「ニキビケアできるクレンジングはどれが良いのだろう?」「気がつくとできているニキビを防ぎたい」など、ニキビケアで悩んでいる人はいませんか?ニキビ予防ができるクレンジングは商品数も多いため、どれが自分に合うのかと迷う人もいるでしょう。
この記事では、ニキビケアに合うおすすめのクレンジングや選び方、正しいクレンジング方法などについて紹介します。ニキビに合うクレンジングを探している人や、正しいニキビケア方法を知りたい人はぜひ参考にしてください。
目次
ニキビの原因は?ニキビ肌にこそクレンジングが重要
ニキビは、10代の思春期から20代以上の大人まで、男女問わず90%以上の人が経験するほど身近な存在です。しかしニキビには、尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)という正式名称があり、皮膚の病気の1つと考えられています。ニキビができる主な原因として挙げられるのは、以下の3つです。
・毛穴の詰まり
・皮膚分泌の増加
・アクネ菌の増殖
これらに加えて偏った食事、ストレスや疲れによるホルモンバランスの乱れ、間違ったスキンケアなど、さまざまな要因が複雑に絡まり合ってニキビが発生します。
皮膚の毛穴には皮脂を分泌する働きをする皮脂腺がありますが、皮脂の過剰分泌やターンオーバーの乱れなどで角質が厚くなると、毛穴の出口が狭くなり詰まりやすくなります。皮脂が毛穴の外に出られずにたまった状態でメイク汚れや皮脂などが混ざり合い角栓ができると、毛穴が完全にふさがれてしまいます。皮脂が皮膚の外に出られなくなり、毛穴が盛り上がった状態が白ニキビです。
ニキビの内側は皮膚の常在菌であるアクネ菌にとって好都合な環境のため、ニキビの中で菌がどんどん増えると炎症が起こり赤ニキビに進行します。
しかし、ニキビができているときこそ、クレンジングは重要です。クレンジングを疎かにしてしまうと、毛穴にメイクや皮脂汚れが残り、さらに毛穴を詰まらせる原因となります。ぜひ、クレンジングにもこだわって、正しいニキビケアをしましょう。
毎日のクレンジングがニキビケアの第一歩
毎日のスキンケアは大切だと分かっていても、クレンジングを使用することでニキビが悪化しないか心配な人もいるのではないでしょうか。しかし、クレンジング自体がニキビを増やすことはありません。クレンジングをすることで、毛穴の皮脂やメイク汚れを洗い流して、毛穴の詰まりの改善効果が期待できます。
ただし、間違ったクレンジング方法や自分に合わないクレンジングを使用した場合には、ニキビの悪化につながる恐れがあります。クレンジングの際、やってはいけないクレンジング方法は以下のとおりです。
・皮脂を落とそうとゴシゴシ洗う
・メイクが落ちていないままクレンジングを終わらせる
・皮脂が気になって1日何度もクレンジングや洗顔を行う
・クレンジングの量が規定量以下で少ない
また、ニキビケアでは、自分の肌質に合うクレンジングを選ぶことも大切です。「クレンジングを変えたらニキビができにくくなった」という人もいるように、メイクの濃さや自分の肌質などに合ったクレンジングを選ぶことで、ニキビのできにくい肌へ導けます。
ニキビに効果的なクレンジングは5つのタイプ
ニキビに効果的なクレンジングのタイプは、主に5つです。自分に合うクレンジングはどのタイプかをチェックしましょう。
しっかりメイクも簡単に落とせるクレンジングオイル
クレンジングオイルはオイルを基本とした構成で、しっかりメイクや皮脂、毛穴の汚れまで素早く浮かせて除去できるクレンジングです。洗浄力が高いため肌をこすらずメイクや毛穴汚れが簡単に落とせることがメリットですが、洗浄力が高い分、肌への負担が大きいデメリットもあります。しかし、ニキビ肌にとって、摩擦刺激はニキビを悪化させることにつながります。その点オイルクレンジングなら、簡単に落とせる分摩擦や肌に洗浄料をのせている時間も少ないため、肌への負担が少ないともいえます。
クレンジングオイルはしっかりメイクの日はもちろん、皮脂の分泌が多くて肌がべたつくという人や、毛穴の詰まりや汚れをスッキリ落としたい人におすすめです。
しっかり落としながらかさつきもカバーするクレンジングバーム
クレンジングバームは主に半固形で、肌に乗せると体温でオイル状に変化するのが特徴です。しっかりメイクや毛穴汚れを落としながらも、つっぱり感が少なくしっとりした洗い上がりが目指せます。マッサージをしながらクレンジングができることも人気の1つですが、マッサージのしすぎによる摩擦も起きやすいため、敏感肌の人は特に気をつけましょう。
クレンジングオイルに近い洗浄力の高さのため、しっかりメイクの日や、皮脂が気になるオイリー肌の人におすすめです。
肌の乾燥を防ぎながらやさしく落とすクレンジングミルク
クレンジングミルクは乳液状のテクスチャーで、水分と油分のバランスが良く、マイルドな使い心地が特徴です。保湿成分が多く配合されているものも多く、乾燥肌や敏感肌の人も使いやすいクレンジングといえます。洗浄力は一般的に弱いため肌への負担も少ないのがメリットですが、その反面、しっかりメイクは落としにくいデメリットもあります。
しっとりとした洗い上がりのため、つっぱり感や乾燥が気になる人やナチュラルメイクの日におすすめです。
肌が敏感なときも使いやすいクレンジングジェル
クレンジングジェルはぷるんとしたみずみずしいテクスチャーで、ジェルの厚みで摩擦を軽減できるメリットがあります。特にニキビには摩擦が大敵なため、肌が敏感になっているときは摩擦が起こりにくいジェルタイプを選ぶのも良いでしょう。クレンジングジェルには油性と水性の2種類あり、それぞれ特徴が異なります。
油性:洗浄力は高いため、オイリー肌やしっかりめのメイクの日におすすめ
ウォーターベース:洗浄力は弱く洗い上がりはサッパリ。ナチュラルメイクの日におすすめ。
ベタつきを抑えてスッキリ洗い上げるクレンジングリキッド
クレンジングリキッドは、水分がベースになっている美容液のようなテクスチャーが特徴です。別名「水クレンジング」とも呼ばれていて、洗い上がりはサッパリしています。主にクレンジング後に洗い流すタイプと、コットンで拭き取るタイプの2種類に分かれています。コットンで拭き取るタイプは手軽さが人気ですが、拭き取る際に摩擦が起きる可能性があるため、肌が敏感になっているときには避けるのが無難でしょう。
比較的洗浄力が高いため、しっかりメイクの日やベタつきが苦手なオイリー肌、混合肌の人におすすめです。
ファンケル マイルドクレンジングオイル
ファンケルマイルドクレンジングオイルは、LDK tha Beutyコスメオブザイヤー2022オイルクレンジング部門第1位を獲得したベストセラーのクレンジングです。累計売上本数1億本も突破し、クレンジングにこだわる多くの人から支持されています。マイルドクレンジングオイルは、落ちにくいメイクやニキビの原因になる毛穴の汚れや角栓までスルンと落とせるのが魅力です。メイク落ちが良いだけでなく肌のうるおいやバリア機能を守ってくれるため、洗い上がりもつっぱらず、しっとり肌が目指せます。
キリンと共同開発の熟成ホップエキスで、ニキビの原因となる頑固な角栓までやさしくふやかして取り除けるのは、マイルドクレンジングオイルならではの魅力です。
分類
化粧品
容量
120ml
香り
無香料
特徴
5つの無添加処方
(防腐剤、合成色素、紫外線吸収剤、合成香料、石油系界面活性剤)
受賞
LDK tha Beutyコスメオブザイヤー2022
オイルクレンジング部門第1位
ニキビ肌のクレンジング選びに大切なのは4つのポイント
ニキビを増やさないように予防するためには、クレンジング選びは重要です。以下では、クレンジングを選ぶ際に知っておきたい4つのポイントを解説します。
ポイント1:肌にやさしい成分を選ぶ
ニキビが気になるときは、刺激が少なく肌にやさしい処方のクレンジングを選ぶのが大切です。具体的には、以下のような表記がある商品は肌への刺激が少ない特徴があります。
・アルコールフリー
・防腐剤無添加
・香料無添加
・合成界面活性剤無添加
そのほかアレルギー反応が出る人や敏感肌の人は、合成香料や合成色素なども無添加の商品を選ぶのがおすすめです。
ポイント2: 洗浄力と保湿のバランスも大切
クレンジングではメイクや皮脂、汚れなどを素早く落とせる洗浄力が大切ですが、保湿とのバランスも重要です。一般的なクレンジングの洗浄力の強さは、以下のとおりです。
種類 | 洗浄力の強さ | おすすめの肌質など |
オイルやバーム | 強い | オイリー肌、濃いメイク |
リキッドやジェル | 普通 | 混合肌、肌が敏感になっているとき |
クリームやミルク | 弱い | 乾燥肌、大人ニキビ、ナチュラルメイク |
皮脂の分泌が多いオイリー肌の人やしっかりメイクをした日は、洗浄力が強く素早く短時間で落ちるオイルやバームがおすすめです。その際乾燥やつっぱり感が気になるという人は、オイルクレンジングやバームに含まれている保湿成分にも注目してください。
クレンジングクリームやミルクは保湿成分が多く含まれていることが多いため、乾燥が気になる人やナチュラルメイクの日におすすめです。クレンジングを複数常備しておき、メイクの濃さや季節などによって使い分けるのも良いでしょう。
ポイント3::毛穴ケア効果が期待できるものを選ぶ
毛穴ケア効果が期待できるクレンジングを選ぶことも大切です。ニキビができる原因の1つに、過剰に分泌された皮脂や、うまく剥がれ落ちなかった古い角質が毛穴をふさいでしまうことが挙げられます。そのため、クレンジングで毛穴に詰まった汚れをしっかりと落とせるものを選ぶとよいでしょう。
毛穴ケアとして配合されている一般的な成分には、以下のようなものがあります。
・AHA(フルーツ酸)
・アミノ酸
・サリチル酸
・クレイ(泥)
・炭
・酵素
上記以外にも、毛穴ケアとして角質や角栓にアプローチできる独自開発成分を配合しているクレンジングもあります。クレンジング選びの際は、毛穴ケア成分が配合されているかチェックしてみてください。
ポイント4::ノンコメドジェニック処方かどうかもチェック
クレンジング選びでは、ノンコメドジェニック処方かどうかも確認しておきましょう。ノンコメドジェニックとは、ニキビが発生しにくいような処方であるかを確認する試験のことです。角栓のできやすさや、使用後のニキビ発生率などを皮膚科医が総合的に判断します。
ノンコメドジェニック処方のクレンジングには、ノンコメドジェニックテスト済みと表記されています。すべての人にニキビができないわけではありませんが、ニキビができにくい処方という証明となるため、商品選びの参考にするのがおすすめです。
ニキビ肌に朝クレンジングは必要?メリットとデメリットを紹介
クレンジングは1日のメイクを落とすために夜に行うイメージがありますが、実は朝行う朝クレンジングは、ニキビ肌の人におすすめです。以下に、朝クレンジングを行うメリットとデメリットを紹介します。
ニキビ肌の人が朝クレンジングをするメリット
朝クレンジングには、以下のようなメリットがあります。
・毛穴の黒ずみを防ぐ
・朝のスキンケア効果を高める
・メイクのノリを良くする
朝起きたときの肌は、汗や皮脂、夜に塗ったスキンケアの油分などが残っていて意外と汚れています。油分を含んだ汚れは洗顔料でなかなか落としきれず、ニキビや毛穴の詰まりの原因になる可能性があるのです。朝クレンジングを行うことで、不要な油分や汚れを落とし毛穴の黒ずみを防いだり、朝のスキンケア効果を高めメイクのノリも良くなります。
ニキビ肌の人が朝にクレンジングをするデメリット
メリットのある朝クレンジングですが、その一方で肌を乾燥させてしまう可能性がデメリットです。特に乾燥肌や敏感肌の人は、肌トラブルの原因になることもあるためおすすめできません。朝クレンジングは、オイリー肌の人や朝起きたときの毛穴の汚れやニキビが気になる人におすすめです。
朝クレンジングでは、夜のクレンジングよりも手早く、よりやさしくなじませるのがポイントです。小鼻の周りや額など、自分の肌状態に合わせて皮脂やテカリが気になる箇所のみ行うのも良いでしょう。
ニキビ肌におすすめの人気クレンジング10選
ここからは、ニキビ肌の人におすすめの人気クレンジングを10商品紹介していきます。クレンジング選びのポイントを参考にして、ぜひ自分に合うクレンジングを見つけてください。
資生堂【ベネフィーク】メイククリア ホットジェル
ベネフィーク メイククリア ホットジェルは、肌に乗せるとじんわり温かみを感じる温感ジェルタイプのクレンジングです。乾燥などで硬くなりがちな肌を、心地よい温度で包み込んでくれます。メイクや毛穴の汚れまですっきりと落ちますが、洗い上がりはしっとりとうるおいが残っているのがポイントです。
草花を基調としたハーバルフローラルの香りに天然精油が使われており、贅沢なスキンケア時間を過ごしたい人にもおすすめできます。
分類
化粧品
容量
150g
香り
ハーバル・フローラルの香り
(天然精油配合)
特徴
温感タイプのジェルクレンジング
受賞
-
オードムーゲ メイク落としジェル
オードムーゲメイク落としジェルは、スルスルとよく伸びるのが特徴で、肌に負担をかけずにメイクオフできます。肌のうるおいバランスが保てる弱酸性で、うるおいを守りながらもサッパリした洗い上がりも魅力です。
オイルフリーやノンコメドジェニックテスト済みのため、ニキビができにくい処方のクレンジングを使って、しっかりニキビケアしたいという人に特におすすめします。
分類
化粧品
容量
130g
香り
無香料
特徴
オイルフリー、パラベンフリー、アレルギーテスト済、ノンコメドジェニックテスト済
受賞
-
ルナメアAC クレンジングオイル
ルナメアACクレンジングオイルは、スルッとメイクを落とす洗浄力の高さと、ハーブ由来の4つのうるおい成分ハーバルモイストエキスによる高い保湿力が特徴です。大人ニキビの特徴である肌の乾燥や、角質による毛穴の詰まりに着目して、保湿をしながら毛穴詰まりまで除去します。つっぱり感が気になってオイルクレンジングを避けていた人も、ぜひ一度試してみてください。
分類
化粧品
容量
120ml
香り
柑橘系の香り
特徴
ノンコメドジェニックテスト済、合成着色料不使用
受賞
-
ノブ【ACアクティブ】クレンジングリキッド
ノブ ACアクティブクレンジングリキッドは、大人のニキビ悩みに特化したスキンケアシリーズのACアクティブから生まれたクレンジングリキッドです。医薬部外品の区分で、肌荒れ予防の有効成分として、グリチルレチン酸ステアリルが配合されています。さらに天然由来成分のAHAが、角質を柔軟にして毛穴の詰まりや黒ずみをスッキリ落とします。大人ニキビや肌荒れに悩んでいる人には、特におすすめです。
分類
医薬部外品
容量
120ml
香り
無香料
特徴
ノンコメドジェニックテスト済、パッチテスト済、アレルギーテスト済
受賞
-
オルビス クレンジングリキッド
オルビスクレンジングリキッドは、発売から累計5,310万本以上の実績を誇るオルビスのロングセラークレンジングリキッドです。100%オイルカットを実現し、オイルクレンジングにあるベタつきやぬるつきなく素早くすすげます。濡れた手でも使用できて、まつ毛エクステ対応テスト済みなのもうれしいポイント。30%以上保湿成分を配合しているため、乾燥が気になる人でも洗い上がりのしっとり感を感じられるでしょう。
分類
化粧品
容量
150ml
香り
無香料
特徴
敏感肌対象パッチテスト済、ノンコメドジェニックテスト済、アレルギーテスト済
受賞
-
DUO ザ 薬用クレンジングバーム バリア
DUO ザ 薬用クレンジングバーム バリアは多数のメディアから注目されており、ベストコスメ総受賞147冠を誇るクレンジングバームです。医薬部外品として、炎症作用のあるグリチルレチン酸ステアリルが配合。さらに、ツボクサエキスと高麗人参エキスが、ゆらぎがちな肌にアプローチします。ノンコメドジェニックテスト済み、スティンギングテスト済みのため、ニキビや肌荒れに悩む人、敏感肌の人にもおすすめです。
分類
医薬部外品
容量
90g
香り
バーバル精油の香り
特徴
5つの無添加
(パラベン、鉱物油、合成着色料、合成香料、アルコール)
受賞
ベストコスメ総受賞147冠
MAQUIAみんなのベスコス202上半期洗顔部門1位
HERO PRODUCTバラエティー・ドラッグストアスキンケア部門第2位
アテニア スキンクリア クレンズ オイル
アテニアスキンクリア クレンズオイルは、アットコスメベストコスメアワード2024上半期新作総合大賞など、受賞実績の多いクレンジングオイルです。加齢や乾燥などによって硬くなってしまった角質を、毎日のクレンジングでやわらかく導くという、大人の肌悩みに着目。ホホバオイルやアルガンオイルなどの天然植物オイル配合で、ニキビの原因となるメイク汚れや皮脂をスッキリ落としながらもうるおいのあるしっとり肌へ導きます。
分類
化粧品
容量
175ml
香り
リフレシングシトラスアロマの香り
特徴
ウォータープルーフのメイクOK
塗れた手でもOK
まつ毛エクステOK
W洗顔不要
受賞
アットコスメベストコスメアワード2024上半期新作総合大賞
アットコスメベストコスメアワード2024クレンジング上半期新作第1位
LIPSベストコスメ2024上半期新作賞クレンジング1位
VOCEベストコスメ上半期ベストコスメ読者ベスコスクレンジング部門第2位
VOCE月間コスメランキング2023年12月度クレンジング部門第1位
ミノン アミノモイストミルキィ クレンジング
ミノンアミノモイストミルキィクレンジングは、デリケートな大人の敏感な肌にうれしい低刺激処方のクレンジングクリームです。とろけるようなやわらかめのテクスチャーは肌負担が少なく、しっかりメイクや皮脂汚れも浮かせて落とせます。「肌へのうるおいを満たし、留め、守る」というアミノモイスト独自処方のアプローチ。乾燥肌や敏感肌の人にはもちろん、小鼻の周りや額は皮脂が多いけど頬はかさつくなど混合肌の人にもおすすめです。
分類
化粧品
容量
100g
香り
無香料
特徴
アルコール無添加、パラベンフリー
受賞
美的 美容賢者2022年間プチプラクレンジングランキング1位
シュウ ウエムラ【アルティム8∞】スブリムビューティクレンジングオイルn
シュウ ウエムラ【アルティム8∞】スブリムビューティクレンジングオイルnは、アットコスメベストコスメアワードの受賞実績のあるクレンジングオイルです。スキンケア成分が約94%という贅沢な成分構成で、美容液で落とすという新発想。肌負担がないように、1~20ナノメートルの極小分子ナノミセルが、メイクや詰まりやすい毛穴の奥の汚れまでスッキリ落とします。簡単にしっかりメイクが落とせるため、忙しい人にもおすすめです。
分類
化粧品
容量
150ml
香り
フローラル・アロマティックの香り
特徴
W洗顔不要
濡れた手でもOK
まつ毛エクステ対応
ウォータープルーフマスカラOK
受賞
アットコスメベストコスメアワード2023上半期新人賞第1位
アットコスメベストコスメアワード価格別賞2023ハイプライス部門クレンジング第1位
ルルルン クレンジングトーニングバーム CLEAR BLACK
ルルルンクレンジングトーニングバームは、皮脂のベタつきや毛穴の黒ずみが気になる人におすすめのクレンジングバームです。炭と2つの酵素の力ですっきり落として、つるんとしたなめらかな肌に導きます。100回以上の試作から生まれた体温で溶けるテクスチャーと乳化スピードの速さは、疲れた夜や、時間のない子育てママにもピッタリです。
分類
化粧品
容量
90g
香り
シトラスグリーンの香り
特徴
W洗顔不要
まつ毛エクステOK
受賞
-
ニキビに効果的な正しいクレンジング方法と気をつけたいポイント
ここではニキビに効果的な正しいクレンジング方法と、気をつけたい2つのポイントを紹介します。正しいクレンジング方法を知って、メイクや毛穴汚れを効果的に落としましょう。
ニキビに効果的な正しいクレンジング方法4ステップ
ニキビの原因の1つとなる毛穴の詰まりを防ぐためには、なるべく肌に負担をかけずに、しっかりメイクや汚れを落とすことが大切です。以下で紹介する4ステップに沿って、クレンジングを進めていきましょう。
1.手をキレイに洗って水分を拭き取る
2.クレンジング剤を推奨量手に取り温める
3.顔全体に円を描くようにやさしく40~50秒なじませる
4.ぬるま湯でしっかり洗い流す
メイクが完全に落ちきっていないと残ったメイクが酸化して、毛穴詰まりなどニキビの原因になる可能性があります。特に、W洗顔不要のクレンジング剤を使用する場合は、メイクがしっかり落ちているかに加えて、すすぎは十分かも意識するのが大切です。
ニキビ肌のためのクレンジングで気をつけたい3つのポイント
ニキビ肌のクレンジング方法では、以下3つのポイントを押さえておきましょう。
・クレンジングは十分な量を使用する
・ゴシゴシとこすらない
・すすぎを丁寧に行う
肌への摩擦を抑えてしっかりメイクを落とすには、十分な量のクレンジング剤の使用が大切です。クレンジング剤は摩擦を減らすためのクッションの役割もあるため、十分な量を使用して摩擦を減らしましょう。
ニキビ肌にはクレンジング後の洗顔と保湿も大切な工程
ニキビ肌にはクレンジングが大切ですが、ニキビができにくい肌に導くにはクレンジング後の洗顔と保湿も重要です。以下では、ニキビ肌に適した洗顔方法と保湿ケアのコツを紹介します。
ニキビ肌に適した洗顔方法3ステップ
1.洗顔料をよく泡立て弾力のある泡をつくる
2.Tゾーンや顎など皮脂の多いパーツから顔全体を包み込むように泡をなじませる
3.ぬるま湯で丁寧にすすぐ
ニキビ肌には、夜と朝の1日2回の洗顔がおすすめです。皮脂を落とそうとゴシゴシと強く洗ってしまいがちですが、こすらず丁寧に洗うことがニキビケアの基本といえます。洗顔料を泡立てるときには、泡立てネットを使うと簡単に弾力泡がつくれて便利です。そして、最後のすすぎでは生え際などのフェイスラインに泡が残りやすいため、ニキビができやすい人は丁寧にすすぎましょう。
ニキビ肌に適した保湿ケアのコツ
肌の乾燥はニキビのできる原因につながるため、ニキビ肌には保湿ケアも大切です。ニキビ肌に適した保湿ケアのコツは2つあります。
・洗顔後すぐに保湿ケアを始める
・コットンは使わずに手でなじませる
洗顔後はすぐに肌の水分が蒸発しはじめて、5分後には洗顔前よりも乾燥しているといわれています。洗顔後は、なるべく早く化粧水などで保湿ケアをはじめましょう。ベタつきが苦手で化粧水だけで済ませてしまう人もいますが、水分を蒸発させないためにも最後に乳液やクリームで蓋をするのがおすすめです。
また、ニキビを刺激させないように、保湿ケアをする際はコットンを使わずに手でなじませるのが良いしょう。パッティングも摩擦の原因となるため、避けるのが無難です。
ニキビ肌の人がクレンジングをする際のよくある質問と回答
ここからは、ニキビ肌の人がクレンジングをする際のよくある質問と、その回答について紹介します。
ニキビ肌にはどのタイプのクレンジングが一番良いですか?
ニキビ肌のクレンジング選びで大切なことは、肌質やメイクの濃さなどによって自分に合うクレンジングを選ぶことです。クレンジングは同じタイプであってもそれぞれ商品によって、配合されている成分が異なるため配合成分を考慮すると良いでしょう。防腐剤無添加やアルコールフリーなど、肌に刺激が少ない無添加処方や、ノンコメドジェニックテスト済みなどニキビに考慮された商品を選ぶのがおすすめです。
クレンジングオイルはニキビを悪化させることがありますか?
クレンジングオイルがニキビを悪化させるということはなく、クレンジングオイルを正しく使うことで、ニキビの原因となるメイク汚れや毛穴詰まりをしっかり除去することができます。特にしっかりメイクの日や皮脂の分泌が多い人は、洗浄力が高いクレンジングオイルで素早く落とすのがおすすめです。商品選びで迷った際は、ノンコメドジェニックテスト済みと記載のあるものを選びましょう。
ニキビができたときでもクレンジングは必要ですか?
クレンジングを使用することで余分な皮脂や毛穴の汚れなども除去できるため、ニキビができたときでも、メイクや日焼け止めを塗った場合にはクレンジングを使用しましょう。春や夏など、皮脂が多く出やすい季節や皮脂の出やすい肌質の人は、メイクをしない日であってもクレンジングの使用をおすすめします。
クレンジング後にダブル洗顔は必要ですか?
クレンジングと洗顔料では、それぞれ役目が異なります。クレンジングはメイクなど油分の汚れを落とし、洗顔料はクレンジングで残った成分や汗などの汚れなどを洗い流す役目があります。ニキビ肌にとってクレンジング剤が肌に残ったままの状態は、ニキビ増加や悪化の原因につながります。肌を清潔に保つためにはクレンジングと洗顔どちらも大切なため、クレンジング後の洗顔は行うようにしましょう。
あなたに合うクレンジングを正しく使いニキビに悩まない健やかな肌を目指そう
この記事では、ニキビ肌におすすめのクレンジングや選び方、正しいクレンジング方法などについて紹介してきました。ニキビ肌に合ったクレンジング選びは、肌トラブルを防ぎ清潔で健やかな肌を維持するために欠かせないステップです。クレンジングはスキンケアの中でも重要な工程であり、自分の肌に合ったクレンジングを選ぶことで、ニキビなどの肌トラブルを減らせます。
あなたの肌に合ったクレンジングを取り入れ、ニキビに悩まない健やかな肌を目指しましょう。
関連記事
-
2025.04.14
【2025年】Qoo10のメガ割はいつ開催?次回の開催日程は決まっている?クーポンの獲得方法やお得な購入方法も合わせて紹介
-
2025.03.31
理想の地域でリモートワーク!移住成功のポイントや補助金を解説
-
2025.03.28
おすすめのナイトクリーム11選|普通のフェイスクリームとの違いや選び方も紹介
-
2025.03.27
【2025年最新版】40代におすすめの化粧水20選!お悩み別に選び方も徹底解説
-
2025.03.19
【2025年最新版】乾燥肌におすすめの市販化粧水23選!配合成分にこだわった人気商品を紹介
-
2025.03.19
【2025年最新】化粧下地 おすすめ11選
-
2025.03.19
【2025年最新版】おすすめマウスウォッシュ20選!選び方やポイントも徹底解説!
-
2025.03.19
【2025年版】クレンジングバームのおすすめ人気ランキング20選|毛穴汚れや乾燥しにくいプチプラ・デパコス人気アイテムを厳選!
-
2025.03.19
【2025年最新版】リキッドファンデーションのおすすめランキング プチプラからでデパコスまで市販で買える人気商品を紹介
最新記事
-
2025.04.21
クリクラの口コミは?メリットとデメリットや最適な利用法を解説
-
2025.04.21
コミュファ光の評判・口コミは悪い?メリット・デメリットや料金をご紹介!
-
2025.04.21
ビックローブ光の評判はなぜ悪い?料金や勧誘に関する口コミなどをご紹介
-
2025.04.21
光回線の料金・速度・特典を徹底比較|最適なプロバイダー選び
-
2025.04.18
2025年最新版|高額キャッシュバック光回線11社を徹底比較
-
2025.04.18
光回線の速度低下原因と対処法|快適なネット環境を維持する
-
2025.04.18
【初心者必見】インターネット回線おすすめ10選と選び方のコツ
-
2025.04.18
失敗しないプロバイダ選び|料金・速度・特典を比較
-
2025.04.18
マンション向け光回線の選定ポイントとおすすめプロバイダー