「おすすめのノンシリコンシャンプーはどれ?」「ノンシリコンシャンプーって本当にいいの?」など、どのノンシリコンシャンプーを選べばいいか、本当に良いのかなどの悩みや疑問を抱いている方はいませんか?
この記事では、おすすめのノンシリコンシャンプーをはじめ、選ぶメリットや効果的な使い方について紹介します。ぜひ参考にして、ノンシリコンシャンプーを使ってみてください。
目次
ノンシリコンシャンプーとは?
まずは、ノンシリコンシャンプーがどのようなシャンプーであるのか、定義や役割、シリコンシャンプーとの違いや人気の背景について紹介します。
ノンシリコンシャンプーの定義とその役割
ノンシリコンシャンプーは、髪のキューティクルをコーティングする働きをもつシリコンが含まれておらず、サラッとした軽やかな仕上がりになるのが特徴です。シリコンの刺激を受けずに洗うことができるので、本来の健康的な髪の毛や地肌を手に入れることができます。
また、シリコンが含まれていないということで、シャンプー後のトリートメントなどの美容成分が浸透しやすくなります。頭皮や髪への負担も減らせる優しい処方なので、刺激を抑えたシャンプーを探しているという方にもおすすめです。
ノンシリコンとシリコンの違い
ノンシリコンシャンプーとシリコンシャンプーの違いは、「シリコンの配合の有無」です。ノンシリコンシャンプーは、シリコンによって髪をコーティングしないことで、髪がベタつきにくくなったり、ボリュームダウンしがちな髪がふんわりと軽くなったりさせる効果が期待できます。
シリコンシャンプーは、髪のダメージ部分をコーティングして、なめらかな髪の質感をもたらす効果が期待できます。それぞれ特徴が異なるため、自分の髪質やなりたい仕上がりに合わせて選ぶことで、思い通りの髪質を手に入れることができるでしょう。
ノンシリコンシャンプーの人気の背景
一昔前の市販のヘアケア商品は「シリコンコーティングの強いヘアケア商品」として販売されており、ダメージをカバーしていましたが、シリコンコーティングが強さから手触りはマシになるものの、頭皮のベタつきや毛穴の詰まり、カラーやパーマがやりにくい などの問題が多く出てきました。時代的にも頭皮のヘアケアが注目され始めた時期だったため、頭皮や髪をシリコンでコーティングしない「ノンシリコンシャンプー」が人気になりました。
そのような背景もあり、今ではノンシリコンシャンプーの商品が増えてきています。ノンシリコンシャンプーは、シリコンで使用感をごまかすことができないため、他の成分にもこだわって作られていることも多く、長期的に髪質を改善していきたい方や頭皮ケアに力を入れたい方にも人気があります。
ノンシリコンシャンプーの効果とメリット
ここで、ノンシリコンシャンプーの効果とメリットについて紹介します。
髪の自然なボリュームと質感
ノンシリコンシャンプーには、ボリュームダウンの原因になるシリコンが含まれていないため、洗い上がりが軽やかで、ふんわりとした仕上がりになります。根本からふわっと立ち上がるので、シリコン入りシャンプーからノンシリコンシャンプーに変えるだけで髪のボリュームがアップしたように感じるでしょう。「髪が細く、猫っ毛」という方には、とくにおすすめです。
頭皮の健康維持と毛穴の詰まり防止
ノンシリコンシャンプーには、シリコンが含まれていないことから、シリコンの刺激を受けることなく頭皮を素の状態に導くことができます。また、頭皮の毛穴詰まりも予防できるため、健康的な頭皮や髪を手に入れたいという方には最適なシャンプーだと言えるでしょう。毛穴詰まりや頭皮を健康に保つことで、抜け毛や薄毛の予防にも繋げることができます。
環境への配慮と持続可能性
ノンシリコンシャンプーは、化学物質の使用をできるだけ避けているため、環境に優しい作りになっています。また、髪をコーティングしないので、カラー剤やパーマ用の薬剤が髪に入りやすくなって薬剤本来の力がしっかりと引き出されることから、ヘアカラーやパーマのもちが良くなります。
パーマ・カラーの持ちが良くなる
ノンシリコンシャンプーの使用で髪が素の状態に保たれることにより、パーマ液やカラー剤の浸透がしやすくなると言われています。浸透力がアップすることで、結果、薬剤の効果が十分に発揮され、パーマやカラーの持続期間も長くなることが期待できます。
ノンシリコンシャンプーがおすすめな人
ここで、ノンシリコンシャンプーがおすすめ方について紹介します。ノンシリコンシャンプーは以下の方におすすめです。
・頭皮への負担を抑えたい
・髪を軽くふんわりさせたい
・カラーやパーマの頻度が低い
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
頭皮への負担を抑えたい
シリコンの成分が配合されていることで、シリコン自体が肌に合わず、かゆみやフケなどのトラブルを招いてしまうことも少なくありません。ノンシリコンはシリコンが配合されていないため、シリコンの刺激を受けることなく、頭皮を素の状態に導いてくれます。頭皮が素の状態になれば、健康的な頭皮を保つことが期待できます。
髪を軽くふんわりさせたい
シリコンは、髪を覆って保護する効果がありますが、髪に重さが出やすくなります。髪がペタンと潰れてしまったり、ベタつきが気になったりするのは、シリコンの効果が原因かもしれません。一方、ノンシリコンシャンプーはサラッとした軽い仕上がりにできるので、根元やトップに膨らみが欲しい方には向いています。とくに、髪が細く猫っ毛のある方や髪にコシがないと悩んでいる方にはおすすめです。
カラーやパーマの頻度が低い
カラーやパーマの頻度が低く、あまりダメージを受けていない髪の方には、本来の美しさや健やかな髪をキープするためにもノンシリコンシャンプーを使ってみると良いでしょう。ノンシリコンシャンプーは、髪のキューティクルをコーティングするシリコンが含まれていないので、カラーやパーマを頻繁に繰り返しているダメージヘアの方は、パサつきや広がりを感じる可能性があります。
そのため、髪のダメージが大きい方はシャンプーの選び方を変えてみることで、自分の肌や髪に合ったシャンプーが見つけやすくなるでしょう。
ノンシリコンシャンプーのデメリットと注意点
ここで、ノンシリコンシャンプーのデメリットと注意点について紹介します。
シリコンシャンプーからの切り替え時に感じる違和感
シリコン入りのシャンプーからノンシリコンシャンプーに切り替えたときに感じる違和感で、一番感じやすいのが、髪のきしみ感です。ノンシリコンのシャンプーは、髪に自然な仕上がりを与え、頭皮への負担を軽減してくれるという特徴がありますが、洗い上がりは少しきしむことがあります。
とくに傷んだダメージヘアは、髪の一番外側にあるキューティクルが乱れているため、シリコンによるコーティングがなくなるときしみを感じやすくなります。
髪が絡まりやすく感じる場合がある
ノンシリコンシャンプーは、シリコンシャンプーに比べると指通りのなめらかさやしっとり感が劣り、きしんでしまうことで、髪が絡まりやすく感じることがあります。髪の仕上がりがいまいちと感じる場合は、シリコンの代わりに保湿成分や美容成分などが配合されている商品を選ぶと良いでしょう。こだわりの成分を配合したノンシリコンシャンプーであれば、頭皮や髪質ケアもストレスなく行えます。
シリコン入りシャンプーに比べて保湿効果が低いと感じることがある
ノンシリコンシャンプーに変えることで、髪が広がりやすくなります。髪が広がりやすくなるということは、髪に十分なうるおいがない状態なので、保湿効果が低いと感じた場合は、シリコンに変わる保湿成分が配合されたノンシリコンシャンプーを選ぶようにしましょう。
薄毛・育毛効果は期待できない
ノンシリコンシャンプーは、残念ながら直接的な薄毛改善・育毛効果が確認できていないため、薄毛・育毛に関しては効果が期待できません。しかし、シリコンによる刺激を避けて頭皮を健やかに保つことは可能なため、使ってみる価値はあります。
ノンシリコンシャンプーの選び方
ここで、ノンシリコンシャンプーの選び方について紹介します。
シリコンフリーであることを確認する
まずは、シリコンフリーであることを確認しましょう。ノンシリコンシャンプーはシリコンが含まれていないことが大前提なので、シリコンフリーの確認は必須です。大体のノンシリコンシャンプーには、パッケージに書いてありますが、書かれていない場合は成分表をしっかりチェックしてください。以下の成分が表示されていると、シリコンシャンプーです。
・ジメチコン
・アモジメチコン
・ジメチコノール
・アミノプロピルジメチコン
・シクロメチコン
・シクロペンタシロキサン
・ジメチコンコポリオール
・ポリシリコーン13
・PEG-10ジメチコン
シリコンは、「合成高分子化合物」の総称です。ノンシリコンシャンプーの表示がなければ、上記成分が配合されていないかを確認しましょう。
保湿成分や補修成分などの有効成分もチェック
ノンシリコンシャンプーは、シリコンフリーというだけで、他に配合されている成分は商品によって異なります。頭皮や髪の毛の乾燥が気になる方は、以下の保湿成分が配合されているノンシリコンシャンプーがおすすめです。
・グリセリン
・セラミド
・ヒアルロン酸
・植物由来エキス
髪のダメージが気になっている方は、以下の補修成分が配合されているノンシリコンシャンプーがおすすめです。
・加水分解ケラチン
・加水分解シルク
・加水分解コラーゲン
・アミノ酸
髪の状態に合わせて商品を選ぶ
シャンプーは、水と洗浄成分でできているため、洗浄成分に注目しながら、髪の状態に合わせて選んでみるのもおすすめです。シャンプーには、以下の4種類があります。
・アミノ酸系
・ベタイン系
・高級アルコール系
・石鹸系
アミノ酸系は、髪と頭皮にうるおいを残しながら、優しく洗ってくれる洗浄成分なので、頭皮ケアがしたい方や乾燥が気になっている方におすすめです。ベタイン系は、アミノ酸よりもさらにマイルドな使い心地でベビーシャンプーにも使われることが多いため、乾燥肌や敏感肌の方におすすです。
高級アルコール系は、泡立ちが良く洗浄力が高いため、シャンプーのさっぱり感が欲しい方やヘアワックスやジェルなどを日常的に使う方におすすめです。また、価格が抑えられていることが多いため、コスパを抑えたい方にもピッタリでしょう。
石鹸系は、洗浄力が高くさっぱり洗い上げながらも、頭皮や髪だけでなく、環境にも優しい処方の商品が多いです。ただし、比較的きしみやすいため、トリートメントなどとうまく組み合わせてカバーする必要があります。
迷ったときは口コミを参考に
ノンシリコンシャンプーを選ぶ際は、香りや使用感に注目してみるのも一つの方法です。シャンプーは毎日使うものなので、好みに合わないノンシリコンシャンプーを使うとリラックス感を得られなかったり、髪の手触りや仕上がりにまで不満を感じたりすることもあります。
シャンプーは、化粧水や日焼け止めなどのスキンケアアイテムのように、店頭で試すことができないことがほとんどなので、香りや使用感は口コミを参考にしてみましょう。
敏感肌の人は低刺激やアレルギーリスクの低い成分を
頭皮や髪への刺激が気になる方は、リスクを抑えるためにも低刺激処方のノンシリコンシャンプーを選ぶようにしましょう。すべての方に皮ふ刺激やアレルギーが起きないというわけではありませんが、「パッチテスト済み」や「アレルギーテスト済み」の表記にも注目して選ぶことも大切です。
キャンペーン商品や返金保証付きの商品でお試しするのも◎
キャンペーン商品や返金保証付きの商品でお試しするのも、シリコンシャンプー選びが失敗しない一つの方法です。キャンペーン商品は通常価格よりも安く試せるため、コスト削減にも繋がります。返金保証がついていれば、初回購入時に満足できなくてもお金が戻ってくるので安心です。
おすすめのノンシリコンシャンプー20選
ここからは、おすすめのノンシリコンシャンプーを紹介していきます。
Bio Lucia
Bio Luciaは、テレビや雑誌、SNSなどでも「話題のシャンプー」として取り上げられている人気のノンシリコンシャンプーです。肌に優しいアミノ酸系処方で泡立ちも良く、程よい洗浄力を誇ります。必要なうるおいを残しながらも、しっかりと洗い上げてくれるので、頭皮や髪の汚れをさっぱりと落としたいという方やノンシリコンでもうるおいは保ちたいという方にはおすすめです。厳選した10種のオーガニックエキスがきちんと浸透し、頭皮や髪の健康をサポートします。
また、ヒートアクション成分の配合により、植物由来のヘアケア成分が熱で毛髪と結合し、すでに受けてしまったダメージを補修します。公式サイトでは、初回81%オフで購入でき、もし満足できなければ全額返金保証でお金が戻ってくるため、まずは、お試しとして始めてみましょう。
分類
化粧品
内容量
300ml
主な成分
グリセリン、BG、グリチルリチン酸2K、ローズマリー葉エキス、キュウリ果実エキス、ラベンダー花エキス、セイヨウサンザシ果実エキス
髪質
カラーリング
香り
フルーティローズの香り
特徴
泡立ちが良く必要なうるおいも保つノンシリコンシャンプー
YOLU シャンプー リラックスナイトリペア
YOLU シャンプー リラックスナイトリペアは、濃密集中補修でうねり毛もすんなりサラサラと指通りのある素直な髪に導いてくれるため、朝のヘアケアも楽に行うことができるでしょう。ペアー&ゼラニウムの香りは、安らぎたい夜にピッタリです。ぜひトリートメントを合わせて利用してみてください。
分類
化粧品
内容量
475ml
主な成分
グリセリン、イソステアロイル加水分解コラーゲン、DPG、BG
髪質
髪のうねり・ごわつきが気になる、サラサラに仕上げたい
香り
ペアー&ゼラニウムの香り
特徴
濃密集中補修で指通りのある素直な髪へと導くノンシリコンシャンプー
ディアボーテ 【グロス&リペア】 オイルイン シャンプー
ディアボーテ 【グロス&リペア】 オイルイン シャンプーは、ツヤを失った疲れ髪も毛先までツヤをまとってスルンと輝く髪へと導いてくれるノンシリコンシャンプーです。プレミアムヒマワリオイルEXで髪内部にうるおいを与え、外側のキューティクルのはがれをサポートし、髪のダメージを補修&保湿します。
また、髪のゆがみが起こりやすい年齢や湿気などの外部環境、ブラッシングなどによるひっぱり行為などに着目し、「髪ゆがみケアテクノロジー」で、髪のゆがみを内部&外側から整え、素直で扱いやすい髪へと導きます。スパークリングフローラルの香りは、フレッシュ感あるみずみずしさと凛とした美しさを感じさせる香りです。気持ちが弾む香りなので、毎日のヘアケアタイムも楽しい時間へと変わるでしょう。
分類
化粧品
内容量
500ml
主な成分
グリセリン、ヒマワリ種子油、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、BG
髪質
全髪質
香り
スパークリングフローラルの香り
特徴
毛先までツヤをまとった輝く髪へと導くノンシリコンシャンプー
haru kurokami スカルプ
haru kurokamiスカルプは、開発者の経験から誕生したノンシリコンシャンプーです。洗うだけでハリ・コシ・ツヤに自信がでて、フケやかゆみ、ニオイや紫外線ダメージが気になる方にも手軽にケアできる処方になっています。悩みや暮らしの変化にも寄り添って、変わらず長く続けられるよう美容成分をたっぷり詰め込みました。
「キレイな髪を育むのは頭皮のケアが大事」ということで、古い角質をやわらかくするソープナッツエキスとヤシ由来の洗浄成分で、毛穴の奥の汚れまでスッキリ洗い流します。また、年々気になるハリ・コシ不足のために、ヘアケア業界で有名なキャピキシルやソメイヨシノ葉エキス、リンゴ培養細胞エキスなど8種のボリュームケア成分も配合しています。毎日使い続けることで今までの違いを実感できるでしょう。
分類
化粧品
内容量
400ml
主な成分
グリセリン、ワカメエキス、アカモクエキス、スイカズラ花エキス、加水分解シルク、ソメイヨシノ葉エキス、センキュウ根茎エキス、リンゴ果実培養細胞エキス
髪質
全髪質
香り
柑橘系の香り
特徴
美容成分をたっぷり配合し洗うだけで自信に繋がるノンシリコンシャンプー
【THERATIS】ムーンライト スリーク シャンプー
【THERATIS】ムーンライト スリーク シャンプーは、「夜活美容」で翌朝のうねりを整え、サラサラ髪へと導いてくれるノンシリコンシャンプーです。90%以上の美容成分を配合し、寝ている間に美容成分がしみ込み、うねりの原因にアプローチします。成分の粒子をナノ化することで美容成分の浸透力がアップしました。
頭皮や髪を優しく洗い上げるアミノ酸系のシャンプーなので、肌への負担を考慮したいという方にもおすすめです。ナイトアロマの癒しの香りは、心地よい睡眠へと誘ってくれるでしょう。無添加&フリー処方で、肌への刺激となる成分が除かれているため、敏感肌の方にも最適です。
分類
化粧品
内容量
435ml
主な成分
グリセリン、加水分解シルク、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、BG
髪質
うねり
香り
ナイトアロマの香り
特徴
夜活美容でうねりの原因にアプローチするノンシリコンシャンプー
【MOGANS 】白樹 アミノ酸シャンプー
【MOGANS 】白樹 アミノ酸シャンプーは、汚れを優しく落として、根元から立ち上がるふんわりヘアへと仕上げてくれるノンシリコンシャンプーです。植物由来成分を99%以上配合したクリーミーな泡が髪を補修しながらすっきりと洗い上げ、ハリ・コシのあるサラサラの髪へと導き、洗浄成分の「デシルグルコシド」が頭皮のセラミドを守りながら、皮脂汚れやスタイリング剤をすっきり落とします。
また、18種の豊富なアミノ酸が、紫外線や乾燥、摩擦などによりダメージを受けた髪を内側からディープに補修し、すこやかに整えます。パッケージを環境負荷の少ないサトウキビ由来のバイオマス素材へリニューアルしました。頭皮や髪、環境にも優しい処方のシリコンシャンプーなので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。
分類
化粧品
内容量
300ml
主な成分
グリセリン、ハチミツ、オリーブ果実油、月見草油、ツバキ種子油、ヒマワリ種子油、ヒアルロン酸Na、カミツレ花エキス、ハイビスカス花エキス、BG
髪質
細毛、ノーマル、うねり
香り
オリエンタルな雰囲気のウッディな香り
特徴
植物由来成分99%以上配合ですっきりと洗い上げてくれるノンシリコンシャンプー
【John's Blend】 シャンプー ホワイトムスク モイスト
【John’s Blend】 シャンプー ホワイトムスク モイストは、豊かな弾力のある泡で頭皮と髪を優しく洗い上げ、髪1本1本にうるおいをチャージするノンシリコンシャンプーです。5種の植物油、5種の植物エキス、13種のアミノ酸が髪にツヤとうるおいを与え、しっとりまとまる香るツヤ髪へと導きます。低刺激処方となっているので、敏感肌の方も使用しやすいです。
サボン系の爽やかさとホワイトフローラルのほのかな甘さを合わせたホワイトムスクの香りは、ヘアケア時間を贅沢な時間へと変えてくれるでしょう。男性が利用しても違和感のない香りなので、カップルや夫婦での使用にもおすすめです。
分類
化粧品
内容量
460ml
主な成分
アーモンド油、アボカド油、オリーブ果実油、ハイブリッドヒマワリ油、ブドウ種子油、カミツレ花エキス、ダイズ種子エキス、ツバキ種子エキス、ビワ葉エキス、ユズ果実エキス
髪質
ダメージ
香り
ホワイトムスクの香り
特徴
髪1本1本にうるおいをチャージするノンシリコンシャンプー
【NILE】スカルプシャンプー
【NILE】スカルプシャンプーは、アミノ酸活性剤を使用し頭皮に優しく、極上の洗浄を実現したノンシリコンシャンプーです。頭皮への影響も考慮し、5種のアミノ酸洗浄成分の配合とノンシリコン処方で頭皮をサポートしながらさっぱり洗浄してくれます。
また、コンディションを整えるリンス成分を配合し、脂っぽさもクリアに洗浄してくれるので、女性だけなく男性にもおすすめです。キメ細かい濃密泡は毛穴の奥底まで吸着洗浄してくれるため、頭皮環境を健やかに保ちたい方にはピッタリでしょう。見た目もおしゃれなので、プレゼントにも最適です。
分類
化粧品
内容量
300ml
主な成分
ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸2Na
髪質
全髪質
香り
ラフランスの香り
特徴
極上の洗浄を実現した頭皮に優しいノンシリコンシャンプー
エッセンシャル プレミアム うるおいバリアシャンプー グロウ&モイスト
エッセンシャル プレミアム うるおいバリアシャンプー グロウ&モイストは、日中もうるっとまとまり髪が続くノンシリコンシャンプーです。シアバターやスクワラン、ヒアルロン酸Naやローヤルゼリーエキスなどの美容成分をたっぷりと配合し、傷んだ髪やうねり、広がる髪をとろふわスフレ泡でしっかりと洗い上げ、翌朝にはするんとまとまった髪が実感できます。
アミノ酸系なので頭皮への負担も軽減できます。また、フローラルリュクスの香りは、ヘアケア時間を癒しの時間へと変えてくれるでしょう。見た目も可愛いデザインなので、気分も上がります。
分類
化粧品
内容量
450ml
主な成分
加水分解コラーゲン、スクワラン、シア脂油、ヒアルロン酸Na、ローヤルゼリーエキス
髪質
ダメージ
香り
フローラルリュクスの香り
特徴
うるっとまとまり髪が日中も続くノンシリコンシャンプー
【BOTANIST】 ボタニカル シャンプー
【BOTANIST】 ボタニカル シャンプーは、保湿成分のトウミツが毛髪内部に浸透して、内側までしっかりと保湿をしてくれるノンシリコンシャンプーです。傷んだキューティクルを整え、与えた水分も逃さないので、乾燥で悩んでいる方にはおすすめです。
また、髪のダメージホールなどをしっかり補修する成分や地肌にうるおいを与えてくれる成分によって、フケやかゆみを抑えながら、しなやかでうるおいとツヤのある髪へと導きます。パラベンや合成着色料は配合されていないので、刺激が気になるという方も使用しやすいでしょう。見た目もシンプルですが、とてもおしゃれです。
分類
化粧品
内容量
490ml
主な成分
グリセリン、ココイルグルタミン酸Na、シラカンバ樹液、サボンソウ葉エキス、グリチルリチン酸2K、BG、DPG
髪質
全髪質
香り
アプリコットとジャスミンの香り
特徴
うるおいを逃がさずツヤのある髪へと導くノンシリコンシャンプー
【Pantene】ミセラー ノンシリコンシャンプー ピュア&クレンズ
【Pantene】ミセラー ノンシリコンシャンプー ピュア&クレンズは、目に見えない毛穴に潜むミクロの汚れまで、マグネットのように吸着してすっきりと洗い流してくれるノンシリコンシャンプーです。ミクロの泡は地肌の毛穴に入り込み、地肌と髪のべたつきを取り除きます。流した後のキュキュッとした手ざわりは、しっかりクレンズされたサインなので、洗い上がりに確かめてみましょう。
ライン使いでより効果を発揮してくれるので、ミセラーシリーズのトリートメントとの併用もおすすめです。プチプラ商品なので、たっぷり使用しても罪悪感もありません。容量も500mlと多いので、家族みんなでの使用にも最適でしょう。
分類
化粧品
内容量
500ml
主な成分
ナイアシンアミド、キュウリ果実エキス、PG
髪質
全髪質
香り
フレッシュミントと朝摘みフルーツのシンプルで爽快な香り
特徴
ミクロの汚れまで洗い流してくれるノンシリコンシャンプー
【DIANE】モイストダイアン パーフェクトビューティー エクストラダメージリペア シャンプー
【DIANE】モイストダイアン パーフェクトビューティー エクストラダメージリペア シャンプーは、傷みが進んだ髪の補修に着目して作られたノンシリコンシャンプーです。オーガニックアルガンオイルと独自の「アミノケラチン」で、集中ダメージ補修し、しっとりまとまる髪へと導きます。なめらかな髪のために、サボテンオイル、マンゴーオイルの他、アンディロバオイルなど貴重なレアオイルを配合しました。
パーマやカラーリングにより内部までダメージを受けた毛髪も、根元から強く、健康的な髪へと生まれ変わることができるため、現在、パーマ・カラーをしている方や毛先までまとまる仕上がりが好みという方には、とくにおすすめの製品です。
分類
化粧品
内容量
450ml
主な成分
セラミドEOP、マンゴー種子油、テオブロマグランジフロルム種子脂、プルーン種子エキス、カラパグアイアネンシス種子油、スクレロカリアビレア種子油、ヒアルロン酸Na、BG、グリセリン
髪質
全髪質
香り
フローラル&ベリーの香り
特徴
傷みが進んだ髪の補修に着目して作られたシリコンシャンプー
【Kracie】 いち髪 シャイニーモイスト エクストラダメージケアシャンプー
【Kracie】 いち髪 シャイニーモイスト エクストラダメージケアシャンプーは、「和草のちから」と「熱」に着目して作られたノンシリコンシャンプーです。摩擦に弱いダメージ毛のことを考え、指通りよく洗える「ふわ密泡」を実現しました。
米ぬか発酵導入美容液がダメージで空洞化した髪内部を補修し、ヒートリペアコート成分がドライヤーの熱を味方にキューティクルを密封してつるんとした指通りに仕上げます。春の心地よい日差しの下で桜が少しずつ開花していくように、柔らかく深みのあるつややかな八重桜の香りは、バスタイム時間を心地よい時間へと変えてくれるでしょう。
分類
化粧品
内容量
480ml
主な成分
グリセリン、サッカロミセス/コメヌカ発酵液エキス、酒粕エキス、コメヌカエキス、コメ胚芽油、チャ種子油
髪質
全髪質
香り
八重桜の香り
特徴
指通りよく洗える「ふわ密泡」を実現したノンシリコンシャンプー
花王【Merit】 シャンプー
花王【Merit】 シャンプーは、洗う時も、その後も、1日「気持ちいい」が続くノンシリコンシャンプーです。髪の根元まで届きやすいきめ細かな泡が、落としにくい地肌の汚れまでふわっと浮かせ、すっきり洗い上げます。ホコリや花粉などの汚れを髪につきにくくする「ダストシールド技術」を採用しているので、髪さらさらの気持ちよさが一日中続きます。
また、地肌と同じ弱酸性に作られているため、敏感肌の方や小さなお子さんまで安心して使用でき、家族皆での使用もおすすめです。プチプラ製品なので、家計への負担も少なくて済むうえ、継続での使用もしやすいでしょう。
分類
医薬部外品
内容量
480ml
主な有効成分
グリチルリチン酸ジカリウム
髪質
全髪質
香り
ナチュラルフローラルのやさしい香り
特徴
1日「気持ちいい」が続くノンシリコンシャンプー
【BOSLEY】 クリームシャンプー
【BOSLEY】 クリームシャンプーは、ヘッドスパのように頭皮からケアできる、泡立たないクリーム状のノンシリコンシャンプーです。3種のクレイで毛穴の汚れを吸着しながら洗い、ビューティーケラチンが傷んだ髪を補修します。使う程に健康な頭皮を育み、ハリ・コシ・うるおい・つややかな髪へと導いてくれるため、一度使うと手放せません。
シャンプー後のトリートメントは不要になっているので、サッと髪を洗うことができ、時短になります。忙しくてお風呂に入る時間が短い方や朝髪を洗う方にとっては、まさに救世主と言えるシャンプーなので、ぜひ一度使ってみてください。
分類
化粧品
内容量
500ml
主な成分
グリセリン、スクワラン、コラーゲン、ザクロ果実エキス、乳酸桿菌/豆乳発酵液、ダイズイソフラボン、ブドウ果実細胞エキス、リンゴ果実培養細胞エキス
髪質
全髪質
香り
リラックスシトラスの香り
特徴
ヘッドスパのように頭皮からケアできるノンシリコンシャンプー
ちふれ アミノシャンプー
ちふれ アミノシャンプーは、アミノ酸系洗浄成分が地肌のうるおいを守りながら、傷んだ髪・刺激に弱い頭皮をやさしく洗い上げてくれるノンシリコンシャンプーです。ふんわりクリーミーな泡立ちで、髪と頭皮にうるおいを与え、しなやかでしっとりつややかな髪に仕上げます。ポンプタイプとなっており、およそ1歳前後から使用できるため、家族皆で使用することも可能です。
香りもほのかに香る程度なので、強い香りが苦手という方も匂いを気にせず使えます。また、生分解性のよい成分を使っているので、地球環境にも配慮できます。
分類
化粧品
内容量
400ml
主な成分
BG、DPG、ラベンダー油、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7
髪質
全髪質
香り
ほのかなラベンダーの香り
徴
家族皆で使用できるノンシリコンシャンプー
【ANGFA】スカルプDボーテ ナチュラスターシャンプー
【ANGFA】スカルプDボーテ ナチュラスターシャンプーは、天然由来成分90%以上を配合しているノンシリコンシャンプーです。アミノ酸系洗浄成分&植物由来洗浄成分の「ソープナッツ」配合で泡質、洗浄性を追求しました。
アンファー独自のオーガニック設計で、気まぐれ頭皮に多い「乾燥」、「ふけ」、「かゆみ」にしっかりアプローチします。敏感な頭皮をやさしく包み込む濃密もっちり泡は、摩擦も防ぎます。頭皮への負担を軽減しながら、頭皮をキレイに、健やかに導いてくれるため、やさしく洗い上げたい方にはピッタリの製品だと言えるでしょう。ペア&リリーの香りは、癒しのバスタイムを演出してくれます。
分類
化粧品
内容量
350ml
主な成分
サピンヅストリホリアツス果実エキス、ローズマリー葉エキス、チャ葉エキス、カミツレ花エキス、ツボクサエキス、アロエベラ葉エキス、BG、DPG、グリチルリチン酸2K
髪質
全髪質
香り
ペア・リリーの香り
特徴
天然由来成分90%以上を配合したノンシリコンシャンプー
シャボン玉石けん 無添加せっけんシャンプー泡タイプボトル
シャボン玉石けん 無添加せっけんシャンプー泡タイプボトルは、シャボン玉石けんの長年のノウハウの蓄積ときしみのメカニズムに着目した独自処方のノンシリコンシャンプーです。昔ながらの釜炊き製法・ケン化法で作っているので、天然油脂に含まれていた保湿成分が残り、地肌をやさしくケアしながら、健やかな頭皮を保ちます。
指通りよく、しなやかにまとまる髪に仕上げてくれるので、髪のきしみで悩んでいる方には、とくにおすすめです。今までせっけんシャンプーを断念されたことがある方にもぜひ試してほしい製品となっているので、ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。
分類
化粧品
内容量
520ml
主な成分
水、カリ石ケン素地(ツバキオイル)
髪質
全髪質
香り
無香料
特徴
きしみのメカニズムに着目して作られたノンシリコンシャンプー
【ASTALIFT】 スカルプフォーカス シャンプー
【ASTALIFT】 スカルプフォーカス シャンプーは、良質な泡で頭皮と髪をやさしく洗い上げるノンシリコンシャンプーです。わずか20ナノメートルサイズまでナノ化した独自成分「ヒト型ナノヘアセラミド」が髪内部にしっかり浸透し、年齢とともに失われるセラミドをしっかり補いながら、髪一本一本にハリ・コシを与えます。
アミノ酸系の洗浄料を採用しているため、キメ細かな良質の泡で頭皮をやさしく洗い、ごわつかず、指どおりの良い洗い上がりが実現できるでしょう。また、アスタキサンチンなどのスキンケア成分を配合により、毎日の紫外線やドライヤーの熱、カラーやパーマの繰り返しによる乾燥ダメージから守ってくれるため、髪のダメージが気になっている方にはおすすめです。
分類
化粧品
内容量
360ml
主な成分
BG、グリセリン、トコフェロール、セラミド2、グリチルレチン酸、水溶性コラーゲン、アスタキサンチン、ヒアルロン酸Na、センブリエキス、オタネニンジン根エキス、グリチルリチン酸2K
髪質
カラーリング、ダメージ、ケミカル施術、乾燥
香り
フローラルハーバルの香り
特徴
良質な泡で頭皮と髪をやさしく洗い上げるノンシリコンシャンプー
綺和美 スカルプ マッサージ シャンプー
綺和美 スカルプ マッサージ シャンプーは、肌と同じ弱酸性のアミノ酸系洗浄成分配合で、頭皮と髪をやさしくケアしてくれるノンシリコンシャンプーです。クリーミーな泡が、地肌のうるおい成分をしっかり残し、汚れを落とします。
また、天然由来の保湿成分と23種類の植物エキスにより、頭皮と髪の水分・油分を補い保ち、切れ毛、枝毛を防ぎながら、髪と頭皮を健やかに保ち、さらりとうるおう美髪へと導きます。天然精油のみで調香されたナチュラルな心地よい柑橘(オレンジ)とラベンダーの香りは、バスタイム時間を優雅な時間へと変えてくれるでしょう。泡立ちも良く、男女・年齢を問わず幅広い方に使用できます。
分類
化粧品
内容量
300ml
主な成分
アロエベラ葉エキス、BG、ビターオレンジ果皮エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、レモン果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、ローマカミツレ花エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス
髪質
細毛、薄毛、オイリー、エイジング、乾燥
香り
心地よい柑橘とラベンダーの香り
特徴
天然由来の保湿成分と23種類の植物エキス配合のノンシリコンシャンプー
【LUX】ルミニーク ダメージリペア シャンプー
【LUX】ルミニーク ダメージリペア シャンプーは、ダメージレベルの高い髪も集中ダメージ補修してくれるノンシリコンシャンプーです。なめらか成分である「スクワラン」を配合し、きめ細かな泡で上質な指通りへと導きます。
夜と朝で香りが変わる「ローズとピーチのデュアルアロマ」となっているため、香りで選びたいという方には最適でしょう。100%天然のエッセンシャルオイル配合で、保湿もしっかりとでき、乾燥によるダメージからも髪を守ることができます。ダメージが気になっている方こそ、ぜひ使ってみてください。
分類
化粧品
内容量
450g
主な成分
イランイラン花油、スクワラン、加水分解ケラチン、加水分解コラーゲン、アルギニン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
髪質
ダメージ
香り
ローズとピーチのデュアルアロマの香り
特徴
ダメージレベルの高い髪も集中ダメージ補修してくれるノンシリコンシャンプー
ノンシリコンシャンプーの効果的な使い方
ここで、ノンシリコンシャンプーの効果的な使い方について紹介します。
ブラッシングで、髪についたほこりなどの汚れを落とす
まずは、シャンプーをする前に乾いた状態の髪をブラッシングして、フケやほこりなどの汚れを取り去りながら、一緒に毛髪のもつれをほぐしておきましょう。パドルブラシのようなクッション性の高いブラシを利用することで、頭皮の血行促進効果も狙えて一石二鳥です。
髪をしっかり濡らし、予洗いしてからシャンプーを使う
シャンプーの泡立ちを良くするためにも、予洗いをしておおよその汚れを落としておくことは重要です。髪だけでなく頭皮までしっかり濡らして十分に予洗いすれば、泡立ちやすさも変わってくるため、髪をしっかり濡らしてから、予洗いしたうえで、シャンプーを使うようにしましょう。
よく泡立て、マッサージするように優しく洗う
いきなりシャンプーを頭皮に乗せることはせず、まずは手でしっかりと泡立てましょう。しっかりと泡立てることで、摩擦による頭皮や髪へのダメージを防ぐことができます。予洗いのときと同じように、頭皮をマッサージするように優しく洗ってください。
シャンプー後はしっかりとすすぎ、残留物を残さない
頭皮の奥や髪の間に隠れている泡をしっかりと洗い流すように、シャンプー後は、ぬるま湯で約3分間じっくりと時間をかけてすすぎましょう。泡やシャンプーの成分が残っていると、頭皮に不要な負担をかけてしまうこともあります。髪と頭皮の健康を保つためにも、すすぎ残しのないようにしっかりすすぐようにしてください。
ドライヤーで乾かすときは熱い風をあてすぎないように
ノンシリコンシャンプーは、シリコンを配合していないことから髪をコーティングする役割がないため、使用した後は熱へのダメージを受けやすくなります。ドライヤーやアイロンを使用する際は、低温設定にしたり、ヒートプロテクトスプレーを使用したりなどの工夫をして、髪を守るようにしましょう。
ノンシリコンシャンプーの使用期限は?
スキンケアアイテムに使用期限があるように、ノンシリコンシャンプーにも使用期限があります。ここで、ノンシリコンシャンプーの使用期限について説明します。
使用期限は明記されていない
ノンシリコンシャンプーの使用期限は、薬機法によって、「適切な保存条件の下で製造後3年を超えて性状及び品質が安定であることが確認されている医薬品において法的な表示義務はない」と規定されているため、製品に記載されていることはほとんどありません。
正しく保存して3年以上安心・安全に使用することができる製品であれば、使用期限は表示しなくても良いということになっているので、今使っているシャンプーに使用期限の記載がないのであれば、製造から3年間は品質が保たれると思って良いでしょう。
未開封の場合の使用期限
未開封のノンシリコンシャンプーであれば、製造から3年間は品質が保たれますが、気を付けたいのは「製造から3年」であって「購入から3年」ではありません。「購入してからまだ3年は経っていない」と思っていても、もしかするとすでに購入時点で製造後数年経っている可能性もあります。そのため、購入したらできるだけ早めに使うようにしましょう。
開封後の使用期限
開封後のノンシリコンシャンプーの使用期限は、「開封から1年以内」を目安に考えておきましょう。たとえ製造して間もないノンシリコンシャンプーであったとしても、いったん開封してしまうと空気に触れてしまうため、酸化や雑菌の繁殖が起こり、劣化しやすくなってしまいます。「ちょっと高めのノンシリコンシャンプーだから特別な日の前に使おう」と思っていると、時間とともに変質してしまう恐れもあるので、開封したら1年以内には使い切るようにしましょう。
旅行用の使用期限
旅行用のノンシリコンシャンプーの使用期限は、通常のシャンプーと同じように製造から3年が原則です。旅行用のノンシリコンシャンプーは普段の生活で使うことがほとんどないので、うっかりクローゼットなどにしまい込んでそのままにしてしまっていると、劣化が進んでしまっている可能性もあります。旅行から帰ったら、「まずは自宅で余った旅行用のノンシリコンシャンプーを先に使い切ってしまう」などの対策を行えば無駄にしてしまうこともないでしょう。
使用期限切れのノンシリコンシャンプーを使うと・・・
使用期限切れのノンシリコンシャンプーは、中身が変質していたり、雑菌が繁殖していたりする可能性があります。そのようなノンシリコンシャンプーを使ってしまうと、発疹、かゆみ、赤み、腫れなどの頭皮トラブルを引き起こしてしまう恐れもあるため、使用する際は、注意しましょう。
ノンシリコンシャンプーの使用期限を延ばす保存方法
ここで、ノンシリコンシャンプーの使用期限を延ばす保存方法について紹介します。
未開封の場合
未開封のノンシリコンシャンプーは、直射日光があたらない、湿気が少ない冷暗所に保存しておくことで、品質を保ちつつ、使用期限を延ばすことができます。洗面台の下に保存している方もたくさんいると思いますが、洗面台の下は意外にも湿気が多いです。そのため、洗面台に保存する場合は、湿気対策として湿気取りアイテムなどを活用しましょう。
開封後の場合
開封後のノンシリコンシャンプーは、そのまま浴室に置いているというのが一般的ではありますが、浴室内は湿気が多く、室温も高くなりがちです。そのため、入浴後はシャンプーを浴室から出して、直射日光があたらない冷暗所で保存すると良いでしょう。少々面倒な作業ではありますが、使用期限を延ばすためには最適な方法です。
使用期限切れノンシリコンシャンプーの活用方法
使用期限が過ぎても「このまま捨ててしまうのはもったいない気がする」と感じている方もたくさんいるでしょう。そのような方のために、ここで使用期限切れノンシリコンシャンプーの活用方法について紹介します。ぜひ参考にして、実践してみてください。
洗濯用の洗剤として使う
シャンプーには、「アニオン性界面活性剤」と言って、洗浄力が強く泡立ちやすい性質の界面活性剤が使われています。ノンシリコンシャンプーを洗濯用の洗剤として再利用しても全く問題がないので、試してみる価値はあります。
お風呂やトイレの掃除に使う
ノンシリコンシャンプーには、油汚れを落としやすくさせる界面活性剤が配合されているため、掃除にも使用できます。使用期限が切れたノンシリコンシャンプーをそのまま捨ててしまうのはもったいないので、トイレや浴室など気になるところに使ってみましょう。
マットや絨毯の手入れに使う
「少しの汚れでマットや絨毯を洗うのは面倒」と感じている方も少なくないのではないでしょうか。「丸洗いではなく、汚れた部分のみをキレイにしたい」という時は、ノンシリコンシャンプーを垂らしてスポンジでこすると汚れが落ちます。洗い上がりもふんわりとノンシリコンシャンプーの良い香りが広がって、気分もリフレッシュでき一石二鳥です。
鏡やガラスの曇り止めに使う
バスルームや洗面台の鏡は曇りやすいため、頻繁に掃除をしているという方もいるでしょう。シリコンシャンプーに含まれている界面活性剤には、曇り止めの効果も期待できます。掃除と曇り止めが一度にできるため、時短になり、とても便利でおすすめです。
ノンシリコンシャンプーのよくある質問
ここで、ノンシリコンシャンプーのよくある質問と回答を紹介します。
ノンシリコンシャンプーに切り替えると髪がギシギシするのはなぜですか?
シリコンは髪をコーティングして、髪同士の摩擦や寝ている間の枕と髪の間で起こる摩擦を防ぐことにありますが、ノンシリコンシャンプーはシリコンを配合しておらず、髪がすっぴんの状態で摩擦に弱くなるため、洗い上がりは、きしむようなギシギシした質感になることがあります。きしみを抑えたい場合は、保湿成分が配合されたノンシリコンシャンプーを選ぶと良いでしょう。
ノンシリコンシャンプーはすべての髪質に適していますか?
ノンシリコンシャンプーは、髪のダメージによって合わないこともあります。とくに、以下の方は使用を控えた方が良いかもしれません。
・カラーやパーマを繰り返している
・枝毛や切れ毛など、髪にダメージがある
・毎日高温のヘアアイロンを使っている
・もともと毛量が多く、髪が広がりやすい
髪が傷んでいると、摩擦や熱の刺激を受けやすくなるため、髪の状態を確認しながら使用するようにしましょう。
ノンシリコンシャンプーを使う際に気を付けることはありますか?
ドライヤーの温度が高すぎると、頭皮が乾燥したり、髪にダメージを与えてきしみを悪化させてしまったりするため、できれば温度調節できるドライヤーやヒートプロテクトスプレーを使用することをおすすめします。マイナスイオン効果のあるドライヤーであれば、髪の保湿もできるので髪が乾燥しやすいダメージヘアの方とも相性も良いでしょう。
また、ノンシリコンシャンプーの中には泡立ちにくい商品もあるので、シャンプー前にお湯で皮脂や汚れをある程度落としておくのもポイントです。
ノンシリコンシャンプーと一緒に使うと良いアイテムは何ですか?
きしみやもつれ、乾燥などが気になる場合は、ヘアオイルや洗い流さないトリートメントの併用がおすすめです。洗い流さないトリートメントは、髪の内部に浸透してうるおいを与え、キューティクルを整える役割があります。ヘアオイルは髪の表面をコーティングして外部からのダメージを防ぐ効果が期待できます。
また、最近のノンシリコンシャンプーには、天然のコンディショニング成分などを配合して、髪のきしみを抑えてくれる商品もあります。このようなノンシリコンシャンプーなら、シリコンを使わなくてもきしまない、サラサラヘアに仕上げることができるでしょう。
安いノンシリコンシャンプーと高いノンシリコンシャンプーとでは効果が異なりますか?
価格が安いノンシリコンシャンプーの多くには、コストを抑えるために「高級アルコール系」と呼ばれている洗浄力が強い成分が入っています。一方の価格が高いノンシリコンシャンプーには、比較的高コストの「アミノ酸系ノンシリコンシャンプー」や「ベタイン系ノンシリコンシャンプー」と呼ばれる、刺激が少なく、優しく洗ってくれる成分が入っています。
価格が安いからダメなノンシリコンシャンプー、価格が高いから良いノンシリコンシャンプーというわけではありませんが、とくに敏感肌や乾燥肌の方、頭皮トラブルを起こしやすい方やなどは、少し高めのノンシリコンシャンプーを選んでみることで、頭皮や髪への負担も軽減できて使いやすいでしょう。
ノンシリコンシャンプーはなぜ泡立ちが悪いのですか?
ノンシリコンシャンプーは、洗浄力が強い成分や優しく洗い上げてくれる成分など、入っている成分によって、泡立ちが変わってきます。また、ハイダメージの髪は、水分や洗浄成分が髪に吸収されすぎるため、泡立ちが悪くなってしまいます。
もともと泡立ちの少ないノンシリコンシャンプーはありますが、泡立ちを改善させるために、シャンプーの前にブラッシングしたり、予洗いをしっかり行ったりなど、洗い方を変えてみると良いかもしれません。
ノンシリコンシャンプーはなぜ髪に良いと言われているのですか?
ノンシリコンシャンプーは、シリコンの付着がなく、髪や頭皮を素の状態に導けるということが、髪に良いとされている理由のようです。そのため、シリコンが肌に合わないという方や、洗い残しによって頭皮のコンディションが良くないという方にとっては、ノンシリコンシャンプーが最適だと言えるでしょう。
一方で、シリコンは髪をコーティングして熱や紫外線から髪を守ったり、ツヤを出したりする役割があるので、一概に悪いシャンプーとは言えません。髪質に合わせて、ノンシリコンシャンプーを選ぶか、シリコンが配合されているシャンプーを選ぶかを検討してみましょう。
リンスやトリートメントもノンシリコンで統一すべきですか?
ノンシリコンシャンプーを使う際は、必ずしもリンスやトリートメントもノンシリコンで統一すべきとは、言い切れません。ダメージヘアの場合などは、トリートメントまでノンシリコンにすることで、さらに状態が悪化する可能性があります。そのため、髪の状態に合わせて、リンス・トリートメントもシリコン入りの製品にするか、それともリンス・トリートメントはシリコンを含んでいない製品にするか、を使い分けてみましょう。
シリコンシャンプーの方が合う髪質もありますか?
人によっては、もちろんシリコン配合のシャンプーの方が合うこともあります。シリコンは髪のダメージ部分をコーティングし、なめらかな髪の質感をもたらしてくれる効果が期待できるため、短期間での手触りや見た目の改善を求めたい方は、シリコン配合のシャンプーが適していることもあります。
そもそも髪は毎日洗った方がいいですか?
シャンプーの回数にはさまざまな意見がありますが、通常、少なくとも2日に1回は行うことをおすすめします。頭皮に付着した汚れや皮脂が酸化してしまうと、肌トラブルの原因になります。とくに、頭皮がベタつきやすい方やスタイリング剤を使用している方は、毎日シャンプーしましょう。
それ以外の方で頭皮が乾燥しやすい場合は、2日に1回のシャンプーでも問題ありません。逆に、1日に2回以上髪を洗うと皮脂を取りすぎて頭皮の乾燥を招いてしまうためおすすめできません。1日1回丁寧に洗うようにしましょう。
ノンシリコンシャンプーを使うと「はげる」という噂がありますが本当ですか?
「ノンシリコンシャンプー=はげる」という噂がありますが、これは、シリコンを使っていないことが原因というわけではありません。シャンプーを使って抜け毛が出る場合の多くは、洗浄力が強すぎて頭皮が刺激を受けたり、乾燥したりすることが原因です。
ノンシリコンシャンプーというと「頭皮や髪に優しい」というイメージがありますが、中には刺激が強い「高級アルコール系」などの洗浄剤を使っているものもあります。このようなシャンプーは脱脂力も強く、肌に合わないと頭皮が乾燥して抜け毛に繋がることがあるのです。
ノンシリコンシャンプーで健康&ボリューム感ある自然な髪質を目指そう!
おすすめのノンシリコンシャンプーや選ぶメリット、効果的な使い方について紹介しました。ノンシリコンシャンプーは、髪のキューティクルをコーティングする働きをもつシリコンが含まれておらず、サラッとした軽やかな仕上がりになるのが特徴です。
シリコンの刺激を受けずに洗うことができるため、頭皮や髪の健康をはじめ、ボリューム感ある自然な髪質を目指すことができます。今回紹介した商品を参考に、ぜひ本来の健康的な頭皮と髪を手に入れてみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
2025.04.24
akyrise(アキュライズ)の評判は?悪い口コミは本当?実際に使用した感想や効果などを紹介
-
2025.04.23
アテニアクレンジングの口コミは悪いって本当?毛穴は目立つのか・ニキビができるのか実際にレビュー
-
2025.04.22
【2025年最新版】オルビスユーの口コミは?7日間体験セットの化粧水を実際に使ってみた!
-
2025.04.14
【2025年】Qoo10のメガ割はいつ開催?次回の開催日程は決まっている?クーポンの獲得方法やお得な購入方法も合わせて紹介
-
2025.03.31
理想の地域でリモートワーク!移住成功のポイントや補助金を解説
-
2025.03.28
おすすめのナイトクリーム11選|普通のフェイスクリームとの違いや選び方も紹介
-
2025.03.27
【2025年最新版】40代におすすめの化粧水20選!お悩み別に選び方も徹底解説
-
2025.03.19
【2025年最新版】乾燥肌におすすめの市販化粧水23選!配合成分にこだわった人気商品を紹介
-
2025.03.19
【2025年最新】化粧下地 おすすめ11選
最新記事
-
2025.05.16
【20代転職】失敗しない転職エージェントおすすめ10選と活用術
-
2025.05.15
レジーナクリニックの口コミは悪い?効果なし・5回では足りないといった評判の真相を解説
-
2025.05.14
エニピルの口コミ調査|偽物・届かない・アフターピルとして安全?など気になる評判を解説
-
2025.05.12
愛犬の床-UVフロアコーティングでペットと快適な暮らしを実現
-
2025.05.12
【新卒】長期インターンにおすすめな就活サイト10選
-
2025.05.12
【2025年最新】ミラブルプラスの口コミまとめ|シャワーヘッドや後悔した理由も紹介
-
2025.04.24
コンサル出身者(ポストコンサル)の採用支援に強いエージェントおすすめ10選【最新版】
-
2025.04.24
口コミから見えるコスモウォーターの評判 メリット・デメリットを紹介
-
2025.04.24
akyrise(アキュライズ)の評判は?悪い口コミは本当?実際に使用した感想や効果などを紹介