「洗口液をいろいろと使っているけど、どうも自分にしっくりくるものが見つからない」
「マウスウォッシュはいろいろあり過ぎてどれを買っていいのかわからない」
洗口液を使っている方・これから市販の洗口液を買おうと検討している方で、上記のような悩みを持っている方もいるのではないでしょうか。
そのような悩みを解消してもらうために、今回は洗口液のおすすめ商品・洗口液の選び方などについて解説します。自分にぴったりな洗口液を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
洗口液とは?液体歯磨きとの違いは?
洗口液とは、口内の臭い消去・殺菌効果のある液体で、マウスウォッシュ・オーラルリンスとも呼ばれています。
口臭予防といえば歯磨きですが、外出先などで歯磨きをする暇がない場合、洗口液があれば口をすすぐだけで臭いを消すことが可能です。口臭が気になって歯磨きだけでは満足できない人・食後に人に会う時などは、歯磨き以上に広い範囲の臭い消去が達成できます。
洗口液と似たような液体が、デンタルリンスとも呼ばれている液体歯磨きです。洗口液と液体歯磨きには以下のような違いがあります。
・洗口液
口臭・殺菌が目的であって、歯および歯と歯の間に付着した歯垢・汚れカスなどの除去は不可能
・液体歯磨き
歯磨き粉の液体版で歯ブラシで磨いて歯垢・歯に挟まった汚れ除去が主な目的、口臭予防・殺菌効果もあるが、洗口液より広い範囲は不可能
液体歯磨きはあくまで歯ブラシを使うのが前提であり「液体で口をそそぐ→歯ブラシで磨く」という手間がかかります。洗口液は手間をかけずに口臭除去・殺菌効果を得られるのが特徴です。しかし洗口液の使用だけでは歯垢・汚れカスの除去はできないため、洗口液だけでは歯の汚れは落ちません。
洗口液の種類
市販の洗口液は大きく分けて2種類が存在します。以下よりその2つの種類についてそれぞれ説明しましょう。
化粧品に分類される洗口液
化粧品に分類される洗口液は、口臭予防・殺菌の働きをします。歯の汚れを除去することが目的ではないため、汚れ除去の働きをする成分は含まれていません。
口内に繁殖した雑菌はそのまま放置すると、虫歯・口臭の原因になります。それらを事前に防ぐのが洗口液の目的です。
医薬部外品に分類される洗口液
医薬部外品に分類される洗口液は、口臭予防・歯垢・汚れの除去・歯肉炎予防です。口臭・虫歯予防のための殺菌効果だけでなく、歯に付着した汚れも除去する働きをします。
また医薬部外品には化粧品には配合されていない、さまざまな薬用成分が含まれていることも特徴です。化粧品に分類される洗口液と比べて幅広い効果が期待できます。
ただし、医薬部外品であっても液体歯磨きほどの洗浄力はなく、あくまで口内洗浄・殺菌の働きをするアイテムであることを覚えておきましょう。
お口にまつわるお悩みの代表格は?悩みの例とその原因
洗口液を購入・使用する前に、口内や歯に関して起こりやすい悩み・トラブルを覚えておくといいでしょう。それによりどんなタイプの洗口液を選べばいいのかわかりやすくなります。では次より口内や歯に関する代表的な悩みについて説明します。
口臭
仕事などで人に会う機会が多い人が気をつけないといけないのが口臭です。口臭とは文字通り口内から発せられる臭いを指し、歯や口内の洗浄を怠った場合や臭いが強烈な食べ物を摂取した場合、自分が吐く息と一緒に生じます。
また歯の洗浄を怠ると歯周病・虫歯などが発生して、それが原因でますます嫌な臭いが発生する仕組みです。この段階まできたら口臭だけでなく歯の健康そのものの悪化が促進されるため、歯科で診てもらう必要があります。
ただ、内臓の調子が悪く消化不良で腐ったような臭いが体内を逆流して口から出ることもあるため、その場合は病院にて診察してもらわないといけません。
歯の黄ばみ
子供のときは真っ白だった歯が徐々に黄ばんでくる現象も、お口のトラブルの一種です。しっかりと歯磨きをやっているのにいつの間にか黄ばみがつくのは、食べ物・嗜好品に含まれた成分の付着である「ステイン」が原因といわれています。
ステインが起きる原因は、コーヒーやワイン、着色料の多い食品・飲料水、タバコに含まれたニコチンやタールなどの成分の摂取です。これらの成分・色素が歯に付着すると歯の黄ばみが生じます。ステインは時間が経過すると成分・色素の固着化が始まり簡単には取れなくなる仕組みです。
また、歯にはステインだけでなく歯石も付着します。食べ物の摂取などで生じる汚れカスである歯垢は放置すると2日ほどで歯石になり、歯石は時間の経過とともに黄色〜黒へと変化するのが特徴です。
固着した歯石は歯磨きでは簡単に除去できず、虫歯・歯周病・口内炎・口臭の原因にもなり、見た目も不潔な印象を与えます。
そして、加齢も歯の黄ばみの原因の一つです。加齢による新陳代謝の低下・歯の表面を覆うエナメル質も長年の研磨による消耗により黄ばんで見えるようになります。
虫歯
口内のトラブルの代表例が虫歯です。口内・歯の洗浄を怠った不摂生・汚れカスの付着などが続くと、雑菌が大量発生して、歯・歯茎の侵食が始まります。口内・歯の洗浄をしない初期の段階では、口臭程度で済みますが、不摂生が長引くと歯や歯茎がダメージを受けて、痛み、歯や歯茎の劣化が始まる仕組みです。
虫歯に対して早急治療・その後のケアをしっかりと行なえば問題ないですが、歯や歯茎の劣化をそのまま放置していると、歯そのものの組織が崩壊して抜歯する羽目になります。
歯の健康を損なうと、慢性的な歯痛・食事も円滑にできないといった事態が生じて、日常生活さえ満足に送れなくなるでしょう。
洗口液はお悩みに合わせて選ぼう
洗口液は目的別に選ぶことをおすすめします。市販の洗口液は口臭予防に強いもの・虫歯防止を売りにしたものなど、商品によってその特徴はさまざまです。
そのため、自分が解消したいと思っている悩みに対応してくれる洗口液を選ばないといけません。では自分に適した洗口液を選ぶにはどういうポイントを押さえたらいいのか、次より目的別の選び方について説明しましょう。
口臭が気になる人
口臭が気になる人は、まず洗口液と液体歯磨きを間違えないようにしましょう。液体歯磨きも「口臭予防に」と大々的にうたっているものが多く、同じ液体製品なので間違えて購入してしまう人も少なくありません。液体歯磨きでないか、しっかりと確認しましょう。
そして口臭予防の洗口液選びで大事なのは、アルコールかノンアルコールかチェックすることです。
アルコール成分配合の洗口液は使用後すっきりとした爽快感がありますが、その反面口内の水分を蒸発させる働きもします。その作用により唾液が少なくなると口内が乾燥してしまい、口臭が生まれやすくなります。少しの口臭でも気になる人はアルコールを避けるのが無難です。
また、口臭予防に適した成分が配合されているか確認することも重要です。口臭予防に強い洗口液には以下の成分が含まれています。
・強い殺菌力
塩化セチルピリジニウム(CPC)、トリクロサン、クロルヘキシジン
・口臭抑制
二酸化塩素、亜塩素酸ナトリウム、塩化亜鉛
・香りで口臭消去
フルーツ香料、茶エキス、ハーブエキスなど
香りはさまざまな種類があり人によって好みが分かれるため、自分の好きな風味であるか確認することも大事です。
歯の黄ばみが気になる人
歯の黄ばみが気になる人がまず最初に把握しなくてはいけないことは、「ホワイトニング効果!」などとうたっている洗口液は、歯科のホワイトニング施術のような効果は得られないという点です。
洗口液の歯の黄ばみ防止はあくまで歯を黄ばみがつく前の状態に戻す、あるいは黄ばみがつかないように歯を守ることであって、元の白さ以上にする漂白作用はありません。あくまで黄ばみ防止・黄ばみ除去であることを覚えておきましょう。
また黄ばみ防止の働きをする成分が含まれているかどうか、確認することも大事です。ホワイトニング効果をうたう洗口液には以下の成分が含まれています。
・ラウリル硫酸Na:歯に付着した汚れを浮き上がられる効果
・ポリリン酸Na:着色汚れを防止
・塩化セチルピリジニウム:殺菌効果
また、洗口液で黄ばみ予防をすることも大事ですが、普段から歯のケアをすることも重要です。念入りに歯磨きをして、黄ばみの原因である雑菌や食べカスなどをきれいに除去しましょう。
また、歯を変色させる原因である着色料が豊富な食べ物・飲料水、コーヒーやタバコなどを控えることも大事です。
虫歯が気になる人
虫歯の発生が気になる人、虫歯治療で歯科にかかる出費を避けたいという人は、洗口液のなかでも虫歯予防の効果がある商品の購入をおすすめします。
虫歯予防の効果がある洗口液を選ぶ際のポイントは、配合されている成分を確認することです。以下の成分は虫歯予防に効果的な働きをします。
・イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
・ポビドンヨード(PI)
・エッセンシャルオイル(EO)
・グリチルリチン酸
・トラネキサム酸(TXA)
上記の成分の働きは、虫歯の原因になる雑菌の殺菌効果・抗菌作用・抗炎症作用などです。これらの成分の働きによって虫歯・歯周病・口内炎などの予防が実現します。
虫歯が気になる人の場合、歯磨きをしたあとの仕上げとして使用することをおすすめします。抗菌作用により次の歯磨きの時間まで歯に汚れが付着しにくくなります。ただし、商品によっては口臭消去効果が薄い・あるいは長続きしないものもあるため、虫歯以外の効果も期待する人は、成分を確かめましょう。