|普通のフェイスクリームとの違いや選び方も紹介
-
2025.03.19
【2025年最新版】乾燥肌におすすめの市販化粧水23選!配合成分にこだわった人気商品を紹介
-
2025.03.19
【2025年最新】化粧下地 おすすめ11選
-
2025.03.19
【2025年最新版】おすすめマウスウォッシュ20選!選び方やポイントも徹底解説!
最新記事
-
2025.06.26
ベンチャー・スタートアップの転職に強いエージェント10選【最新版】
-
2025.06.26
外資系転職に強い!あなたにぴったりのエージェント10選【最新版】
-
2025.06.25
【事後型弁護士保険ゼロ】トラブル発生後に加入できる!ブレイブ少額短期保険が実現する日本初の弁護士保険
-
2025.06.25
工事代金の未払い問題を解決!弁護士に相談するメリットとは
-
2025.06.25
債権回収で民事訴訟をする際に知っておくべき注意点|おすすめの弁護士保険も紹介
-
2025.06.25
仕事上のトラブルにおける弁護士費用の相場は?助けとなる弁護士保険も紹介
-
2025.06.24
薬用 M-1 育毛ローションSの効果は?有効成分や口コミを紹介
-
2025.06.24
M-1 スカルプケアシャンプー モアの成分や効果は?実際に使った方の口コミも紹介
-
2025.06.23
弁護士保険とは?補償が適用されるケースやメリット・デメリットを解説