「最近シミが気になる」「シミ対策ができる美容液が欲しい」など、シミにおすすめの美容液をお探しではありませんか?
濃い・大きいシミは目立つためメイクで隠すのも一苦労で頭を悩ませている……という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
シミは一度できると薄くするのに時間や手間がかかるため、早めに対策しておきたいです。
この記事ではシミ対策ができるおすすめの美容液や、使い方のコツ・注意点などをご紹介しています。
シミができる根本的な原因についても解説しているので、「まだシミはないけど予防しておきたい」という方も必見です。ぜひ参考にしてください!
目次
おすすめ3選をすぐに見る!
美容液の種類とそれぞれの特徴
一般的に美容液は、
・肌を潤す成分が配合された保湿タイプ
・メラニンの生成を抑える成分が配合され、シミやくすみ対策をする美白タイプ
・シワやたるみといった年齢肌の悩みに対応するエイジングケアタイプ
・古い角質を取り除き、メイクのノリをよくする拭き取りタイプ
・乾燥や肌の硬さが気になる時に使う、主成分が油分でできたオイルタイプ
・使用すると後に使うスキンケアが浸透しやすくなるブースタータイプ
・ニキビを防ぐ効果があるニキビケアタイプ
の7つに分けられます。
肌のお悩みや使用目的に合わせて選びましょう。
シミ対策には美白タイプのものが有効です。
美容液によっては「朝専用」「夜専用」など使う時間帯が決まっているものもあります。
ご自身のライフスタイルに合わせて、継続しやすいタイプにしましょう。
自分に合ったシミ美容液を選ぶポイント
ここからは、自分に合ったシミ美容液を選ぶポイントを説明していきます。
自分の肌タイプや、どんな肌悩みをケアしたいかを考えながら選んでいきましょう。
美白有効成分配合のもの
ビタミンC誘導体やナイアシンアミド、トラネキサム酸、コウジ酸といった美白有効成分が配合されているものを選びましょう。
美白有効成分とは、「メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ効果が期待できる」と厚生労働省が認めた成分のことです。
厚生労働省から認可を受けるには高いハードルが設けられており、現在美白有効成分だと認められている成分は20種類弱です。
美白有効成分と言えども、できてしまったシミを消すことはできません。あくまでも予防の一環として考えましょう。
保湿成分配合のもの
ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドといった保湿成分も配合されているものだと、シミ対策と同時に保湿もできます。
別に保湿対策のクリーム等を塗る必要がなくなるため、時短や節約になります。
特に乾燥肌の方は、保湿成分配合のものを選びましょう。
肌が乾燥していると紫外線による肌ダメージを受けやすくなったり、ターンオーバーの周期が乱れたりとシミやくすみの原因になります。
シミ対策をするなら保湿もセットで行うとより有効です。
自分の肌タイプに合ったもの
乾燥肌やニキビ肌など、ご自身の肌タイプによって有効な美容液は異なります。
敏感肌の方は、肌に優しいフリー処方のものを選びましょう。
何がフリー(無添加)なのかは商品によって違うため、ご自身が肌荒れしやすい成分を事前に確認しておくと安心です。
ニキビや脂性肌でお悩みの方は、ノンコメドジェニックのものがおすすめです。
ノンコメドジェニックとは、コメド(初期段階のニキビ、毛穴が詰まった状態)が発生しにくいように油分を抑えて作られている製品を指します。
乾燥肌の方は保湿成分が配合されたものを選びましょう。
シミ対策の美容液の中にはレチノールという成分が配合されていることがありますが、レチノール入りのものは乾燥しやすいため、特に保湿成分が入っているか確認が必須です。
好みの香りや使い心地の良いテクスチャー
シミ対策の美容液は基本的に毎日使用するものなので、継続しやすくするという意味でも香りやテクスチャーが好みのものを選びましょう。
良い香りのものを選ぶとリラックス効果があり、毎日のスキンケアタイムが癒しの時間に変わります。
化粧品独特の香りが苦手な方は、無香料タイプのものを選ぶと安心です。
テクスチャーは実際に使用してみないと使い心地がわからないので、テスター等で確認してからの購入をおすすめします。
ベタつきのある重めのテクスチャーは、夏場には使いにくい場合もあります。
使い心地を見て、季節によって使う美容液を変えると年間通して快適です。
シミ対策 美容液おすすめ10選
ここからはおすすめのシミ対策美容液をご紹介していきます。
それぞれの特徴や成分等を比較しながら、ご自身に合ったものを見つけてください。
オルビス アドバンスド ブライトニングセラム
オルビス アドバンスドブライトニングセラムは、独自に開発した美白有効成分(デクスパンテノールW)を配合したシミを予防する美白ケアができる美容液です。
美白有効成分デクスパンテノールWがメラニンの蓄積を抑え、メラニンの塊の排出をサポートすることで白く透明感のある肌へ導きます。
テクスチャーが3段階変化する「輝きヴェール」によって、光のヴェールをまとったかのような輝く肌が叶います。
美容成分であるアルテアネスレ、潤い成分であるA.G.E.夏雪草やベニバナエキスを配合し保湿もできる一品です。
人工着色料やパラベンフリーの肌に優しい処方なので、敏感肌の方もお使いいただけます。
保湿をしながら、透明感のある美肌を目指したい方におすすめの美容液です。
分類
医薬部外品
内容量
36ml
主な有効成分
デクスパンテノールW、グリチルリチン酸2K
香り
無香料
無添加
無香料、人工着色料、パラベン、アルコール、
特徴
独自の美白有効成分で冴わたる透明美肌へ
受賞
MAQUIA2024 新知見&テクノロジー部門賞第1位
コーセー【コスメデコルテ】ホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイト
コスメデコルテ ホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイトは、美白有効成分であるコウジ酸と保湿成分である夏白菊エキスを配合し透明感とハリのある肌へ導く美容液です。
発見から115年という歴史ある天然由来成分であるコウジ酸の美白力によって、顔全体に冴えた輝きをもたらします。
浸透力を追求したオリジナルの処方によって、スピーディに美白ケアができる即効性が魅力です。
コウジ酸はシミを除去するレーザー治療後のケアに有用なので、治療後のシミ予防対策としても使用できます。
ベタつかないのにしっとりとした使い心地のテクスチャーは、季節を問わず使いやすいです。
美白ケアと保湿に加え、ハリのある肌を目指したいという方におすすめの美容液です。
分類
医薬部外品
内容量
40ml
主な有効成分
コウジ酸
香り
フレッシュグリーンフローラルの香り
無添加
なし
特徴
天然由来の美白有効成分配合と夏白菊を薬用美白美容液で初配合
受賞
美的2023年年間ベストコスメ シミ・くすみ部門第1位
VOCE2023年名品ベストコスメ ブライトニング美容液部門第1位
コーセー【ONE BY KOSE】メラノショット W
ONE BY KOSE メラノショットWは、シミの核心にアプローチし未来のシミまで予防する美容液です。
美白有効成分コウジ酸がメラノサイトの活性を直に抑制し、濃く広く目立つシミの増加を抑えます。
保湿成分のカリンエキス、花椒エキス、桑黄エキスや濃グリセリンが配合されており、コウジ酸と合わせての「ダイレクトブライトW処方」によって乾燥で硬くなった肌に保湿力と浸透力を与えてくれます。
ベタつかずみずみずしい使用感で、季節を問わず使いやすい一品です。
高級感のある重厚な黒いパッケージが、スキンケアの度にラグジュアリーな体験をもたらしてくれます。
とにかくシミ予防を徹底したい!という方におすすめの美容液です。
分類
医薬部外品
内容量
40ml
主な有効成分
コウジ酸
香り
グリーンフローラルの香り
無添加
なし
特徴
ダイレクトブライト処方でシミの核心にアプローチ
受賞
LDK of the Beautyオブ・ザ・イヤー2023 【美白美容液部門】第1位
【クリニーク】イーブン ベター ラディカル ブライト セラム
クリニーク イーブンベター ラディカル ブライトセラムは、「攻め」と「守り」で透明感を引き出す多機能ブライトニング美容液です。
独自のブライトニング成分「ジメトキシトリルプロピルレゾルシノール」を配合しており、透明感のある美しい肌へ導きます。
グルコサミンの働きで古い角質をケアし、酵母エキスによって肌の濁りの元へアプローチするという「白玉美肌スキンケア」でくすみ対策をしながら健やかな肌へと整えます。
日本人の肌に合わせた処方で使用感も抜群の一品です。
置いているだけで美しいオーロラのようなパッケージも魅力の1つ。
美白しながら角質ケアをしたい方におすすめの美容液です。
分類
化粧品
内容量
30ml
主な成分
水・ジメチコン・イソドデカン・シクロペンタシロキサン・ポリシリコーン-11・BG・酵母エキス・アスコルビルグルコシド・PEG-10ジメチコン・PEG-6
香り
なし
無添加
なし
特徴
攻めと守りで透明感を引き出す多機能ブライトニング美容液
受賞
コスメアワード8冠受賞
資生堂【クレ・ド・ポー ボーテ】セラムエクラS
クレド・ポー・ボーテ セラムエクラSはエピジェネティクス(後成遺伝学)研究に着目し、メラニン生成を抑えシミやそばかすを防ぐ薬用美白美容液です。
美白有効成分「アクティブ4MSK」と保湿成分を凝縮して配合した濃密なテクスチャーが肌に贅沢な潤いをプラスし、くすみを防ぐことで若々しい輝きをもたらしてくれます。
シルクのように伸びの良いテクスチャがベタつきなく肌に馴染み、毎日のスキンケアタイムを優雅なものに変えてくれるアイテムです。
使うたびにラグジュアリーかつ優美な香りで肌も心も満たされます。
美白と保湿を同時に行える贅沢なスキンケアをお求めの方におすすめのシミ対策美容液です。
分類
医薬部外品
内容量
40ml
主な有効成分
4-メトキシサリチル酸カリウム塩、酢酸DL-α-トコフェロール、グリチルリチン酸ジカリウム
香り
清らかな優しさに満ちた、優美な香り
無添加
なし
特徴
肌に最高峰の輝きをもたらす薬用美白美容液
受賞
MAQUIAブライトニング・UVグランプリ2022ベスト・オブ・ブライトニング大賞VOCE 2022 3月期ブライトニング&UVベスコス ブライトニング美容液部門2位
VOCE 2022上半期ベストコスメ 高級スキンケア部門1位
資生堂【エリクシール】スポットクリアセラム WT
エリクシール スポットクリアセラムWTは、増え続けるシミ環境に着目した薬用美白美容液です。
有効成分「トラネキサム酸」と「4-メトキシサリチル酸カリウム塩」がメラニンの生成過程にアプローチし、シミとそばかすを徹底的に防ぎます。
薬用有効成分「レチノール」も配合しており、透明感のある健やかな肌へ導きます。
みずみずしくするんと馴染む使用感で、季節を問わず使いやすいアイテムです。
シミやくすみを防ぎ、頬の高い部分にみずみずしく輝く「つや玉」が生まれる美容液です。
分類
医薬部外品
内容量
22g
主な有効成分
トラネキサム酸、4-メトキシサリチル酸カリウム塩、レチノール
香り
心地よいアクアフローラルの香り
無添加
なし
特徴
つや玉輝く肌へ導く薬用美白美容液
受賞
なし
良品計画【無印良品】 敏感肌用薬用美白美容液
無印良品 敏感肌用薬用美白美容液は、岩手県釜石の天然水を使用した人気のスキンケアシリーズの美白美容液です。
有効成分「ビタミンC誘導体」を配合しており、日焼けが原因のシミやそばかすを徹底的に防ぎます。
5種の植物エキスによって保湿効果をプラスし、潤いと透明感のある美肌へ導きます。
アルコールやパラベン、鉱物油等不使用で敏感肌の方でも使いやすい、肌に優しい処方です。
さらりとしてベタつかないテクスチャを採用しており、季節や使う時間帯を問わず塗りやすい一品。
肌に優しい処方で美白ケアをしたい方におすすめのシミ対策美容液です。
分類
医薬部外品
内容量
50ml
主な有効成分
ビタミンC・2-グルコシド、グリチルリチン酸2K
香り
なし
無添加
香料・着色料・鉱物油・パラベン・アルコール無添加
特徴
肌に優しい美白ケアができる美容液
受賞
なし
ロート製薬【メラノCC】薬用しみ集中対策 プレミアム美容液
メラノCC 薬用しみ集中対策 プレミアム美容液は、Wビタミン(有効成分ピュアビタミンC、ビタミンB6)と3種のビタミンC誘導体配合でしみのもとを予防しながら肌に潤いをプラスする美容液です。
トロッと濃密な1滴が肌にしっかり密着し、美白有効成分が角質層の奥まで浸透することでメラニンの生成を抑えます。
空気が入りにくいチューブ容器を採用しており、有効成分であるピュアビタミンCの酸化を防ぎいつでも新鮮なビタミンCを使用可能です。
殺菌効果のあるイソプロピルメチルフェノール配合によって、ニキビなどの肌荒れ対策も同時に行います。
ドラックストアなどで手軽に購入しやすい点も魅力です。
肌荒れ対策をしつつ、シミ予防もしたい方におすすめの美容液です。
分類
医薬部外品
内容量
20ml
主な有効成分
アスコルビン酸、ピリドキシン塩酸塩、アラントイン、イソプロピルメチルフェノール
香り
なし
無添加
なし
特徴
これ以上シミを増やしたくない方に勧めたい濃密な美容液
受賞
なし
ちふれ【ちふれ】 美白美容液 VC&AR
ちふれ 美白美容液VC&ARは、美白有効成分である安定型ビタミンC誘導体とアルブチンのWアプローチでメラニンの生成を抑制し、シミやそばかすを徹底的に予防する美容液です。
ヒアルロン酸やトレハロースといった保湿成分も配合した「プロテクト処方」により、透明感のあるプルプルのお肌に整えます。
アルコール・着色料・香料フリーで肌に優しい処方なのも嬉しいポイントです。
シミやそばかすを予防しながら、肌に優しい成分で保湿もしたい方におすすめの美容液です。
分類
医薬部外品
内容量
30ml
主な有効成分
アルブチン、L-アスコルビン酸、2-グルコシド
香り
なし
無添加
アルコール・着色料・香料無添加
特徴
美白有効成分のWアプローチで透明感のあるプルプルの肌へ
受賞
なし
常盤薬品工業【なめらか本舗】常盤薬品工業 豆乳イソフラボン 薬用純白美容液
豆乳イソフラボン 薬用純白美容液は、北海道産丸大豆「ゆきぴりか」使用の豆乳発酵液(保湿成分)を配合した豆乳イソフラボン製品の中でも人気の美白シリーズの美容液です。
美白有効成分である持続型ビタミンCと肌荒れを予防するグリチルリチン酸ジカリウムを配合しており、シミや肌荒れを防ぎ透明感のある素肌が叶います。
毎日のメンテナンス感覚で気軽に使いやすいベタつかないテクスチャで、化粧水前の導入液としても使える優れものです。
肌トラブルを予防しながら、美白ケアをしたい方におすすめの美容液です。
分類
医薬部外品
内容量
100ml
主な有効成分
アルブチン、 グリチルリチン酸ステアリル
香り
なし
無添加
なし
特徴
有効成分が奥まで浸透する肌メンテ感覚の美容液
受賞
なし
使い方のコツと注意点
ここからは、シミ対策美容液の使い方のコツと注意点について解説していきます。
美容液は正しく使用しないと効果が現れないだけでなく、肌荒れの原因となることもあります。
用法用量を守り正しく使用することを心がけましょう。
美容液の塗り方
美容液を塗る際は、まず商品ごとに推奨されている適量を手に取り手の平で温めます。温めることで肌へ浸透しやすくなるため、この工程を忘れないようにしましょう。
その後、手の平全体を使って頬を包み込むように優しく塗っていきます。
目尻や小鼻など細かい部分は薬指を使って塗ると力が入りすぎず、余計な摩擦を防げます。
シミやそばかすがある部分など、気になるところには重ね塗りをするとより効果的です。
塗り終えたら優しくハンドプレスをして肌に馴染ませ、美容液の成分を浸透させましょう。
美容液を塗るタイミング
説明書きに特に記載がなければ、基本的に美容液は化粧水の後に塗りましょう。
基本的にスキンケアは水分量が多いものを先に塗り、油分が多いものを後に塗ります。
これは後から油分を足すことで先に塗った水分が蒸発してしまうのを防ぐためです。
化粧水を塗った後の柔らかい肌に塗ることで美容液が浸透しやすくなり、効果も期待できます。
朝晩どちらも塗った方がより効果が期待できますが、ライフスタイルなど様々な事情によってどちらかしか塗れないという場合は夜塗ることをおすすめします。入眠してから3時間後は肌のゴールデンタイムと言われており、そのゴールデンタイムに美容液の成分を浸透させるためです。
美容液の使用頻度
美容液は、基本的に毎日塗りましょう。美容液はコツコツ継続することで効果を発揮するので、思い出した時だけ塗る程度では効果は現れません。
肌のターンオーバーは約28日間と言われており、早ければ1ヶ月ほどで効果を実感できます。少なくとも1ヶ月は毎日使用して効果が現れるのを待ちましょう。
ただしレチノールのような強い成分が配合された美容液を使う際は、使用頻度に注意する必要があります。
まずはパッチテストを行い、初めは週に1回など肌の様子を見ながら少しづつ使用頻度を増やしていきましょう。
問題がなければ、最終的には毎日使用してください。
美容液を使う際の注意点
美容液を使う際、効果が期待できるからといって複数の美容液を混ぜて使用するのはやめましょう。
効果が半減したり、配合されている成分の相性によっては肌荒れする可能性も十分あるためです。
もしシミ対策の美容液に違う効能の美容液を混ぜたい時は、美容液ではなくその後に付ける乳液やクリームなどで補うようにしてください。美白と保湿が同時にできるような多機能タイプの美容液を選ぶのもおすすめです。
レチノールなど配合されている成分によっては、冷蔵保存が必要な場合もあります。
正しく保存していないと効果が現れないだけでなく、肌荒れなどの原因となります。
美容液を使用する際は清潔な手で蓋を開閉するように心がけ、雑菌が容器に入らないようにしてください。
美容液の保存方法や使用期限を守り、正しく使用しましょう。
シミができる原因
ここからは、シミができる原因について解説していきます。
シミができる原因を知り、新しいシミができないように予防していきましょう。
紫外線・女性ホルモンの変化・活性酸素
シミができる原因は、主に
・紫外線
・女性ホルモンの変化
・活性酸素
の3つです。
紫外線によってダメージを受けた肌が、メラニンを過剰に生成することでシミが生まれる原因となります。
そして肌が紫外線を受けると表皮で活性酸素が大量に生み出され、肌の細胞が酸化し代謝が衰えるためシミができやすくなってしまいます。
また、女性はホルモンバランスの変化によって肌のターンオーバー周期が乱れシミができやすくなります。
特に産前産後、閉経後などは「エストロゲン」という女性ホルモンが急激に増加・減少するなどホルモンが大きく乱れるため、この時期にシミができてしまったという方は多いです。
ホルモンバランスの急激な変化によってできるシミのことは肝斑(かんぱん)と呼ばれ、肝斑は紫外線の影響でさらに濃く・大きくなることもあります。
できてしまったシミを薄くするためには
適切な美白ケアをしたり肌の代謝を上げたりすることで酸化した黒色メラニンを無色化すると、シミを薄くする効果が期待できます。
シミを薄くするにはビタミンCが特に有効だと言われています。
ビタミンCはメラニンの生成を抑えると同時にメラニンの色を薄くする効果が期待できる成分なので、積極的にサプリメント等で摂取しましょう。
スキンケアでできてしまったシミを完全に消すことはできませんが、新しいシミができないように予防することはできます。
シミ対策美容液を継続して塗ることで未来のシミを防ぎましょう。
また、どうしてもできたシミを完全に消したいという場合はレーザー治療など美容皮膚科での施術が必要になります。
紫外線を防いで黒色メラニンの生成をおさえる
シミの根本的な原因である紫外線から肌を守ることで黒色メラニンの生成を抑え、新しいシミが発生しないようにしましょう。
日焼け止めや日傘を活用し、なるべく紫外線を浴びる時間を減らすよう工夫するなどの紫外線対策が必要です。
最近では飲むタイプの日焼け止めもあるため、摂取するのも紫外線対策として有効です。
また紫外線はガラスを通して部屋の中にも入ってくるため、室内にいる時にも紫外線対策は必須です。
UVカットカーテンを使ったり、日焼け止めは1年通して塗るなど毎日紫外線を浴びないように気をつけて過ごしましょう。
肌のターンオーバー(代謝)の機能を整える
シミ対策には、肌のターンオーバー(代謝)の機能を整えることも大切です。
ターンオーバーが正常に行われている肌は、古い角質と一緒に黒色メラニンも排出されるためシミができにくいです。
肌のターンオーバーは、ホルモンバランスや生活習慣の乱れ、ストレスなどによって周期が乱れます。
肌の代謝の衰えを感じる場合、なるべく規則正しい生活を送りジャンクフードを控えるなど生活習慣を見直しましょう。適度な運動もおすすめです。
ストレスが溜まるとターンオーバー周期が乱れるだけでなく、肌のバリア機能が低下し荒れやすくなるなど様々な悪影響が体に現れます。
1日の内のどこかにリラックスタイムを設け、好きなことをして過ごすなど意識的にストレスを溜めないような対策を心がけましょう。
黒色メラニンの酸化を還元する
肌の中にあるメラニンは酸化することで色が濃くなり、シミやそばかすとして表面に現れます。
酸化してしまったメラニンを還元する(元に戻す)ことで、できてしまったシミを薄くすることが可能です。
まとめ
お肌のシミは、1度できると薄くするのに時間がかかるため悩みの種となっている方も多いのではないでしょうか?
スキンケアでシミを完全に消すことはできませんが、有効な成分が配合されている美容液等を継続して使うことでシミを予防することはできます。
新しいシミができないように予防をしていきましょう。
また、そもそもシミができないように紫外線対策を日頃からしっかり行うことも大切です。
ご自身にあったシミ対策美容液を活用して、透明感のある美肌を目指しましょう!
関連記事
-
2025.04.14
【2025年】Qoo10のメガ割はいつ開催?次回の開催日程は決まっている?クーポンの獲得方法やお得な購入方法も合わせて紹介
-
2025.03.31
理想の地域でリモートワーク!移住成功のポイントや補助金を解説
-
2025.03.28
おすすめのナイトクリーム11選|普通のフェイスクリームとの違いや選び方も紹介
-
2025.03.27
【2025年最新版】40代におすすめの化粧水20選!お悩み別に選び方も徹底解説
-
2025.03.19
【2025年最新版】乾燥肌におすすめの市販化粧水23選!配合成分にこだわった人気商品を紹介
-
2025.03.19
【2025年最新】化粧下地 おすすめ11選
-
2025.03.19
【2025年最新版】おすすめマウスウォッシュ20選!選び方やポイントも徹底解説!
-
2025.03.19
【2025年版】クレンジングバームのおすすめ人気ランキング20選|毛穴汚れや乾燥しにくいプチプラ・デパコス人気アイテムを厳選!
-
2025.03.19
【2025年最新版】リキッドファンデーションのおすすめランキング プチプラからでデパコスまで市販で買える人気商品を紹介
最新記事
-
2025.04.21
クリクラの口コミは?メリットとデメリットや最適な利用法を解説
-
2025.04.21
コミュファ光の評判・口コミは悪い?メリット・デメリットや料金をご紹介!
-
2025.04.21
ビックローブ光の評判はなぜ悪い?料金や勧誘に関する口コミなどをご紹介
-
2025.04.21
光回線の料金・速度・特典を徹底比較|最適なプロバイダー選び
-
2025.04.18
2025年最新版|高額キャッシュバック光回線11社を徹底比較
-
2025.04.18
光回線の速度低下原因と対処法|快適なネット環境を維持する
-
2025.04.18
【初心者必見】インターネット回線おすすめ10選と選び方のコツ
-
2025.04.18
失敗しないプロバイダ選び|料金・速度・特典を比較
-
2025.04.18
マンション向け光回線の選定ポイントとおすすめプロバイダー