「おすすめの毛穴ケア化粧水はどれ?」「どう選べばいいの?」など、毛穴ケアについて悩んでいる方はいませんか?毛穴ケア化粧水は、商品によって配合されている成分が異なるため、人それぞれおすすめできる商品も異なり、そして自分の毛穴タイプに合わせて選ぶべきです。
この記事では、おすすめの毛穴ケア化粧水をはじめ、選び方や正しいつけ方などについて紹介します。毛穴トラブルが起こる習慣や避けるべき行為についてもまとめているので、毛穴トラブルを抱えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
本コンテンツは広告を含みます。詳しくはこちらをご覧ください。
目次
そもそも毛穴の役割ってなに?
「毛穴なんてなければいい」と思う方もいるかもしれませんが、毛穴は肌を保護する働きがある大切な器官です。毛穴から分泌される皮脂は皮脂膜という保護膜を作って、肌の水分が蒸発するのを防いだり、乾燥や細菌から肌を守ったりしてくれています。
毛穴がないと、肌の水分を守るものがなくなって、乾燥しやすい肌になったり、細菌から肌を守るバリアを生成することもできなくなってしまい、炎症を起こす可能性があります。毛穴は肌トラブルが起こらないように肌を保護してくれているので、役割を知っていれば、毛穴トラブルを防ごうという気持ちにもなるでしょう。
毛穴の黒ずみができる原因とは?
ここで、毛穴の黒ずみができる原因について説明します。
原因①角栓による黒ずみ
角栓による黒ずみの原因には、ターンオーバーの乱れ・皮脂の過剰分泌・メイク汚れなどがあります。ターンオーバーが乱れると古い角質がはがれ落ちにくくなったり、皮脂の分泌量が多くなったりすると毛穴が詰まりやすくなります。また、落としきれなかったメイク汚れがあると、汚れが蓄積されて毛穴が詰まってしまいます。
さらに、色素沈着によっても黒ずみは起きます。色素沈着による黒ずみは、毛穴周辺の炎症が原因です。炎症が起こる理由はさまざまありますが、紫外線や摩擦によって起こることが多いです。
原因②産毛による黒ずみ
産毛は毛穴の奥の方から生えてきて、角栓が詰まっていない状況であれば抜けてもそのまま外に出ていきますが、角栓に詰まることもあります。また、角栓が蓋になって行き場を失った産毛は、角栓の中に詰まって黒く見えます。毛穴から複数の産毛が同時に生えてくることもあり、数本の産毛が角栓に詰まってしまうこともあります。
産毛を剃ろうとしたり、角栓をむりやり押し出したりする方もいますが、できればスキンケアによる角栓対策から始めてみましょう。そうすることで、さらなる悪化を防ぐことができます。
原因③影による毛穴の目立ち
乾燥した毛穴は、うるおい不足によって肌のキメが乱れ、毛穴周辺が凹むことによって毛穴の影が目立つようになります。特に肌が乾燥しやすい方や、冬場に毛穴が目立つという方に多く、両頬の高い部分の毛穴が目立ちます。
毛穴トラブルが起こる習慣
ここで、毛穴トラブルが起こる習慣について紹介します。「毛穴トラブルが起きる習慣=避けるべき習慣」なので、ぜひチェックしてみてください。
化粧の厚塗り
厚化粧をすると肌呼吸を妨げて、乾燥につながってしまいます。また、化粧品の油分で毛穴が詰まる可能性もあるため、厚化粧はできるだけ避けるようにしましょう。フルメイクではなくポイントメイクにとどめるなど肌に負担をかけない工夫をすることが大切です。
暴飲暴食
食べ過ぎや栄養バランスの偏った食事は、胃腸に負担をかけ、結果、毛穴トラブルを招いてしまう可能性があります。健康な肌環境を保つために以下の栄養素を積極的に摂取しましょう。
・ビタミンA
・ビタミンB6
・ビタミンC
・ビタミンE
・タンパク質
ビタミンAは肌のターンオーバーを促す作用があり、ビタミンB6は皮膚の健康維持に役立ちます。ビタミンCは、肌の弾力を保つコラーゲンを生成して助け、ビタミンEは、肌の酸化を抑えます。タンパク質は、肌細胞の原料です。ただし、これらの栄養素が入っていたとしても、お菓子やジャンクフードなど、糖質や脂質が多く含まれている食べ物は、肌荒れの原因となってしまうので、できるだけ避けましょう。
紫外線の浴びすぎ
紫外線は肌の大敵です。「普段からしっかりケアしている」という方でも、十分でない可能性があります。紫外線防止効果が高いものほど肌への負担が大きくなるわけではありませんが、生活シーンや季節に合わせた日焼け止めを選ぶことで、しっかりと紫外線をカットできます。たとえ冬場であっても紫外線対策は必要です。
睡眠不足
睡眠は、交感神経と副交感神経のバランス、ホルモンバランスを保つ役割を果たします。睡眠不足が続くと、ホルモンバランスが乱れ、毛穴が開いたり、皮脂が詰まったりといった肌荒れにつながるため、睡眠はしっかりととることをおすすめします。寝具や照明など自分に最適な就寝環境を整えることで、質の高い睡眠をとることができるでしょう。
毛穴ケア化粧水の選び方
ここで、毛穴ケア化粧水の選び方について紹介します。
毛穴のタイプにあったものを選ぶ
まずは、毛穴のタイプに合ったものを選ぶ方法です。毛穴には、オイリー開き毛穴・たるみ毛穴・つまり毛穴・乾燥毛穴の4タイプがあります。それぞれの特徴とおすすめの成分を紹介するので、自分がどのタイプなのか、確認してみてください。
オイリー開き毛穴
オイリー毛穴は、皮脂の過剰分泌やファンデーションの汚れなどの蓄積によって、毛穴の出口が徐々に広がってしまった状態です。思春期から20代に多いですが、生まれつき皮脂腺が大きいことが原因で毛穴の開きが目立ちやすくなっていることもあります。オイリー開き毛穴の方は、余分な皮脂分泌を抑える、肌を引き締めるといった効果がある化粧水がおすすめです。クエン酸やハマメリスエキス、ビタミンC誘導体といった成分に注目してみましょう。
たるみ毛穴
たるみ毛穴は、肌の水分不足やハリ不足、加齢などが原因で、開いた毛穴が元に戻りづらくなっている状態です。ハリと弾力が失われた肌の毛穴は縦に伸びしずくのような形になっていきます。たるみ毛穴の方は、タンパク質の生成を促す、肌にうるおいを与えるといった効果のある化粧水がおすすめです。コラーゲンやナイアシナミド、レチノールなど配合されている化粧水を選んでみましょう。
詰まり毛穴
詰まり毛穴は、白や黒のぶつぶつが目立ち、触るとザラザラしている状態です。詰まった角栓が酸化すると黒ずんで見えるようになります。詰まり毛穴の方には、余分な角質を除去する、肌のターンオーバーを正常に戻すといった効果のある化粧水がおすすめです。ビタミンC誘導体やグリコール酸、乳酸などの成分に注目してみましょう。
乾燥毛穴
乾燥毛穴は、刺激から肌を守るバリア機能が低下した状態です。インナードライと呼ばれるベタつきとカサつきが混在した状態の方も、乾燥毛穴に該当します。乾燥毛穴の方は、肌にうるおいを与える、肌の水分を保持するといった効果がある化粧水がおすすめです。セラミドやヒアルロン酸など肌のバリア機能を高めてくれる成分が含まれている化粧水を選んでみましょう。
使いやすさや香りで選ぶ
化粧水は洗顔後の肌を保湿するためには、毎日使う必要があります。苦手な香りだったり、使い心地が好みでなかったりすると、使い続けるのが嫌になってしまう可能性も否めません。そのため、気分良くスキンケアを続けるためにも、使いやすさや香りが好みの化粧水を選ぶようにしましょう。また、価格も継続して使うためのポイントなので、予算に合わせて選ぶことをおすすめします。
保湿成分も注目
角層がうるおい不足になると代謝が乱れるため、保湿ケアも欠かせません。ベースの保湿成分として注目してほしいのは、たっぷりの水分を保持することができるグリセリンです。特有のベタつきが苦手な方は、BGやDPGをベースに配合したものを選びましょう。
さらに、シロキクラゲ多糖体、マルチトールなどの糖類やアミノ酸などにも優れた保湿力があります。ベースの保湿成分と合わせて複数種類配合されていると良いでしょう。
抗炎症成分も大事
毛穴周りの肌が微弱な炎症を起こすと、代謝が乱れ、肌質や年齢を問わず毛穴悩みを引き起こす原因となります。そのため、抗炎症成分であるグリチルリチン酸ジカリウムが配合されている化粧水やそちらをサポートするビタミンC誘導体やビタミンEなどの整肌成分があるものを選びましょう。
中でも、ピュアビタミンC(アスコルビン酸)は、整肌効果が大いに期待できますが、一方でデリケートな肌には刺激になりやすいため、肌の調子を見ながら取り入れることをおすすめします。
おすすめの毛穴ケア化粧水10選
オルビスユー エッセンスローション
オルビスユー エッセンスローションは高浸透のローションタイプの化粧水で、肌を内部から潤いで満たしてくれます。また肌荒れを予防しながらうるおいに満ちた美しい肌へと導きます。
無油分・無香料・無着色・アルコールフリー・パラベンフリーといった低刺激処方も特徴のひとつ。独自の肌荒れ防止成分であるDF-パンテノールも高濃度で含まれています。アレルギーテスト済みなので、敏感肌の人でも安心して使用できるでしょう。
オルビスユーは、化粧水と洗顔・乳液を合わせて使用することがおすすめ。こだわりの成分を届ける3stepケアで、より高い効果が期待できます。
洗顔料は皮脂の吸着と毛穴の余分な角質を落とし、ハイドロキャッチ成分EXで肌を整えます。高浸透の化粧水で肌に潤いを届け、高密着のジェルクリームで美容成分をしっかりと閉じ込めてくれます。
高保湿・高浸透ながらもべたつかない使用感で、潤いに満ちた肌を長時間キープしてくれます。
通常ボトルとは別にお得な詰め替え用が用意されている点もポイント。リピートするのに嬉しい商品です。
初回送料無料 980円(税込)の7日間体験セットがお得!
はじめての人限定で初回の980円(税込・送料無料)のオルビスユー7日間体験セットがお得です!シワ改善美白美容液7日分、吸水アームバンド、クレンジング・化粧下地サンプルを、お得に始められるチャンスです。
さらに、開封後30日以内であれば返品OKなので、安心して試せるのが嬉しいですね。詳しい返品条件は公式サイトをご覧ください。
定期お届けプログラムなら、1品からでも10%OFFになります。お手入れは毎日のことだからこそ、続けやすい価格でスムーズにお買い物できるのもポイントです。
分類
医薬部外品
内容量
180ml
主な成分
DFパンテノール、MCアクティベーター
肌タイプ
乾燥肌, 普通肌, 敏感肌, 脂性肌
香り
-
特徴
うるおいを届けて守る進化系"とろぱしゃ"ローション
ドクターシーラボ【VC100】エッセンスローションEX
ドクターシーラボ【VC100】エッセンスローションEXは、水溶性・油溶性ビタミンCのいいとこどりをした、高濃度のビタミンCが配合されている化粧水です。高濃度ビタミンCの配合によってキメを整え、光を反射する肌へと導きます。テクスチャはとろっと濃厚であるにもかかわらず、ベタつかず即浸透します。
無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリーのこだわり処方なのも、おすすめするポイントです。うるおいを高めるヒアルロン酸や、キメを整えるナイアシンアミドなどのサポート成分もたっぷりと配合されています。コットンパックにもおすすめの商品なので、ぜひ試してみてください。
分類
化粧品
内容量
28/100/150/285ml
主な成分
パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、3-O-エチルアスコルビン酸ナイアシナミド、ヒアルロン酸、
肌タイプ
乾燥肌, 普通肌, 敏感肌
香り
爽やかな柑橘系の香り
特徴
高濃度のビタミンC配合
naturie ハトムギ化粧水
naturie ハトムギ化粧水は、肌にうるおいを与えて、スキンコンディションを整えてくれる化粧水です。19種のアミノ酸を含む天然保湿成分を配合した浸透力に優れた処方となっているため、重ねるほどぐんぐん肌になじみ、角層を水分で満たしてくれます。たっぷりと肌に重ねづけしても、ベタつきません。逆にさっぱりとした使用感で、使い心地も抜群です。
毎日惜しみなくたっぷり使える大容量は、コスパ削減にも打ってつけでしょう。顔だけでなく、ボディのケアアイテムとしてもおすすめです。また、低刺激性として作られているので、敏感肌の方も使用しやすいです。
分類
化粧品
内容量
500ml
主な成分
BG、グリセリン、グリチルリチン酸2K、ハトムギエキス
肌タイプ
全肌質
香り
無香料
特徴
浸透力に優れた処方
nembuzin 3番うるツヤ発酵トナー
nembuzin 3番うるツヤ発酵トナーは、50種類の発酵成分でキメを細かく整え、ツルスベ肌へと導いてくれる化粧水です。たるんだ肌を引き締めることで毛穴もふっくらになります。個人差はありますが、臨床テストでは、しわに沿って伸びた毛穴や、老化によるたるみ毛穴の改善効果が実感できた例もあります。
ベタつきもなく、浸透力も高いので、栄養を補いながら保湿力をアップさせたい方にはおすすめです。また、全ての方にアレルギー症状が起きないとは限りませんが、安心して使えるように皮膚低刺激性テスト済みです。
分類
化粧品
内容量
200ml
主な成分
ナイアシンアミド、BG、グリセリン、メチルグルセス-20、セイヨウナツユキソウエキス
肌タイプ
乾燥肌, 普通肌
香り
ー
特徴
毛穴トラブルの改善効果が認められた化粧水
Dr.K 薬用Cクリアホワイトローション
Dr.K 薬用Cクリアホワイトローションは、シミやくすみ、毛穴肌やニキビに最新研究で対応した高浸透の美白化粧水です。有効成分であるビタミンC誘導体をはじめ、ビタミンCと相乗効果を発揮するパワー成分の「グルタチオン」や「ナイアシンアミド」を含む10種のビタミンも配合しています。ビタミンCは美白効果だけでなく、肌をなめらかに整える効果で肌のざらつきやポツポツなどの肌悩みにも効果を発揮します。
また、テクスチャはさっぱりとした使い心地です。角質層のすみずみまでうるおいで満たし、毛穴の目立たないハリのある肌に導いてくれるため、毛穴肌以外にも、肌荒れやニキビなどの悩みを抱えている方にもおすすめです。
分類
医薬部外品
内容量
120ml
主な有効成分
L-アスコルビン酸 2-グルコシド、グリチルリチン酸ジカリウム
肌タイプ
乾燥肌, 普通肌, 敏感肌, 脂性肌, 混合肌
香り
ハーバルローズの香り
特徴
ビタミンC誘導体配合で毛穴肌を目立たない肌へ
Obaji 【オバジC】リファインローション
obaji 【オバジC】リファインローションは、毛穴やざらつきが気になる肌におすすめの化粧水です。CシリーズこだわりのビタミンCとミネラル型ビタミンCに加え、「フラーレン」と「アスコフィルムノドスムエキス」を組み合わせたリファインコントロールを採用しました。さらに、4つの植物由来成分も配合し、毛穴・キメ・透明感などの肌悩みを解決へと導いてくれます。
朝・夜の使用で1本あたり約2ヶ月ほど使用できます。公式サイトでの購入も可能になっているので、店舗を訪れるのが面倒な方も気軽に購入できます。
分類
化粧品
内容量
150ml
主な成分
アスコルビン酸、リン酸アスコルビルMg、フラーレン、アスコフィルムノドスムエキス
肌タイプ
普通肌
香り
ー
特徴
独自処方で毛穴つるり肌へと導く
riceforce アクポレス リフレッシュスキントナー
riceforce アクポレス リフレッシュスキントナーは、毛穴詰まりの原因となる不要な角質を取り去り、クリアな肌へと導いてくれる拭き取りタイプの化粧水です。皮脂分泌抑制効果が唯一認められた有効成分「ライスパワーNo.6」が毛穴の開き・詰まりに根本からアプローチすることで、毛穴やニキビトラブルの気にならない肌へと導きます。
清涼感あふれる爽やかなハーブの香りは、スキンケアタイムを心地よい時間へと変えてくれるでしょう。無香料・無着色・石油系界面活性剤不使用・動物性原料不使用など、弱酸性にこだわっているのもおすすめするポイントです。
分類
医薬部外品
内容量
100ml
主な有効成分
ライスパワーNo.6(米エキスNo.6)、グリチルリチン酸2K
肌タイプ
-
香り
ハーブの香り
特徴
有効成分が毛穴悩みに根本からアプローチ
DHC ポアナローション
DHC ポアナローションは、うるおいで満たしたみずみずしい肌をキュッと引き締めて、しっとりハリ美肌へ導いてくれる化粧水です。肌の引き締め・保潤・クリア感へアプローチする、3つの美容保湿成分を内包したナノ粒子「デリバリー・ナノミセル」を採用し、角層の奥深くまで成分を届けます。
また、肌の収れんに重点をおき、マッシュルームエキスやPCA亜鉛など、豊富な美肌成分も配合しています。うるおいを守るフコイダンやオウゴン根エキスもプラスし、乾燥などの外部刺激からも肌を守ってくれるので、乾燥が気になるときにもおすすめです。
分類
化粧品
内容量
120ml
主な成分or有効成分
BG、ペンチレングリコール、グリセリン、3-О-エチルアスコルビン酸、グリチルリチン酸2K
肌タイプ
乾燥肌
香り
シトラスミックスの香り
特徴
ナノ粒子で角層の奥深くまで成分を届ける
QUALITY 1ST ダーマレーザー スーパーVC100ローション
QUALITY 1ST ダーマレーザー スーパーVC100ローションは、毛穴、くすみ、ツヤ・ハリ・キメ、弾力、透明感の5大肌悩みを全方位からケアしてくれる化粧水です。肌への浸透性に優れたビタミンCを高濃度で配合し、肌を引き締め、すこやかに整えます。
配合しているビタミンCは、通常のビタミンCよりも約100倍の浸透力を持つビタミンC誘導体なので、化粧水でありながら、美容液レベルの美肌効果が期待できるでしょう。パッケージデザインも高級感があるため、プレゼントにも最適です。
分類
化粧品
内容量
240ml
主な成分
DPG、グリセリン、ナイアシンアミド、アスコルビン酸、BG、グリチルリチン酸2K、セラミド
肌タイプ
全肌質
香り
ー
特徴
高濃度のビタミンCで5大肌悩みを解消へと導く
メラノCC 薬用しみ対策美白化粧水
メラノCC 薬用しみ対策美白化粧水は、顔全体にうるおいを与えながら、しみ対策できる薬用美白化粧水です。シミ対策用に作られた化粧水ではありますが、抗炎症成分と3種のうるおい成分を配合しているため、毛穴悩みやニキビ跡が気になる肌にも使用できます。有効成分であるビタミンC誘導体が角質層の奥深くまでぐんぐん浸透し、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防、透明感のある肌へと導きます。
さっぱりタイプとしっとりタイプがあるので、自分好みの方を選んでみましょう。また詰替え用も販売されているので、少しでも費用を抑えたい方にもおすすめです。
分類
医薬部外品
内容量
170ml
主な有効成分
ビタミンC誘導体、グリチルリチン酸ジカリウム
肌タイプ
普通肌
香り
柑橘系の香り
特徴
抗炎症成分配合で毛穴肌にもおすすめ
BLC クレンジングリサーチ ピーリング ローション
BLC クレンジングリサーチ ピーリング ローションは、1本で導入ケア・保湿ケア・洗顔代わり・古い角質オフ・毛穴の黒ずみオフ・皮脂汚れオフ・メラニンオフの7役をこなす拭き取り化粧水です。肌に優しい3種の自然由来であるフルーツ酸を配合し、角質・毛穴の黒ずみ・皮脂汚れをオフにしてくれます。
また、リンゴ由来の3種の保湿成分により、肌のキメを整え、うるおいを保ちます。リンゴ成分をたっぷりと配合しているため、香りも爽やかなリンゴの香りがします。200mlと大容量なので、たっぷりと使用してみてください。
分類
化粧品
内容量
200ml
主な成分
グリセリン、ヒアルロン酸Na、リンゴ酸、発酵ハチミツAHA、シュガーAHA、
肌タイプ
全肌
香り
爽やかなリンゴの香り
特徴
1本で7役をこなす優れた拭き取り化粧水
TOUT VERT 薬用ホワイトニングローションα EX
TOUT VERT 薬用ホワイトニングローションα EXは、ビタミンC誘導体を6%も高配合した化粧水です。ビタミンC誘導体は透明感だけではなく、キメを整え、ハリ感をアップさせてくれる成分なので、ハリ不足を感じている方や肌のコンディションを整えたい方にもおすすめです。
また、シミができる過程にそって働きかける成分を厳選し、さまざまな方向から段階的にシミの予防にアプローチするメラノフィルター処方を採用しています。保湿やエイジングケアまで視野に入れた配合バランスとなっているので、年代を問わず使用できるでしょう。
分類
医薬部外品
内容量
120ml
主な成分or有効成分
L-アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム
肌タイプ
全肌
香り
ー
特徴
独自処方でエイジングケアまでをサポート
毛穴に効果的な化粧水の付け方
ここで、毛穴に効果的な化粧水の付け方について紹介します。化粧水は、以下の手順で付けていきましょう。
①化粧水を手からこぼれない程度にたっぷりととり、両手に広げる
➁両手で顔を包む込むようにして全体になじませる
③化粧水を手に足して、毛穴が気になる顔の中心部に重ねづけする
④角栓ができやすい鼻の頭や小鼻の周りなどには、指の腹で丁寧に重ねづけする
過剰な皮脂の分泌と角層の乾燥やごわつきによって、毛穴は詰まりやすくなります。毛穴詰まりを防ぐためには、角質柔軟成分が配合されている化粧水をたっぷりとつけることがポイントです。そうすることで、肌が柔らかくなり、毛穴も詰まりにくくなるでしょう。
さらに+αのケアもおすすめ
毛穴詰まりをさらに防ぐために、蒸しタオルやコットンパックといった方法もおすすめです。ここで、蒸しタオルとコットンパックのやり方について紹介します。蒸しタオルは、以下の手順で行います。
①タオルを水で濡らす
➁濡らしたタオルを電子レンジで温める
③蒸したタオルを1分程度顔に乗せた後、化粧水を塗る
化粧水をつける前に、蒸しタオルを肌に乗せて毛穴を開かせることで、毛穴に詰まった角栓などの汚れがとれ、より化粧水の成分が浸透しやすくなります。電子レンジで温める場合は、500Wで1分ほどを目安にしましょう。
また、温めた後にそのままタオルを顔に乗せてしまうと、火傷をしてしまう恐れがあるため、必ず手で温度を確認するようにしてください。蒸しタオルはやり過ぎると肌に必要な皮脂まで落としてしまうので、週に1~2回に留めることも大切です。次に、コットンパックのやり方についてです。コットンパックは以下の手順で行います。
①コットンに化粧水を含ませる
➁コットンを割いて薄くする
③割いたコットンを伸ばしながら顔に貼る
④顔にコットンをフィットさせて5分おく
➄コットンを剥がしてハンドプレスする
コットンパックを行うことで、成分がじっくりと肌に浸透します。簡単にできる方法なので、ぜひ試してみてください。
毛穴トラブルに繋がるNG行為
ここで、毛穴トラブルに繋がるNG行為について紹介します。
洗顔時に肌を擦る
洗顔をする際に、強い力で顔を擦ると皮膚がダメージを受けてしまいます。結果、乾燥して開き毛穴になったり、たるみを促進してたるみ毛穴になったり、炎症を起こしたりなどさまざまな毛穴トラブルの原因になるため、「優しく洗う」ことを心がけましょう。以下、正しい洗顔方法です。
①顔をぬるま湯で濡らす
➁洗顔料をよく泡立てる
③皮脂の多いTゾーンから優しく洗う
④ぬるま湯でしっかりと洗い流し、清潔なタオルで優しく拭く
洗顔を行う場合は「ぬるま湯」が鉄則です。ぬるま湯で洗うことにより、毛穴が適度に開き、毛穴の中の汚れをすっきりと洗いだすことができます。
角栓を指で押し出す
指で角栓を押し出すと、肌にダメージを与えるだけでなく、手についた細菌が毛穴に入り込んで炎症を起こしてしまうこともあります。開き毛穴や乾燥毛穴の原因になってしまうため、角栓を押し出すのは止めましょう。
吸着力の強いパックを使う
肌がダメージを受けるとキメが粗くなったり、肌を守るために皮脂の分泌量が増えたりと、毛穴トラブルがより悪化してしまうことがあります。一見効果がありそうな方法ではありますが、肌を傷付けてしまう可能性があるため、吸着力の強いパックはできるだけ使用しない方が良いでしょう。
長すぎるパック時間は逆効果
パック時間は、長ければ良いというわけではありません。長すぎるパックはコットンが乾いてしまい、逆に肌が乾燥しやすくなります。コットンパックを行う場合は、5分ほどを目安にしましょう。
毛穴ケアは「落とすケア」も重要
クレンジングはメイク汚れ、洗顔はほこりやアレルゲンなどを落とす役割があります。毛穴に溜まった種類の違う汚れを取り除き、肌を清潔な状態に戻すためには、クレンジングと洗顔の両方は欠かせません。「朝は洗顔しない」という方もいますが、肌荒れや汚れによるくすみの原因となってしまうため、皮脂が溜まりやすいTゾーンやUゾーンだけでも洗顔して、余分な皮脂や古い角質を取り除きましょう。
毛穴ケア化粧水に関するよくある質問
ここで、毛穴ケア化粧水に関するよくある質問と回答について紹介します。
化粧水は冷蔵庫で冷やしたほうが毛穴が引き締まる?
化粧水を冷蔵庫で冷やして使用している、という方もいるでしょう。確かに、冷蔵庫で冷やした化粧水を肌に乗せると、使用時にひんやりとして毛穴が引き締まるような感覚があります。しかし、残念ながら、あくまで「引き締まった感」が得られるだけで、実際には毛穴を引き締める効果はありません。
化粧水はパッティングしながらつけると毛穴が引き締まる?
コットンや指を使って化粧水をパッティングすると毛穴が引き締められると感じる方も少なくないでしょう。ですが、実際にパッティングで毛穴は引き締まりません。パッティングは肌を強く叩きすぎたり、やり方を間違えている方も多いので、正しい方法で優しく行うようにしましょう。
化粧水のあとは乳液やクリームなどの保湿をしなくても悪影響はない?
肌のベタつきやテカリなどが気になると、乳液やクリームなどの保湿ケアを省きたくなることもありますが、化粧水のあとの保湿ケアを省いてしまうと、毛穴が悪目立ちしてしまう可能性があります。毛穴を目立たなくさせるためには、保湿は大事です。肌表面の汗や皮脂をティッシュでオフしてから、乳液やクリームを少量でもつけて保湿をするようにしてください。
毎日の習慣に毛穴ケア化粧水を取り入れてキレイな肌を目指そう!
おすすめの毛穴ケア化粧水や選び方、正しいつけ方などについて紹介しました。毛穴ケア化粧水は、継続して使用することで効果を実感できるようになりますし、毎日使うものだからこそ、自分の肌に合った商品を選ぶことが大切です。生活習慣を見直しつつ、毎日の習慣に毛穴ケア化粧水を取り入れて、毛穴トラブルのないキレイな肌を目指しましょう。
関連記事
-
2025.04.14
【2025年】Qoo10のメガ割はいつ開催?次回の開催日程は決まっている?クーポンの獲得方法やお得な購入方法も合わせて紹介
-
2025.03.31
理想の地域でリモートワーク!移住成功のポイントや補助金を解説
-
2025.03.28
おすすめのナイトクリーム11選|普通のフェイスクリームとの違いや選び方も紹介
-
2025.03.27
【2025年最新版】40代におすすめの化粧水20選!お悩み別に選び方も徹底解説
-
2025.03.19
【2025年最新版】乾燥肌におすすめの市販化粧水23選!配合成分にこだわった人気商品を紹介
-
2025.03.19
【2025年最新】化粧下地 おすすめ11選
-
2025.03.19
【2025年最新版】おすすめマウスウォッシュ20選!選び方やポイントも徹底解説!
-
2025.03.19
【2025年版】クレンジングバームのおすすめ人気ランキング20選|毛穴汚れや乾燥しにくいプチプラ・デパコス人気アイテムを厳選!
-
2025.03.19
【2025年最新版】リキッドファンデーションのおすすめランキング プチプラからでデパコスまで市販で買える人気商品を紹介
最新記事
-
2025.04.21
クリクラの口コミは?メリットとデメリットや最適な利用法を解説
-
2025.04.21
コミュファ光の評判・口コミは悪い?メリット・デメリットや料金をご紹介!
-
2025.04.21
ビックローブ光の評判はなぜ悪い?料金や勧誘に関する口コミなどをご紹介
-
2025.04.21
光回線の料金・速度・特典を徹底比較|最適なプロバイダー選び
-
2025.04.18
2025年最新版|高額キャッシュバック光回線11社を徹底比較
-
2025.04.18
光回線の速度低下原因と対処法|快適なネット環境を維持する
-
2025.04.18
【初心者必見】インターネット回線おすすめ10選と選び方のコツ
-
2025.04.18
失敗しないプロバイダ選び|料金・速度・特典を比較
-
2025.04.18
マンション向け光回線の選定ポイントとおすすめプロバイダー