「40代向けはどれがおすすめ?」「40代になったけど、ぴったりの選び方が分からない」など、リキッドファンデーションについて悩んでいる方はいませんか?リキッドファンデーションは、肌悩みや自然な仕上がりを目指すためにも、保湿力やカバー力、肌に合った色選びをすべきです。
この記事では、おすすめのリキッドファンデーションをはじめ、選び方や肌悩みのカバーのコツについて紹介します。塗り方についてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
おすすめ3選をすぐに見る!
40代が抱えやすい肌の悩み
40代に突入すると、肌の乾燥のしやすさ以外にも、シワやたるみ、ほうれい線などが目立つようになります。また、ターンオーバー周期が長くなり、古い角質が滞ってキメやツヤ感も失われてしまいます。30代までと同じファンデーションを使っているのに「思うような仕上がらない」と感じる場合は、肌の状態の変化が原因かもしれません。ファンデーションの選び方を見直して、肌悩みに合うメイクに切り替えましょう。
40代には、リキッドファンデがベストチョイス
リキッドタイプのファンデーションは、密着力が高く、使いやすいのが特徴です。また、塗り広げやすく、自然な仕上がりになるのもメリットの一つだと言えるでしょう。カバー力が高いので、薄く重ねながら、40代の肌に残るシミや肌の色ムラをしっかりとカバーしたいときにぴったりです。指、スポンジ、ブラシなど塗るアイテムによって仕上がりも変わりますし、「テカる部分もあるけれど乾燥も気になる」という混合肌の方にもおすすめです。
40代の方におすすめ!リキッドファンデーション選びのポイント
ここで、40代の方におすすめのリキッドファンデーションの選び方のポイントについて紹介します。
高保湿タイプ
40代になると、皮脂分泌量が減少して肌の水分を維持する力が弱まり、肌が乾燥しやすくなります。そのため、保湿成分は欠かせません。保湿をすることで乾燥を防ぎながら小じわやたるみを目立たなくするほか、肌を柔らかくし、メイクのノリをよくする効果も期待できます。リキッドファンデーションに配合されている保湿成分には、以下のものがあります。
・ヒアルロン酸
・グリセリン
・コラーゲン
・セラミド
・アミノ酸
リキッドファンデーションを購入する際は、上記の成分が配合されているかにも注目してみましょう。
カバー力に優れている
肌の色ムラやシミが気になるのであれば、カバー力の高いリキッドファンデーションを選ぶのもおすすめです。カバー力の高いリキッドファンデーションを選ぶことで、全体のトーンを整えることができます。また、とくに気になる部分をピンポイントでカバーできるものを選ぶことで、より理想の仕上がりに近づけるでしょう。
ただし、カバー力が高いと厚塗り感が出てしまいやすくなるため、ナチュラルさを重視したい方は注意が必要です。自分の肌質とニーズに合わせて、適度なカバー力を選ぶようにしましょう。
ツヤのある仕上がりになる
リキッドファンデーションのなかには、厚生労働省によって効果が認められた有効成分が配合されている製品もあります。「メイクしながらスキンケアをしたい」と思う方は、有効成分の有無にも着目してみましょう。有効成分には以下のものがあります。
・レチノール
・ナイアシンアミド
・ビタミンC誘導体
・トラネキサム酸
レチノールとナイアシンアミドは、シワの改善に効果が期待できる有効成分です。トラネキサム酸やビタミンC誘導体は、メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ効果があります。スキンケアも同時にできるので、一石二鳥です。
UVカット機能を備えている
40代の肌は、紫外線の影響を受けやすいため、紫外線対策は必須です。リキッドファンデーションに含まれるUVカット成分は、シミやしわの原因となる日常の紫外線からのダメージを抑える効果が期待できます。紫外線から肌を守るためにも、肌に炎症を起こさせるUV-Bに対する防止効果の指標である「SPF」や、日差しを浴びた後、「肌をすぐに黒くする」紫外線UV-A防ぐ指標である「PA」の数値は必ずチェックし、シーンごとに使い分けてみましょう。
例えば、短時間外出する程度の場合は「SPF10~20・PA++」を、屋外での軽いレジャーをする場合は「SPF30以上・PA+++」を、長時間炎天下のなかで過ごす場合は「SPF50以上・PA++++」と使い分けることで肌への負担を減らすことができます。
ただし、リキッドファンデーションが落ちるとUVカット効果も薄れるため、汗や皮脂で崩れたら4時間ほどで塗りなおしを行いましょう。塗りなおす場合は、重ねて厚塗りにならないようにティッシュなどで皮脂を抑え、乳液やジェルで保湿してから塗りなおすのがおすすめです。UV機能付きのリキッドファンデーションであれば、日焼け止めを別に塗る必要がなくなるので、メイクの時短にも繋がります。
価格で選ぶのもあり!
リキッドファンデーションは、プチプラから高価なデパコスまで、価格もさまざまです。自分のライフスタイルや予算をふまえたうえで、無理なく使い続けられるものを選ぶようにしましょう。また、伸びのよさなどの使用感を口コミでチェックし、コスパがいいものを見つけるのも一つの方法です。店舗で実際に試すことできる製品であれば、購入して後悔しないでしょう。
自然に仕上げるためにも「色選び」は重要
肌の色は大きく分けて、イエローベースとブルーベースの2種類があります。自分の肌色がどちらのタイプかを把握しておくと、似合うファンデーションカラーが選びやすくなるでしょう。イエローベースは、黄みを帯びた肌で、暖色系カラーがマッチします。ブルーベースは、ピンクみを帯びた肌で、寒色系が合うでしょう。色名の表記はメーカーやブランドによって異なりますが、イエローベースならオークル系やベージュオークル系を、ブルーベースならピンクオークル系に注目してみてください。
またカラーを確認する際は、自分に合っていないカラーを避けるためにも手の甲ではなく、フェイスラインで確認することをおすすめします。手の甲につけて試すと、顔に塗ったときに浮いて見えてしまうことがあります。
SNSや口コミサイトにのっているスウォッチ画像や公式サイトのカラーチャートを参考にする人も多いと思いますが、画像でカラーを確認する場合は、スマホやPCの画面を最大限明るくするのもポイントです。同じ色でも画面が明るい状態と暗い状態では見え方が異なり、暗い画面では実際の色より濃く見えてしまいます。できる限り実際の色味に近い状態で選ぶためにも、画面は最大限明るくしましょう。
40代におすすめのリキッドファンデーション
ここで、40代におすすめのリキッドファンデーションを紹介します。
高保湿タイプ
ここでは、高保湿タイプのリキッドファンデーションを紹介します。