「たくさんの葉酸が販売されていてどれを選んで良いか分からない」「葉酸サプリは飲まない方が良いと聞いたことがある」など、葉酸サプリに疑問や不安をもっていませんか?葉酸は妊活期から出産後の授乳期まで長期にわたって母体と胎児の健康維持に欠かせない栄養素です。
この記事では、人気がありおすすめできる葉酸サプリを厳選して10個紹介するほか、葉酸の効果や葉酸サプリの上手な選び方も解説していきます。葉酸サプリ選びで迷っている人や、不安のある人はぜひ最後までご覧ください。
目次
妊活期から妊娠期まで必須!手軽な葉酸サプリがおすすめ
妊娠中の女性はもちろんのこと、妊娠を計画している女性にとっても葉酸は欠かせない栄養素です。特に妊娠初期と呼ばれている妊娠4~12週は、胎児の脳や脊髄などの神経管がつくられる重要な時期にあたります。この時期に毎日葉酸を必要量摂取することで、神経管閉鎖障害のリスクを下げられます。
厚生労働省からの発表でも、妊娠の1ヶ月以上前から葉酸を継続的に毎日摂取することが推奨されています。
女性の時期別摂取推奨量や、葉酸が必要な理由は以下のとおりです。
葉酸摂取推奨量 | 上限量 | 葉酸が必要な理由 | |
非妊娠時 | 食事から240㎍ | 900㎍ (18~29歳) 1,000㎍ (30~64歳) |
細胞の生成を助ける |
妊活期 | 食事から240㎍ サプリメントなどから400㎍ (合計640㎍) |
900㎍ (18~29歳) 1,000㎍ (30~64歳) |
胎児の神経管閉鎖障害リスク低下のため |
妊娠初期 | 食事から240㎍ サプリメントなどから400㎍ (合計640㎍) |
900㎍ (18~29歳) 1,000㎍ (30~64歳) |
胎児の神経管閉鎖障害リスク低下のため |
妊娠中期~後期 | 食事から480㎍ | 900㎍ (18~29歳) 1,000㎍ (30~64歳) |
妊娠中の女性の貧血予防 |
授乳期 | 食事から340㎍ | 900㎍ (18~29歳) 1,000㎍ (30~64歳) |
産後の疲労回復、母乳の質向上 |
葉酸は日常的に摂取したい栄養素であり、非妊娠時でも1日240㎍を食事から摂取することが良いとされています。妊娠を計画中や妊娠初期においては胎児の神経管閉鎖障害リスク低減のため、厚生労働省は食事からの240㎍に加えて、葉酸サプリなどの栄養補助食品から葉酸400㎍を摂取することが推奨されています。
なぜ食事に加えて葉酸サプリからの摂取が推奨されているのかというと、食品で摂る葉酸とサプリメントで摂る葉酸には生体利用率の違いがあるからです。
食品に含まれている葉酸 | 葉酸サプリメント | |
葉酸の種類 | ポリグルタミン酸型葉酸 | モノグルタミン酸型葉酸 |
生体利用率 | 約50% | 約85% |
品質の特徴 | 食材の収穫状況などにより品質や含まれる葉酸量にはバラつきがある | 品質や含まれる葉酸量は一定に保たれている |
自然食品に含まれている葉酸はポリグルタミン酸型葉酸と呼ばれ、消化吸収されて栄養素として有効に使われるのは全体の50%とされています。一方葉酸サプリに含まれている葉酸はモノグルタミン酸型葉酸と呼ばれ、有効活用されるのは全体の85%と食品に含まれている葉酸と比べて生体利用率が高い特徴があります。
妊活中や妊娠初期の葉酸必要量400㎍を毎日食品だけで摂取しようと思ったら、生体利用率が約50%のため、計算上800㎍が必要になります。葉酸800㎍は、ゆでたブロッコリー3.5株分やほうれん草2.5束分に相当します。
現実的にこれだけの葉酸量を毎日食品だけで摂るのはとても難しいため、手軽に必要量が摂れる葉酸サプリが推奨されています。葉酸サプリは、食事だけでは不足しがちな葉酸を補うために重要な役割を果たしています。
葉酸サプリは飲まない方が良い?葉酸不足で起こるリスクとは
インターネットで葉酸サプリについて調べていると、「葉酸サプリは飲むべき」という情報が多い中で「葉酸サプリは飲まない方が良い」という意見も目にすることがあります。しかし葉酸が不足すると、貧血や動脈硬化などさまざまなリスクが生じる可能性があります。その中でも特に神経管閉鎖障害は、葉酸不足が主な要因のリスクとして知られています。
神経管閉鎖障害とは、胎児の発育過程で脳や脊髄を形成する神経管が正常につくられないことで起こる先天性の障害です。神経管閉鎖障害には主に以下の3種類がありますが、脳や脊髄の異常により起こる二分脊椎は、神経管閉鎖障害の中でも最も多く発症しています。
・二分脊椎(にぶんせきつい)
・無脳症
・脳瘤(のうりゅう)
神経管閉鎖障害の原因は薬の服薬や糖尿病などいくつかありますが、大きな要因の一つとして葉酸不足が挙げられます。
葉酸は胎児のために欠かせない栄養素である
ビタミンB群である葉酸は、ビタミンB6やビタミンB12とともに細胞分裂や成長を促す効果が期待できます。そのため、葉酸は胎児の発育に欠かせない栄養素です。正常な神経系の発達など、胎児の発育をサポートしてくれます。特に胎児の神経管の成長が急速に進む妊娠初期には、葉酸不足にならないように意識することが大切です。
葉酸サプリで期待できる3つの効果
葉酸は妊活中や妊娠中の女性だけでなく、幅広い年齢の男女において重要な栄養素の一つです。食品から多くの葉酸を摂取するのは難しいため、サプリメントを活用することで葉酸を効率的に摂取できます。以下では葉酸サプリの期待できる効果について、代表的なものを3つ紹介します。
葉酸はママの貧血予防に役立つ
葉酸は「造血のビタミン」と呼ばれるほど、貧血予防に効果が期待できる栄養素です。葉酸にはビタミンBと共に赤血球の生成を助ける働きがあります。一般的な貧血の原因は鉄分不足であることがほとんどのため、葉酸の摂取は妊娠中のママの貧血予防に役立ちます。
妊娠中の胎児の神経管閉鎖障害の予防に役立つ
前述のとおり、受胎前後や妊娠初期に葉酸を摂取することで、胎児の神経管閉鎖障害の発症リスクが低減するという報告があります。神経管閉鎖障害を予防するために特に葉酸が重要となる時期は妊娠初期といわれていますが、葉酸の働きが有効になるまでには時間を要するといわれています。そのため、妊娠を計画し始めたときからすぐに葉酸を摂取するようにしましょう。
脳卒中や心筋梗塞を予防できる可能性がある
葉酸には、赤血球の生成促進や胎児の神経管閉鎖障害の発症リスク低下のほかに、脳卒中や心筋梗塞を予防する効果が期待できます。厚生労働省が発表した日本人の食事摂取基準にも、脳卒中の発症率や心筋梗塞の死亡率が積極的な葉酸摂取によって有用である可能性が高い旨が記されています。ただし、まだ研究段階のため今後に期待したいところです。
毎日手軽に葉酸を摂取するならサプリメントがおすすめ
葉酸は水溶性のビタミンで、ビタミンB群の一種で食品にも含まれている栄養素です。漢字に「葉」が付くため葉物野菜に含まれているイメージがありますが、レバーや野菜など以下のような食品に多く含まれています。
レバーや鶏もも肉などの肉類 | うにやいくらなどの魚介類 | ほうれん草やブロッコリーなどの野菜類 | わかめや焼きのりなどの藻類 |
納豆や豆腐などの豆類 | マンゴーやいちごなどの果物類 | チーズやヨーグルトなどの乳製品 | 卵類 |
食品に含まれているポリグルタミン酸型葉酸は熱や光に弱く、水に溶けやすい性質があります。野菜を水洗いしたり炒めたりなどの調理過程で葉酸が分解されてしまい、効力を失いやすいのが欠点といえるでしょう。食事や調理の際は、なるべく多く葉酸が摂取できるように以下の点を意識してみてください。
・なるべく生のまま摂取する
・ゆでる時間を極力短くする
・電子レンジで短時間だけ加熱する
葉酸を確実に摂取するためには、食事からの葉酸摂取に加えて葉酸サプリから摂取することも大切です。葉酸サプリなら必要量をしっかりと手軽に摂れるメリットがあります。食品から摂取するよりも体内への吸収率が高く、水と一緒に飲むだけなので毎日無理なく続けられるのもメリットです。
葉酸サプリを選ぶときに知っておきたい5つのポイント
近年葉酸サプリの商品数が増えて、品質や価格などもさまざまです。妊活前から飲み始めて出産後の授乳期までの間飲み続けることを考えると、安全性に配慮された良質な品質かつ続けやすい葉酸サプリを選ぶのが大切です。葉酸サプリを選ぶ時には、ぜひ以下の5つのポイントをおさえておきましょう。
葉酸の含有量で選ぶ
葉酸サプリを選ぶときにまず大切になるのが、葉酸の含有量です。厚生労働省は妊活中・妊娠中の女性に対して、食事から1日240㎍と葉酸サプリから400㎍摂取することを推奨しています。そのため、1日あたり400㎍以上が摂取できるかどうかを確認しておきましょう。
形状や飲みやすさで選ぶ
葉酸サプリは妊活中から長い期間継続して摂取することになるため、飲みやすい形状や大きさかどうかも大切です。特に妊娠初期はつわりで味やニオイに敏感になりやすい時期のため、葉酸サプリを飲み込むのが辛いと感じる場合もあります。そのため、ニオイなどの飲みやすさにも配慮された葉酸サプリを選ぶと良いでしょう。
葉酸以外に含まれている栄養素をチェック
葉酸は、単独で摂取するよりもビタミンCやビタミンB類、亜鉛などと一緒に摂取した方が体内で上手く働くといわれています。また妊娠中は、葉酸以外にも鉄分やカルシウムなど積極的に摂取したい栄養素があります。妊娠中に不足しがちな栄養素をバランス良く摂取するためも、葉酸以外に含まれている栄養素が充実しているかどうかも確認しておくと良いでしょう。
コストパフォーマンスが高いかどうかをチェック
長期間摂取することを考えたとき、飲みやすさに加えてチェックしておきたいのがコストパフォーマンスが高いかどうかです。葉酸サプリの中には、1袋あたりの価格が安くても1日あたりで計算すると割高になってしまう商品もあります。そのため価格の安さだけで判断せずに、1袋で何日分入っているかや、長期的に摂取した場合に割高になっていないかも確認しておくのがおすすめです。
長い目で見ると続けやすい定期便がおすすめ
葉酸サプリには、定期便が利用できる商品も多くあります。定期購入をすることで割引き価格で購入できたり特典があったりするのが特徴です。妊活をはじめてから産後の授乳期にかけて葉酸サプリを継続することを考えると、お得な定期便はおすすめです。定期便のメリットは、以下のとおりです。
・割引価格でお得に購入できるためコストパフォーマンスが高い
・決まったスケジュールで葉酸が届くため買い忘れの心配がない
・体調不良の場合でも葉酸を店舗に買いにいく必要がない
・サポート体制が整っているメーカーが多い
葉酸は、妊娠前から出産後の授乳期まで長い期間で必要となる栄養素の一つです。定期便ならうっかり買い忘れて葉酸のストックがなくなってしまったということもなく、妊娠中に葉酸を買いに行くのが難しいときでもいつでも手元に届きます。葉酸は長期間摂取するため、割引価格でお得に買えて続けやすい定期便はおすすめです。
人気の葉酸サプリおすすめ10選
ここからは、葉酸選びのポイントを踏まえたおすすめ葉酸サプリを紹介します。ぜひ、自分に合った続けやすい葉酸を選ぶ際の参考にしてください。
【ベルタ】葉酸サプリ
ベルタ葉酸サプリは全国1337施設の産婦人科で紹介されているほか、全国300以上の自治体でも母子手帳と一緒に配布されている葉酸サプリです。吸収率の高いモノグルタミン酸型の酵母葉酸を100%使用しており、女性が不足しやすい鉄分やカルシウム、ビタミンやアミノ酸などもバランス良く配合されています。さらにラクトフェリンなど産後の授乳期に役立つ栄養成分や、コラーゲンやヒアルロン酸などの美容成分を含めて全83種の栄養素をたっぷり配合しています。
内容量
120粒
葉酸含有量
480㎍/1日4粒30日分
栄養素
葉酸、鉄分、カルシウム等全83種類
安全性
13種の無添加、GMP認定工場、安心安全マーク取得
特徴
妊活・妊娠情報誌掲載は多く約99%の高いリピート率を誇る葉酸サプリ
【Asahi】ディアナチュラスタイル 葉酸
ディアナチュラスタイル葉酸はドラッグストアなどで市販されているため、手軽に購入できます。623円と価格が安く、1袋で60日分入っているのも魅力でしょう。1日1粒で葉酸480㎍に加えて、鉄やビタミンB12なども同時に摂取できます。つわりなどで葉酸サプリを飲み込むのが辛い人やなるべく価格を抑えたいという人には特におすすめしたい葉酸サプリです。
内容量
60粒
葉酸含有量
480㎍/1日1粒60日分
栄養素
葉酸、ビタミンB12、ビタミンC、鉄
安全性
国内工場生産
特徴
1日1粒で葉酸480㎍が摂取できて価格が安く手軽に購入できる葉酸サプリ
iHerb【ドクターズベスト】 クアトレフォリック 配合フルアクティブ葉酸400
ドクターズベストは米国のサプリメントメーカーから発売されている葉酸サプリで、1日1粒で推奨量の葉酸400㎍が摂取できます。クアトレフォリック配合フルアクティブ葉酸400には、クアトレフォリックという体内に吸収されやすい葉酸が含まれているのが特徴です。iHerbのサイトでは7,000以上の口コミが投稿されており、注目されている葉酸サプリといえるでしょう。
内容量
90粒
葉酸含有量
400㎍/1日1粒90日分
栄養素
葉酸
安全性
GMP認定の物流センターに保管
特徴
体内で吸収しやすいとされているクアトレフォリック葉酸を配合した葉酸サプリ
大塚製薬【ネイチャーメイド】 葉酸
ネイチャーメイドはアメリカで生まれたブランドで、アメリカの薬剤師が薦めたいブランドとして選ばれています。50年以上サプリメントを研究してきた専門ブランドとして、知名度が高いサプリの一つです。アメリカ生まれのブランドですが、日本人に合わせて処方しているのが特徴といえます。葉酸以外の栄養素を含まないシンプルなサプリメントのため、食事で他の栄養を摂取できる人や他のサプリメントと併用したい人におすすめできます。
内容量
150粒
葉酸含有量
400㎍/1日2粒75日分
栄養素
葉酸
安全性
GMP認定工場
特徴
アメリカのサプリメント市場No1ブランドの葉酸サプリ
【ファンケル】 ママルラ 葉酸&鉄プラス
たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2024葉酸サプリ部門で入賞した実績をもつファンケルママルラ葉酸&鉄プラスは、成分や配合量などにこだわった葉酸サプリです。葉酸は1日でたっぷり480㎍摂取できるうえ、胎児の発育に関係する鉄や、ママのお通じをサポートする乳酸菌も2種類配合されています。ママ経験者が多い、ファンケルならではの厳選した成分と価格が魅力です。
内容量
120粒
葉酸含有量
480㎍/1日4粒30日分
栄養素
葉酸、鉄、乳酸菌
安全性
GMP認定工場
特徴
ファンケルのママ社員の意見を反映させた100%自社開発の葉酸サプリ
【ミタス】葉酸サプリメント
ミタス葉酸サプリは、妊活期に重要となる「体を温める」という温活に着目した妊活期特化のサプリです。葉酸400㎍に加えて、高麗人参や生姜などの体を温める和漢素材を複数配合して、妊活に大敵な冷えのケアにも役立ちます。ミタス葉酸サプリは妊活期専用のサプリのため、妊娠期に入ったら妊娠期専用のママル葉酸サプリ、産後には産後や授乳期専用のママコ葉酸サプリに切り替えて摂取するのがおすすめです。
内容量
120粒
葉酸含有量
400㎍/1日4粒30日分
栄養素
葉酸、鉄分、ビタミン、ミネラル
安全性
6つの無添加、GMP認定工場、安心安全マーク取得
特徴
妊活期、妊娠期、授乳期と時期によって必要な栄養素が摂れる葉酸サプリ
【エレビット】 葉酸マルチビタミンサプリ
エレビット葉酸マルチビタミンサプリは、日本人女性の葉酸を体内で利用しにくい体質や必要な葉酸量を体内で蓄えるために時間がかかる点に着目して、1日800㎍の葉酸が摂れるように設計されています。また世界中で販売されている実績も多く、認知度が高い葉酸サプリです。葉酸サプリが健康リスクと関わる悪玉アミノ酸「ホモシステイン」の値を正常化させるという日本で初めての臨床試験結果があることでも注目されています。世界的に実績のあるサプリを利用したい人には、特におすすめの葉酸サプリです。
内容量
90粒
葉酸含有量
800㎍/1日3粒30日分
栄養素
葉酸、ビタミン、ミネラル
安全性
GMP認定工場
特徴
葉酸サプリの中で800㎍というトップクラスの葉酸を配合したサプリ
【ボタニカルレーベル】 めぐみの葉酸
ボタニカルレーベルめぐみの葉酸は、葉酸のほかに不足しがちな鉄やカルシウムなど30種類以上をバランス良く配合した葉酸サプリです。特に8種の野菜は国産にこだわっており、健康野菜として知られている大麦若葉やケール、人参やほうれん草など栄養価の高い都道府県の野菜を採用しています。品質試験や放射線試験も実施済みで、日本の認定されたGMP工場でつくられているのもポイントです。
内容量
120粒
葉酸含有量
400㎍/1日4粒30日分
栄養素
葉酸、鉄、カルシウム、国産野菜など
安全性
GMP認定工場、100%無添加
特徴
こだわりの8種の国産野菜も含め30種類以上の栄養を配合した葉酸サプリ
【オリヒロ】 ビタミンD 葉酸+鉄
オリヒロビタミンD葉酸+鉄は、骨の生成に必要な成分であるビタミンDを配合している葉酸サプリです。ビタミンD欠乏症防止や骨の健康に気を遣う人には、特におすすめできます。1日2粒摂取することで葉酸推奨量半分である200㎍の摂取となるため、食事でも葉酸も摂取して補助的に活用するのがおすすめです。
内容量
120粒
葉酸含有量
200㎍/1日2粒60日分
栄養素
葉酸、カルシウム、鉄、ビタミンC、D
安全性
GMP認定工場
特徴
葉酸に加えて骨を強くするビタミンDを配合した葉酸サプリ
【ママエール】 葉酸サプリメント
ママエール葉酸サプリメントは、葉酸480㎍に鉄分やカルシウム、亜鉛など普段の食事からなかなか摂りづらい栄養素をバランス良く配合した葉酸サプリです。栄養士が監修しているので、必要な栄養だけをしっかりと摂取できます。ビタミンも入っていますが、その中でも過剰摂取が気になるビタミンAは摂り過ぎることがないように配慮されています。GMP認定工場で作られており、第三者機関の厳しい試験もクリアしている点は、信頼できるポイントです。
内容量
120粒
葉酸含有量
480㎍/1日4粒30日分
栄養素
葉酸、鉄、カルシウム、亜鉛など
安全性
GMP認定工場
特徴
栄養士監修かつ4粒で葉酸480㎍摂取できる葉酸サプリ
【DHC】 葉酸サプリメント
DHC葉酸サプリは、1日1粒で葉酸400㎍が摂取できることに加えて、1袋258円という価格の安さが魅力の葉酸サプリです。直径約8mmという小さい粒は飲みやすく、ドラッグストアなどでも気軽に購入ができる点もメリットといえます。お得な定期購入では、258円からさらに25%割引きした193円という低価格で購入できるのはうれしいポイントです。
※全て税込表示
内容量
30粒
葉酸含有量
400㎍/1日1粒30日分
栄養素
葉酸、
粒の大きさ
8mm
安全性
GMP認定工場
特徴
1日1粒で葉酸400㎍摂れる手軽さとトップクラスに安い価格が魅力の葉酸サプリ
葉酸サプリに関する疑問と回答
ここでは、葉酸サプリに関するよくある疑問とその回答について紹介します。疑問や不明点がある人は、解消しておきましょう。
葉酸はいつからいつまで摂ればいいの?
厚生労働省では、妊娠1ヶ月以上前から妊娠初期といわれる妊娠3ヶ月にかけて、食事に加えて1日400㎍を葉酸サプリなどから摂取することを推奨しています。妊娠1ヶ月前というタイミングを予想するのは難しいため、妊娠を希望したタイミングですぐに葉酸サプリを飲み始めましょう。さらに妊娠初期だけではなく、妊娠中期や産後の授乳期も葉酸摂取は推奨されています。妊娠中や出産直後は毎回の食事から葉酸必要量を摂るのは難しいため、葉酸サプリを上手に活用しましょう。
葉酸はどのくらい取るといいの?
葉酸の摂取推奨量は、18歳以上の女性で1日240㎍とされています。妊活中や妊娠初期は、胎児の神経管閉鎖障害のリスク低減のため、通常の240㎍に加えて葉酸サプリから400㎍を摂取することが推奨されています。妊娠中期では通常の240㎍に加えて追加で240㎍、出産後の授乳期では通常の240㎍に追加で100㎍摂るようにしましょう。
朝と夜どちらに摂るのが効率的?
葉酸サプリは薬ではないためどのタイミングで摂取しても問題ありませんが、飲み忘れを考慮して飲むタイミングだけは決めておくのがおすすめです。葉酸が水溶性のビタミンであることを考えると、1日2粒以上摂取する場合には、朝と夜に分けるなど均等に摂取すると良いでしょう。
葉酸を摂り過ぎるとどうなる?
食品から摂取する葉酸は、過剰摂取しても尿や汗として体外に出てしまうため心配ないといわれています。しかし葉酸サプリには耐容上限量が定められています。
・18~29歳:耐容上限量900㎍
・30~49歳:耐容上限量1,000㎍
葉酸サプリを上記の上限量を超えて摂取した場合には、ビタミンB12欠乏症による神経障害の発見が遅れてしまう可能性があるほか、亜鉛の吸収阻害を起こす場合もあります。そのため、葉酸サプリは1日の必要量を守り、摂取しましょう。
葉酸不足のリスクや症状は?
葉酸を十分に摂取できていない場合に起こる可能性として挙げられるのが、葉酸欠乏症です。葉酸欠乏症になると現れる症状やリスクには以下のようなものがあります。
・貧血による疲労やめまい
・妊娠中の場合は胎児に脊髄や脳の神経管閉鎖障害が現れるリスク
・重度の場合は下痢や味覚の低下など
上記のような葉酸欠乏症にも、葉酸サプリを摂取することで改善が期待できます。
葉酸サプリは男性も飲んだ方がいい?
葉酸には新鮮な血液や新しい細胞を作り出す作用があるため、女性に限らず男性にも必要な栄養素です。そして男女ともに妊活には、健康的な体づくりが基本となります。男性が葉酸サプリを飲むことで体のコンディションが整え、妊活に適した健康的な体へ導きます。妊活中は女性はもちろん男性も一緒に葉酸サプリでしっかり葉酸を摂取するのが良いでしょう。
葉酸サプリはドラッグストアでも購入できる?
葉酸サプリは、商品によってはドラッグストアや薬局でも購入できます。実際に商品を手に取ってから購入できるのがメリットといえるでしょう。毎回買いに行くのが大変という人にはネットショッピングを利用するのがおすすめです。公式サイトでは葉酸の含有量や特徴、安全性についても記載がありますので、じっくり確認してから購入できますよ。
毎日続けやすい自分に合った葉酸サプリを見つけよう
この記事では、人気のおすすめ葉酸サプリと選ぶときのポイントなどを詳しく紹介してきました。葉酸はママとお腹の胎児両方にとって、妊活期から出産後の授乳期まで長い間必要になる栄養素です。そして葉酸は食事とサプリメントの両方から摂取することが推奨されています。毎日の食事から葉酸を摂るように意識して、葉酸サプリも飲み忘れがないように毎日の習慣にしましょう。
ただし葉酸サプリには決められた量以上に多く摂り過ぎると体調不良を起こす場合もあるため、耐容上限量や1日の容量を守ることが大切です。今回紹介した葉酸サプリを参考にして、ぜひあなたに合った葉酸サプリを見つけてくださいね。
関連記事
-
2025.03.19
【2025年】プロテインのおすすめ10選|選び方や種類別のおすすめ商品を紹介!
-
2025.03.19
【2025年最新】飲む日焼け止めおすすめ!選び方を徹底解説
-
2025.03.19
【2025年最新版】コンブチャのおすすめ&人気商品15選!
-
2024.10.18
おすすめのNMNサプリ10選!期待できる効果や正しい摂取方法も紹介
-
2024.09.08
おすすめの睡眠サプリ10選|選び方や注意点についても紹介
-
2024.08.23
おすすめのダイエットサプリ10選|選び方や効果を最大化するコツも紹介
-
2024.08.23
仕事もプライベートも充実!夜に自信がない人におすすめな精力剤10選
-
2024.07.26
おすすめの野菜ジュース10選|飲むメリットや選び方も紹介
-
2024.05.31
リポソームビタミンCとは?特徴やおすすめリポソームビタミンC製品をご紹介
最新記事
-
2025.04.21
クリクラの口コミは?メリットとデメリットや最適な利用法を解説
-
2025.04.21
コミュファ光の評判・口コミは悪い?メリット・デメリットや料金をご紹介!
-
2025.04.21
ビックローブ光の評判はなぜ悪い?料金や勧誘に関する口コミなどをご紹介
-
2025.04.21
光回線の料金・速度・特典を徹底比較|最適なプロバイダー選び
-
2025.04.18
2025年最新版|高額キャッシュバック光回線11社を徹底比較
-
2025.04.18
光回線の速度低下原因と対処法|快適なネット環境を維持する
-
2025.04.18
【初心者必見】インターネット回線おすすめ10選と選び方のコツ
-
2025.04.18
失敗しないプロバイダ選び|料金・速度・特典を比較
-
2025.04.18
マンション向け光回線の選定ポイントとおすすめプロバイダー